インド

バラナシ(5)ガンジス河 乗合の遊覧ボートに乗る(Rs.100, 約30分)

ガンジス河からみたガート

ガンジス河でボート遊覧。

ガンジス河からガートを眺める。
ボートの上からは、火葬場も見学できます。

●シェアボート
●約1時間の周遊
●運賃:Rs.100(約170円)

バラナシ観光では必須のアクティビティ。

ガンジス河ボートについて
Round

タイプ別運賃

乗合いボート/Round(遊覧)
Rs.100

Round:
ガンジス河沿いをぐるりと周遊(約30分)

ガンジス河の遊覧船Round

Round以外にも、対岸の中州にいく「Across」タイプの乗合ボートもありました。

▼中州へ
▼中州にいくはずが乗合ボートは終了!なんとか危機を脱した話

ガンジス河ボート
乗り場

ガンガー沿い、どのガートの前かは忘れた。ボートに乗り込む人だまりを見つけたら、そこがボート乗り場でした。

沐浴

目の前には、沐浴場もあった。カオス。

沐浴中のインド人

ガンジス河ボート/Round
乗船記

乗った時期:2024年1月

ボート乗り場

すでに人が乗り込んでいるので、空いている席に座ります。これ、転覆しないかな?

ボートに乗り込む

運賃は後払い

下船後に支払するシステムでした。料金は、同乗しているインド人の乗客に確認しておく。ぼったくられたくないもんね。

こちらのファミリーには、船の乗る場所とか値段とか、いろいろ教わり親切にしてもらった。

親切なインド人家族

救命胴衣を着用して、いざ、出航

ボートに乗り込む

ボートは、こんなかんじ。転倒注意!

ボート

岸を離れて、さっきまで歩いていたガート沿いを見渡せる。

ガンジス河からみたガート

ガート沿いを歩いていると、間近の建物は巨大すぎて全貌が見えなかったもんな。

ガンジス河からみたガート

ボートは進む。

ボートの乗客

カラフル!

ガンジス河からみたガート

ガンジス河からみたガート

ガンジス河からみたガート

火葬場も見える。煙突が出ているのも火葬場ですが、ガンジス河の岸でも火葬が行われている。

ガンジス河からみたガート

火葬場の写真は、陸からは撮影NGだけど、ボートの上からはOKらしい。どういう論理なんだ。

煙突から出る煙

なんか、どよんとしてきたな。

ガンジス河からみたガート

風船をつけたハッピーな船とすれ違う。

ガンジス河の遊覧船

ガンジス河からみたガート

ガンジス河からみたガート

一段と賑わうのは、バラナシのガートのなかの中心・ダシャーシュワメード・ガート。アールティープージャーの準備が進んでる。

ガンジス河からみたガート

対岸の中州も見える。
今乗っているRoundではなく、片道のAcrossでアクセスできるらしい。

ガンジス河からみたガート

ガンジス河からみたガート

他のボートがたくさんいるのは、最大の火葬場マニカルニカー・ガートが近づいてきたから。

ガンジス河からみたガート

マニカルニカー・ガートに近づいた。

ガンジス河からみたガート

数カ所から火があがっていた。
そして、岸には大量の薪の山。

ガンジス河からみたガート

ヒンディー教徒にとって、ここガンジス河で火葬されるのは、特別なこと。

ガンジス河からみたガート

こちらはバラナシではめずらしく、新しめの階段。

ガンジス河からみたガート

ガンジス河からみたガート

ガンジス河からみたガート

小さいボートもある。チャーターかな。

ボート

2階建ボートもありました。

ガンジス河からみたガート

出発地点に戻る

遊覧船は30分ほどで、戻ってきた。

ガンジス河からみたガート

接岸しているボートが多数。
これは、翌日に理解したのですが、「ボートの上からアールティープージャーを見学する」ためのもの。

ガンジス河からみたガート

ダシャーシュワメード・ガート付近は、さらに大混雑。

ガンジス河からみたガート

わたしのボートは、無事に戻りました。

ガンジス河からみたガート

おしまい。

NEXT:夜のバラナシを歩く

日没のヒンドゥー儀式・アールティープージャーを見る前に、夜のバラナシの街歩き。

 

インド8日間(年末年始)

この旅のスケジュール

インドでお腹を壊した

 

バラナシ
Varanasi

ヒンドゥー教の聖地

 

サールナート
sarnath

バラナシから日帰りで行く
仏教の聖地

 

アウランガーバード
Aurangabad

エローラ&アジャンター石窟群
観光の起点

 

ムンバイ
Mumbai

インドの大商業都市

 

インド8日間(年末年始)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




チャイ屋のおじさんバラナシ(4)元旦のバラナシを歩く前のページ

バラナシ(6)バラナシまちあるき〜夜編次のページ赤い粉をつける僧侶

ピックアップ記事

  1. 【百寺巡礼】第94番 霊山寺 “四国八十八遍路はじまりの寺”
  2. 【西安】西安まち歩き 鐘楼〜永寧門エリアの裏道を歩く
  3. 【百寺巡礼】第70番 恐山 “天国と地獄!死者の霊が帰る場所”
  4. 長野に来たらスルー不可避!荘厳な雰囲気に包まれる善光寺へ
  5. 【西安】 秦始皇帝陵「麗山園」 始皇帝の眠る丘

関連記事

  1. インド

    バラナシ(13)ガンジス河の火葬場をみにいく (ハリシュチャンドラ・ガート)

    バラナシ、火葬場をみにいく死が身近なものなのだと感じられる…

  2. バスに乗り込む人々
  3. チャイ屋のおじさん

    インド

    バラナシ(4)元旦のバラナシを歩く

    お正月・元旦のバラナシ、町歩き。&…

  4. インド門のフェリー

    インド

    ムンバイ(3)フェリーでマンダバへ!サンセットクルーズ(往復Rs.300)

    インド門からフェリーに乗ってマンダバへ。ちょうどサ…

  5. インド門

    インド

    ムンバイ(4)コラバ地区、ぶらぶら観光(インド門付近)

    インド門あたりを、ぶらぶら観光。ムンバイでは、コラバ(CO…

  6. ガンジス川対岸のガートとボート

    インド

    バラナシ(11)ボートに乗ってガンジス河の中州へ(Rs.50)

    ガンジス河からボートに乗って、対岸の中州へ。行ったはいいが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 中華そば末広の鶏もつラーメン

    山形県

    おくのほそ道を歩く|新庄 柳の清水
  2. かけろまの森marsa入り口のブーゲンビリア

    鹿児島県

    【加計呂麻島】原付バイクでめぐる日帰り加計呂麻島
  3. 石川県

    おくのほそ道を歩く|小松(2)多太神社・実盛の甲
  4. 大沢温泉 湯治屋の外観

    岩手県

    【大沢温泉】大正モダンな木造湯治宿に泊まる
  5. 極楽公園展望所から眺める雲仙地獄

    長崎県

    【雲仙】雲仙温泉郷で楽しんだこと(地獄・温泉・グルメ・寺社仏閣)
PAGE TOP