インド

バラナシ(13)ガンジス河の火葬場をみにいく (ハリシュチャンドラ・ガート)

バラナシ、火葬場をみにいく

死が身近なものなのだと感じられる場所だった。

●人間が燃えているところを初めて目にする
●犬の赤ちゃんにたくさん出会う

火葬場について
Burning Ghat

バラナシの火葬場では、伝統的なヒンズー教の火葬の儀式が行われる。

「ガンジス川では死体を流す」というのは、このこと。

ガンジス河のボート遊覧では、ボートの上から火葬を見学できます。

ガンジス河からみたガート

ダシャーシュワメード・ガート

ガンジス河からみたガート

ダシャーシュワメード・ガート

朝の火葬場へ
ガート沿いをあるく

バラナシ滞在3日目、まだきちんと見学していなかった火葬場。

水下痢でダメージを受けている体に鞭打ち、見学に出発。これを見なくちゃ、バラナシに来た意味がないもの。

ホステルを出発するまえに・・

ホステルの階段のわきに、生まれたての子犬たち。丸く固まって、眠ってる。

丸くなる子犬たち

そ〜っと近づいたつもりだったけれど、気づかれちゃった。こちらを見てくる。かわいい。

こちらをみつめる子犬

ホステルを出発

ガート沿いのホステルに宿泊していたので、ガートへダイレクトアクセス。

早朝のガート

ダシャーシュワメード・ガートと逆方向へ向かう。

早朝のガート

早朝でもないのに、人が少ないな。

早朝のガート

早朝のガート

しましまの階段

ハスの花の絵

子犬にミルクをやる母犬。

子犬にミルクをやる犬

お母さんが移動しても、ずっとお乳を飲みながらついていく姿が可愛い。

子犬にミルクをやる犬

TATAのレンガ!
レンガもつくってるのね。さすがインドの大財閥。

TATAのレンガ

今日のバラナシも、曇天。

早朝のガート

お揃いのサリーを着た女性たち。
これからボートに乗るのかな。

早朝のガート

またまた、母犬と子犬たちがいた。
今日は、たくさんの子犬を見る日。

子犬にミルクをやる犬

くんくん、寄ってきた。

子犬にミルクをやる犬

プール式のガート。

沐浴場

こちらのガートは混雑していた。
ボートに乗り込んでいく人々。

沐浴の準備をする人々

なにやらお祈り中の皆様。儀式の前かな。

祈祷中の人

こちらのガートの階段は黄色で派手だった。

ピンクのレンガ。

火葬場
ハリシュチャンドラ・ガート

おめあて、ガートについた。

ハリシュチャンドラ・ガート
Maharaja Harishchandra Ghat

バラナシで最も古いガートのひとつ

ヒンドゥー教の神話では、ハリシュ チャンドラ ガートで火葬されると、その人は救い「モクシャ」を得ることができると信じられている

火葬場は撮影禁止

火葬場は撮影禁止だけれど、見学は可能。

ガンジス河のボート上からの火葬場は撮影OK

どういう違いなんだろう。

煙突から出る煙

船上から見たハリシュチャンドラ・ガート

ガンジス河からみたガート

船上から見たハリシュチャンドラ・ガート

大学生に声をかけられる

「バラナシで旅行者に声をかけてくるインド人は全員信用しちゃダメだ」と、先日iPhone紛失騒動時にお世話になったチャイ屋主人にそう聞いていた。そんなことはすっかり忘れていた。

大学生だという彼に声をかけられて、火葬についていろいろ教えてもらう。良い人だった。

案内してくれた男性

●火葬場のなかでもガートに近い方がカーストが高い
●完全に焼けるまでおよそ3時間
●いま儀式の最中のご遺体は、およそ1時間経過後

日本も火葬文化だけど、ご遺体に火をくべているところは、これまでに見たことがなかった。人間が燃えていくさまをみるのは初めて。

もし自分の大事な人がなくなったとして、およそ3時間、火葬の儀式を見守ることは、今後の自分にとって悪いことではないかもしれない、私はそう思った。

彼からの助言:
早く空港へ行け

午後の飛行機でデリーへいくと話したら、インドの空港はかなり混雑するから一刻も早く空港へ行けと促される。3時間あれば余裕だと思っていたんだけどな。ダメ?

彼の助言に従い、ホステルに戻って空港へ向かうことにした。

ガート沿いを歩いて、
ホステルへもどる

ガート沿いでボール遊びをする少年たち。池ポチャならぬガンジス河ポチャしないか、見てる側はハラハラ。

ガートを歩く人

ガートを歩く人

沐浴をするヒンディーたち。

沐浴する女性たち

沐浴する女性たち

僧侶の後ろ姿

さっきの犬の親子に再会、移動していた。
やせ細った母犬に、たべものを差し入れている人もいた。

ガートの子犬と母犬

バラナシの街

ホステルに到着

ゲストハウス入り口

バラナシの滞在はこれでおしまい。空港へ。

NEXT:旅が終わり、帰国の途

バラナシからニューデリーへ、そしてシンガポール経由で日本へ帰国。

 

インド8日間(年末年始)

この旅のスケジュール

インドでお腹を壊した

 

バラナシ
Varanasi

ヒンドゥー教の聖地

 

サールナート
sarnath

バラナシから日帰りで行く
仏教の聖地

 

アウランガーバード
Aurangabad

エローラ&アジャンター石窟群
観光の起点

 

ムンバイ
Mumbai

インドの大商業都市

 

インド8日間(年末年始)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




抗生物質インドで水下痢に!回復までの記録、インドで現地購入したもの、日本から持っていくべきだったもの前のページ

さっぽろ雪まつり2024・昼・大通公園次のページ大谷くんの雪像

ピックアップ記事

  1. 【隠岐】自転車でめぐる隠岐の島6時間(玉若酢命神社・水若酢神社・五箇温泉)
  2. ムンバイ(1)ドービー・ガート 大量の洗濯物×超高層ビル
  3. 【百寺巡礼】第64番 黒石寺 “蘇民祭の舞台となる東北の古刹”
  4. 松江のおすすめ郷土料理店「川京」 宍道湖七珍をいただく
  5. 週末海外の相棒・プライオリティパス!提携ラウンジが無料&関空のぼてぢゅうも¥3,…

関連記事

  1. ダメーク・ストゥーパと僧侶

    インド

    仏教の聖地・サールナートへ日帰り観光

    仏教の聖地・サールナートを観光。鹿野苑を見にい…

  2. インド門のフェリー

    インド

    ムンバイ(3)フェリーでマンダバへ!サンセットクルーズ(往復Rs.300)

    インド門からフェリーに乗ってマンダバへ。ちょうどサ…

  3. アウランガーバードCBSでバスを待つ人
  4. ボート

    インド

    バラナシ(3)ガンジス河でボートに乗ろう!ボートの種類と運賃の相場まとめ

    ガンジス河からガートを眺めよう。ガンジス河でボート遊覧。…

  5. ターリー
  6. PAPDI CHAT

    インド

    バラナシ(10)夕方のバラナシさんぽ (ベニヤバック・ロード&ゴードリヤ・ロード)

    夕方のバラナシを歩くガートは夕暮れの儀式、アールティ・プー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 風水マンション

    香港

    香港随一のパワースポット!淺水湾は冬でもパワー全開
  2. 天安門広場の毛沢東の写真

    北京(河北省)

    【北京】旅立つまえに必ず知っておきたい北京ルールまとめ(インターネット・観光・ト…
  3. 紅葉の弘川寺

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第56番 弘川寺 “桜を愛した歌人・西行が眠る地”
  4. 長崎県

    【壱岐】勝本 神功皇后ゆかりの地をめぐる
  5. バリ舞踊

    インドネシア

    レゴン・バロック・ケチャ。バリ伝統舞踊の鑑賞体験記&ウブドのおすすめ公演情報
PAGE TOP