インド

仏教の聖地・サールナートへ日帰り観光

 

仏教の聖地・サールナートを観光。

鹿野苑を見にいってきた。

  • バラナシから日帰り観光
  • 観光施設のチケットはオンライン販売のみ
  • 行きはサイクルリキシャーで約90分
  • 帰りはトゥクトゥクで約30分

サールナートについて
Sarnath

仏教の4大聖地のひとつ

釈迦がはじめて弟子に説教をした場所とされる鹿野苑があるところ。寺巡りが趣味のひとつなので、ぜひとも鹿野苑に行ってみたかったのでした。

5人の弟子に教えを説くブッダ像

5人の弟子に教えを説くブッダ 

サールナートの見どころ

  • サーナス・パーク 鹿野苑
  • サールナート仏教寺院
  • Japanese Temple
  • サールナート美術館(いけなかった)

サールナートへのアクセス

バラナシから約10km、
バラナシから日帰りで観光可能。

サールナート1日観光
Sarnath

滞在時期:2024年1月

現地の観光時間は2時間30分ほどでした。

サールナートに到着

バラナシ旧市街からリキシャーでやってきた。

サイクルリキシャーと運転手

サイクルリキシャー
Rs.200(約340円)
バラナシ〜サールナート
所要時間:約60分
※今回は踏切まち30分あったので90分かかった 

▼サイクルリキシャーでの移動(おすすめしない)

参道

サーナス・パーク方面は参道みたいになっていて、出店がならぶ。

サールナートの露店

インドといえばヒンドゥーのイメージが強いけど、ここサールナートは仏教の聖地。仏教関連アイテムが並ぶ。

仏頭

サーナス・パーク/鹿野苑
sarnath park

釈迦が 5 人の弟子と出会った場所。広大な公園だった。ダメーク・ストゥーパを間近でみるには、こちらに入場する必要がある。

鹿野苑ないの道

入場料:スマホ決済

鹿野苑のURL

サーナス・パーク(鹿野苑) 
外国人入場料 Rs.250(約425円)

パーク入場料金はスマホで決済。券売所は設けられておらず、看板のQRコードを読み取り、そこからアクセスして決済するしくみ。

レンガの遺跡

鹿野苑

アショーカ王の石柱跡
Ashoka Pillar

こちらだけ特別に、ガラスで守られた箱の中に鎮座する。

アショーカ王の石柱跡

アショーカ王の石柱跡

仏教遺跡だけれど、やっぱりどこか日本のものとは異なる意匠。

彫刻

レンガの遺跡

ダメーク・ストゥーパが見える。

レンガの遺跡とダメーク・ストゥーパ

ダメーク・ストゥーパ
Dhamekh Stupa

パークの最奥に鎮座するのは、サールナートのシンボル、ダメーク・ストゥーパ。

ダメーク・ストゥーパ

周りを一周できる。大きい。

ダメーク・ストゥーパ

幾何学模様の彫刻が残る。

緻密な彫刻

ストゥーパの周りの芝生では、ピクニックする人や座禅をする僧侶。私も休憩。

ダメーク・ストゥーパと僧侶

ストゥーパの周りには、ろうそくやお線香が焚かれている。

三つのろうそく

炊かれたお香

かけられた布

とにかく広い公園。

鹿野苑内の遺跡

トイレが見つからない。
入り口で尋ねると、奥にあるとの回答だったので戻ってみるけれど、やっぱり見つからない。

ダメーク・ストゥーパ

トイレは、あきらめた。

僧侶の後ろ姿

公園をでると、かなり混んできていた。

混雑する鹿野苑入り口前

外に公衆トイレあり

公園内では見つけられなかったけれど、公園をすぐでたところに公衆トイレがありました。

公衆トイレ

露店がいっぱい

サールナートの寺院がならぶ歩行者天国、Dharmapala Rd(ダーマバラ・ロード)には、露店が並ぶ。

Dharmapala Rd(ダーマバラ・ロード)の露店

ミニミニ・メリーゴーランド。

ミニ・メリーゴーランド

バラナシでは、露店はほとんどヒンディー教徒目当てのものでしたが、ここサールナートは、THE観光地土産っぽいものがたくさん販売されていた。

土産店

おもちゃも販売中。

土産店

フルーツの屋台。

フルーツ屋台

きゃお。ここでもインドのピアスが販売中。追加購入。

ピアスの露店

ミニ風船を狙う射的のコーナーも。

風船射的と男性

サールナート仏教寺院
Sarnath Buddhist Temple

サールナートの中心的スポット。

入場無料

サールナート仏教寺院の入り口

サールナート仏教寺院の参道

靴を脱いで寺院内部へ。

サールナート仏教寺院

寺院内部

小さめでした。

サールナート仏教寺院の内部

仏壇も、やはりにほんのものとは違うなあ。

サールナート仏教寺院の祭壇

壁画は日本人の作品。

サールナート仏教寺院の壁画

柔らかい色使い。

サールナート仏教寺院の壁画

サールナート仏教寺院の出口

シャカと弟子の像
hamma Chakka Pavattana Sutta 

寺院の外、ここも土足禁止。

5人の弟子に教えを説くブッダ像

5人の弟子に初めての説法をする釈迦の像。

5人の弟子に教えを説くブッダ像

日本寺
Japanese Temple

ダーマバラ・ロードから少し離れたところにある日本寺へ。

サールナートの日本寺の入り口

ワンちゃんが眠っている。インドの犬、寝がち。

サールナートの日本寺で眠る犬

めっちゃ日本様式。

サールナートの日本寺

兵庫県赤穂市の妙典寺と関わりのあるお寺なのだろうか。

サールナートの日本寺ののぼり

内部も日本式でした。

サールナートの日本寺の内部

大きな涅槃像。

サールナートの日本寺の仏像

涅槃像を拝む僧。

サールナートの日本寺の仏像

外には菩提樹を想起させる大きな木。

サールナートの日本寺の木

サールナート美術館
Sarnath Museum

ダーマバラ・ロードの端っこにある美術館。リキシャー到着時、目の前にあったここが入り口だった。一番に訪れるべきだった。

ネット接続できず入場券が買えない!
入場できず

デジタルチケットを購入しようと思うも、ネットに接続できない。しばらく挑戦したけれど、無理だった。入口にも券売所がないので、チケットが買えない。

サールナート美術館入り口の混雑

美術館のチケット購入中の群衆

さっき訪れた鹿野苑入り口付近まで戻れば通信が繋がるのかもしれない。

でも、私、もう疲れた。
もう、美術館は、いい。
バラナシに戻る!

私のサールナート観光は、突然に終了した。

NEXT:
トゥクトゥクでバラナシへ戻る

サールナートからバラナシへ、帰り道はトゥクトゥクで快適に移動。

 

インド8日間(年末年始)

この旅のスケジュール

インドでお腹を壊した

 

サールナート
sarnath

バラナシから日帰りで行く
仏教の聖地

 

バラナシ
Varanasi

ヒンドゥー教の聖地

 

アウランガーバード
Aurangabad

エローラ&アジャンター石窟群
観光の起点

 

ムンバイ
Mumbai

インドの大商業都市

 

インド8日間(年末年始)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




サイクルリキシャーと運転手サールナートへのアクセス(往路)サイクルリキシャーで移動 乗るだけなのに疲れた!前のページ

サールナートへのアクセス(復路)トゥクトゥクで移動次のページトゥクトゥクのドライバー

ピックアップ記事

  1. フレペの滝&KINETOKO鑑賞(知床自然センター)
  2. 【鶯宿温泉】盛岡の奥座敷・開湯450年の温泉街
  3. おくのほそ道を歩く|最上川舟くだり
  4. 【糸満市】南山城跡 がじゅまるが鎮座する寂れたグスク跡
  5. 【壱岐】月讀神社 神道発祥の地

関連記事

  1. 砂浜にたたずむ神像
  2. アウランガーバードCBSでバスを待つ人
  3. 夕日に照らされるエローラ石窟群
  4. 変わった壁画

    インド

    バラナシ(8)バラナシ早朝散歩(買い物編)

    朝7時台、バラナシ旧市街を歩く。バラナシ旧市街は、マップを…

  5. Ajanta Cavesの壁画
  6. インド門

    インド

    ムンバイ(4)コラバ地区、ぶらぶら観光(インド門付近)

    インド門あたりを、ぶらぶら観光。ムンバイでは、コラバ(CO…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. 三越のライトアップ

    愛知県

    【週末弾丸】愛知3日間 推し活&やきものの旅(名古屋市・常滑・瀬戸)
  2. 斎館羽黒山参籠所の朝食

    山形県

    羽黒山参籠所斎館に泊まる。出羽三山の精進料理をいただく
  3. 新政№6 飲み較べセット ¥1,500

    秋田県

    秋田駅近くのおすすめ居酒屋 「永楽食堂」 日本酒飲み比べ
  4. ブルーマンション

    マレーシア

    魅惑のブルー・マンション!見学ではなく宿泊するべき5つの理由
  5. 羊の頭スタイル

    釜山 Busan

    釜山のチムジルバン6選!アクセス&特徴まとめ
PAGE TOP