インド

ムンバイ(4)コラバ地区、ぶらぶら観光(インド門付近)

インド門

インド門あたりを、ぶらぶら観光。

ムンバイでは、コラバ(COLABA)地区、インド門近くのホステルに宿泊。

そして本日は大晦日。カウントダウンまで、インド門周辺を散歩。

コラバ(COLABA)地区で見たこと&したことは、

●インド門(Gate of India)
●タージマハル・ホテル
●趣のある建造物
●ドーサで夜ご飯(Madras Cafe)
●露店でショッピング

大晦日の夜のムンバイは、めっちゃ賑わっていた。

インド門、
ホテル・ムンバイ

インド門
Gateway of India

ムンバイに到着したら、まず向かったのはインド門。

インド門/Gate of India
港町ボンベイの入り口となる高さ26mの巨大な門。英国王ジョージ5世夫妻のインド訪問記念に建立された

インド門

エレファンタ島へのフェリー
出港地

大行列。並ぼうとするも、打ち切られる。インド人の人口パワーを舐めていた。

インド門の行列

マンダバ行きフェリーの
出発地点

インド門からは、マンダバ行きのフェリーも出ている。周遊だとおもって間違ってのってしまった。

夕暮れのインド門。

インド門

タージ・マハル・ホテル
The Taj Mahal Palace

タージ・マハル・ホテル
インドの大富豪が建築した世界有数のホテル

「ホテル・ムンバイ」は良質な映画だったな。

ホテル・ムンバイ

夜はライトアップされていた。

ライトアップされたホテル・ムンバイ

インド門付近、
すてきな建造物がならぶ

インド門付近を歩くと、美しい建物がならぶ。

インド門近くの通りの趣のある建物

なんだか、おもっていたインドと違うぞ?

インド門近くの通りの趣のある建物

インド門近くの通りの趣のある建物

スターバックス、発見!

スターバックス

マンホール

帽子をかぶった人間か、ローソクと燭台なのか、判明せず。

インドのマンホール

夕食:
現地レストランでドーサ&バナナラッシー

メインのコラバ・コーズウェイで夕食のレストラン選び。

ローカルレストラン
Madras Cafe

適当に入店したお店でしたが、美味しかった。インドって、どこのお店でも美味しいものなの?

マドラスカフェの外観

ローカルで賑わう店内

ムンバイでは、ほとんど外国人に出会わなかった。きっと外国人もいたのだろうけれど、それよりもインド人観光客が多い!

マドラスカフェの店内

マサラドーサ
RS.105(約183円)

メインは、ドーサ。こちらのお店のドーサも、サクサク。

ドーサ

ドーサ

こちらのレストラン、チャトニが絶品だった。
なんでこんなに美味しいの?

絶品チャトニ

バナナラッシー
Rs.85(約148円)

インドに来たのに、まだ飲んでいなかったラッシー。ジョッキにはいってサーブされた。いいね、この量!

バナナラッシー

めっちゃバナナジュースやん。すごく美味しかった。もっと早くラッシーに手を出しておけばよかった。アウランガーバードでは、私は何をしていたんだ。

フェンネルシード

レシートと一緒にサービスされたのは、インドの食後の口直し・フェンネルシード。

フェンネル

フェンネルシードには、消化を助け、口臭を消す効果があると考えられている。

噛む!!
美味しいとは思えない。
飲み込めなくて、吐き出した。

フェンネル

フェンネルシードが効いたのか、この夜は胃もたれがしなかった。

露店でショッピング
Colaba Causeway
コラバ・コーズウェイ

インド門付近のメインストリート、コラバ・コーズウェイを歩く。大晦日だから特別に混雑しているのか、これが通常なのか。そして、ひっきりなしに露店が続く。

観光客向けのインドピアスを発見。もりもり、買っちゃうよ。

インドのピアス

ファストファッションが、ムンバイの地に漂着していた。ZARAやH&Mなどの衣類が、タグがついたまま販売されていた。

ZARAの服

インドっぽい生地のセットアップを購入。パジャマにしよう。

衣類の露店

完全にインドを誤解した観光客向けの衣類も買う。こんな衣類を着用しているインド人は現地にいなかった。でも欲しかったんだもん。

インドの衣類

噛みタバコと露店。

路上のお店

ガソリンスタンドを通過。

ガソリンスタンド

インドの猫は、超ツンツン。

猫

ATMには警備員が常駐

海外での現地通貨の調達は、クレジットカードのキャッシングを利用することが多い。インドでもそうでした。ムンバイのATMは、ATMの入り口に警備員のかたが常駐していた。

今日は大晦日。渋滞のため交通整理する警察官。

交通整理中の警察官

混雑していることもあり、
警備員も警察官もウロウロしていて、
むしろ安全に感じた夜でした。

NEXT:インド門で年越し

年越しはインド門で。2023-24のカウントダウン! 

 

ムンバイ
Mumbai

インドの大商業都市

 

バラナシ
Varanasi

ヒンドゥー教の聖地

 

サールナート
sarnath

バラナシから日帰りで行く
仏教の聖地

 

アウランガーバード
Aurangabad

エローラ&アジャンター石窟群
観光の起点

 

インド8日間(年末年始)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




インド門のフェリームンバイ(3)フェリーでマンダバへ!サンセットクルーズ(往復Rs.300)前のページ

ムンバイ(5)インド門でカウントダウン!2023-2024次のページホテルムンバイと打ち上げ花火

ピックアップ記事

  1. 夏の北海道,道東エリアをバスでめぐる!旅の費用とスケジュール
  2. 【小笠原】絶景!ジョンビーチトレッキング
  3. 【国頭村】大石林山 手つかずの「やんばる」を歩く
  4. ルアンパバーンの1dayツアーは現地予約が安くておすすめ
  5. 【対馬】釜山も見えた!国境最前線の地・比田勝を自転車でめぐる

関連記事

  1. ドービー・ガート

    インド

    ムンバイ(1)ドービー・ガート 大量の洗濯物×超高層ビル

    ドービー・ガート(Dhobi Ghat)へ。ドービー・…

  2. ボートから鑑賞するアールティ・プージャ

    インド

    バラナシ(12)ボートの上から鑑賞するアールティ・プージャ

    ガンジス河に浮かぶボートの上から、アールティ・プージャを鑑…

  3. 赤い粉をつける僧侶

    インド

    バラナシ(6)バラナシまちあるき〜夜編

    日没のバラナシを歩くアールティープージャーの始まるまえ、ダ…

  4. ボート

    インド

    バラナシ(3)ガンジス河でボートに乗ろう!ボートの種類と運賃の相場まとめ

    ガンジス河からガートを眺めよう。ガンジス河でボート遊覧。…

  5. トゥクトゥクのドライバー

    インド

    サールナートへのアクセス(復路)トゥクトゥクで移動

    バラナシ旧市街からサールナートへ日帰り観光、復路はトゥクト…

  6. ダメーク・ストゥーパと僧侶

    インド

    仏教の聖地・サールナートへ日帰り観光

    仏教の聖地・サールナートを観光。鹿野苑を見にい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. オランジュリー美術館の大睡蓮を鑑賞する人

    フランス

    【パリ】オランジュリー美術館
  2. 朝焼けに浮かぶルクソールの熱気球

    エジプト

    ナイル川クルーズ(2)”王家の谷” 偉大なるファラオが永…
  3. 北海道

    【利尻山】海の上に立つ孤島の山
  4. 伊奘諾神宮の大鳥居

    兵庫県

    伊弉諾神宮 ”太陽の道しるべ” の中心
  5. サンメッセ日南のモアイ

    宮崎県

    【日南】7体のモアイ「アフ・アキビ」に会いに行く(サンメッセ日南)
PAGE TOP