旅行記 年別まとめ

OLだって旅したい!2020年、海外よりも遠い日本へ

 

2020年ケーキ

コロナ渦の2020年。
海外への旅は3回、
国内一人旅は14回。

緊急事態宣言の合間をぬって、海外に行けないからこそ、「海外よりも遠い日本」へ行ってきた。

コロナによりキャンセルした海外旅行は別記事にて。
いまやこんな運賃では行けないよなあ。

▼キャンセルとなった旅行は9

【リンクカード】

コロナウィルス感染拡大前、
滑り込みで訪れた海外の旅

2020年は3回、海外へ。

  • エジプト
  • イスラエル
  • リスボン(ポルトガル)
2020年お正月
エジプト

年越しはナイル川の上で

クルーズ船のパーティーにフライング参加していたところ、トイレに自室に戻ったら、眠ってしまう。カウントダウンパーティーに参加できなかった。ぐぬぬ。

船上のカクテルパーティ

翌朝、食事会場で「昨日はどうしてこなかったんだい?」と心配された。寝坊です。

元旦の食事会場は、超豪華!

元旦のクルーズ船の料理

アブ・シンベル神殿

ナイル川クルーズのオプション、専用車でアブ・シンベル神殿へ。造った技術もすごいけれど、ダムに沈まないように移動させた技術もすごい。

日本人技術者が関与しているとのこと、誇らしい。

4つのラメセス2世の巨像

寒い時期に暖かいエジプトで過ごすのも贅沢だね。

2020年1月
イスラエル&パレスチナ

年末年始の連休から帰国後、すぐにふたたび中東へ。成人式の3連休プラス有給休暇でイスラエルへ。

3大宗教の聖地エルサレム

世界史履修者ならばみな、エルサレムに行ってみたいと思うのではなかろうか。三つの宗教が混沌としている街ってどんな感じなのだろう。訪れた現在、その謎は解けた。

オリーブ山から眺めるイスラエル旧市街

旅の理由:イスラエルは行けるときに行け!

「イスラエルはすぐに鎖国するから、興味があるならば行けるときに訪れるべき」という先輩のアドバイスのもと、急いで訪れることにしたのだった。先輩、ありがとう。先輩の言うとおりでした。

コロナウィルス初期の段階、イスラエルは2020年3月には外国人の入国制限をかけていた。閉じるの、早いわ。

パレスチナでバンクシー鑑賞

安息日になにもできないエルサレム、バスにのってベツレヘムへ。パスポート必要。バンクシー「花束を投げる少年」をみたのが、わたしの旅の自慢。

バンクシー:花束を投げる青年

2020年2月ポルトガル

3連休+有休1日、4日間、現地滞在2.5日間。
時差ぼけから回復せず、眠たいまんま歩くリスボンの街。

リスボン

修道院、塔を見学したりエッグタルトを食べたり。

広場の大道芸

観光客での混雑度は想像以上。リスボン、なんでこんなに人気なの?でも私も、めちゃ気に入った!

ベルン地区の夕暮れ

ひたすらトラムにのって街をぐるぐるめぐる。

リスボンの路面電車

なんてカラフル!

リスボンの街

シントラ

列車にのって郊外のシントラへ。

ムーナ城遺跡

ムーナ城遺跡

ペーナ宮殿

ペーナ宮殿

レガレイラ宮殿のイニシエーションの井戸

レガイラ宮殿

コロナ渦のなかの国内旅

コロナ渦のなか、決行した一人旅。
緊急事態宣言発令等をすりぬけてめぐった。

わたし、結構遊んでるな。

2020年8月
青森県

コロナ以降、はじめての旅。
海外よりも遠い日本・恐山を目的に下北半島を中心に夏の青森へ。

奥入瀬渓流&十和田湖

渓谷歩き。爽やか。

奥入瀬渓流

夕方の十和田湖。ロマンティック。

夕方の十和田湖

恐山

盆が誕生日。誕生日は恐山を参拝。バスでも行けます、めっちゃ不便だけど。

恐山jの荒野

境内のなかに温泉があるのが衝撃的!

古滝の湯

大間のマグロを食べていたらバスを逃す

本州最北端・大間へ。マグロももちろん食べる。

大間のまぐろ丼

マグロよりも感激したのはウニ。殻付ウニがひとつ500円で食べれちゃう。最高だ!

ウニ ¥500

毎年このお店にきてウニを食べまくるという東京在住の旅人にご馳走になった。

浮かれていたら、バスを逃した。逃したというか、本日は休日ダイヤだったことを勘違いしており、さっき乗ってきたバスが終バスだったのでした。

大間崎から宿泊地・むつ市中心部までタクシーで戻る。タクシー代、14,120円。貧乏旅なのに痛い出費だわ。

スーツケースと大間

本州最北端・大間でタクシー待ち

尻屋崎

寒立馬(かんだちめ)がかける草原。北海道っぽい。ここは青森だけどさ。

尻屋崎の寒立馬

尻屋崎の寒立馬

浅虫温泉

浅虫温泉に宿泊。やることがなくてローカル水族館へ。めっちゃ楽しめた。

浅虫温泉水族館の魚

なんちゅう顔

ひっくりかえったアザラシ

ひっくりかえっとる

2020年9月
福井県

JRとバスをのりついで小浜へ。高速バス「わかさライナー」は廃線になっていたのでした。これもコロナのせい?

旅の目的:百寺巡礼

明通寺と神宮寺へ。レンタサイクルを借りてめぐる。

田んぼと自転車

田んぼのなかを自転車で疾走、童心にかえって大はしゃぎ。

若狭を観光

東小浜駅から小浜駅へ移動して観光。

人魚の像

蘇洞門めぐり遊覧船に乗ったり、おすしをたべたり、港町を歩いたり。

蘇洞門めぐり遊覧船

蘇洞門めぐり遊覧船

2020年9月
青森県

今年2度目の青森の旅は、弘前と白神山地。

白神山地

リゾートしらかみに乗って白神山地へハイキング。思っているよりも地味なところだった。湖はきれいだけどね。

青池

リゾートしらかみ、シートは広いしりんご畑や海岸沿いを走るし、千畳敷では停車する。最高の観光列車。

リゾートしらかみからの車窓

弘前の居酒屋、最高

二晩連続で訪れた居酒屋 土紋さん。豊杯のラインナップは圧巻。

東北ならではの酒のアテ、めちゃお酒が進む。この旅のMVP。

百名山に登る:岩木山

数年のブランクがあり、久しぶりの山登り。息切れしながらなんとか登る。

岩木山の頂上から下山する登山客

久遠寺

青森から大阪への復路は、交通費節約と観光を両立すべく、大移動。青森→東京→身延山(山梨)→静岡→大阪へと大移動。飛行機移動より俄然安いんだもの。

久遠寺奥之院思親閣参道の階段とのぼり

2020年9月
鳥取県

旅の目的:百寺巡礼&百名山

行くにはいったけれど、なんだかな~。それはコロナ&雨天のせい。大山は大雨、登山は断念。

大神山神社奥宮の石段

コロナにつき投入堂への登拝は、かなわず。これだと、ただ来ただけだよね。あーあ!

気を取り直して足立美術館へ。

足立美術館の庭園

倉吉

なんとくなく寄ったけれど、倉吉って、風情があって良いところ。クラフトビールを飲んだり、レトロ銭湯でゆったりしたり。

倉吉の白壁土蔵群

2020年10月
山形県

東京経由で山形へ。東北新幹線「おさきに得だ値」の半額割引を利用して。東京までは夜行バスでコストを抑える。

旅の目的:百寺巡礼

羽前高松駅から30分歩いて慈恩寺へ。カッコイイ。

本山慈恩寺の本堂と石段

東光坊そばで板そばも食べる。良い旅だ。

東光坊そばの板そばと薬味とサービスの付け合わせ

蔵王に登る

紅葉シーズンの蔵王を登る。一面の紅葉が綺麗。

蔵王の紅葉

山頂付近は荒天。

蔵王山頂付近 雨の中進む登山客

帰りは蔵王温泉に立ち寄り湯。東北の登山って素敵。

蔵王の温泉

2020年10月
岩手県

週末に有休プラス1、3日間で岩手県へ。仙台からバスで移動。

旅の目的:百寺巡礼

公共交通機関でのアクセス至難なお寺のひとつ・黒石寺へ。

ついでに立ち寄った正法寺では、今日は法会の日だった。御守をいただき嬉しくなる。

正法寺熊野大権現大祭祈禱會のお守り

平泉

中尊寺金色堂、毛越寺、高館義経堂!「つはものどもが夢のあと」。大阪人からするとはるか遠い平泉、やっとこれた。

中尊寺金色堂

遣水

 

わんこそばも初体験。

わんこ蕎麦30枚

猊鼻渓で舟下り

絶景のなかを舟で下る。

猊鼻渓で舟下り

2020年10月
日光

週末弾丸!夜行バスで大阪から栃木、東武日光線に乗り換えて日光へ。

紅葉シーズン、大渋滞に巻き込まれる

紅葉シーズンに来てしまった。バカだった。どこに行くにも大混雑、大渋滞。

明智平の行列

明智平ロープウェイの行列

明智平からみた華厳ノ滝

明智平からみた華厳ノ滝

疲れた。いろは坂の大渋滞も経験できた。人生経験としては、アリ?

奥日光・戦場ヶ原

渋滞を忘れてのハイキング。この旅のハイライト。

戦場ヶ原

日光東照宮

豪華絢爛、ゴテゴテ、ピカピカ。さすが天下人・徳川家康を祀る社殿。

日光東照宮

2020年10月
会津若松

東京経由で山形へ。東北新幹線「おさきに得だ値」の半額割引を利用して。

旅の目的:百寺巡礼

勝常寺への参拝。こんな里山に国宝を収めるお寺があるとは。また、こちらは友人の親戚のお寺だと、のちに知る。

会津若松

ホテルで自転車を借りて散策。

さざえ堂

さざえ堂

鰊御膳

鰊御膳 ¥2,530

ライトアップされた鶴ヶ城

鶴ヶ城

2020年11月
島根県

週末弾丸!夜行バスで島根県へ。

出雲大社からスタート

出雲大社参拝前に稲佐の浜へ。訪れるたびに抱く「かたじけなさに涙こぼるる」の気持ち。あれは伊勢の歌だけどさ。やっぱり、出雲には神がおはしますのだろうか。

稲佐の浜

出雲大社のキービジュアル、神楽殿の大注連縄を見ておかねば。

出雲大社の神楽殿

旅の目的:百寺巡礼

目のお薬師さまを祀る一畑薬師へ。一畑電鉄からコミュニティバスに乗ついで到着。

のんのんばあと水木少年の銅像

 

宍道湖八珍をいただく

人気居酒屋を予約し、松江のご当地グルメをいただいた。

宍道湖八珍

松江観光

翌日はのんびり松江観光。堀川めぐりも楽しんだ。

松江城

松江城

かえりは珍しく、リッチに新幹線&やくもで。スーパー早特きっぷを利用。あくまで割引ありきの、私の旅スタイル。

2020年10月
宮崎県

古事記ゆかりの地

天岩戸神社へ。アマテラスが隠れたという天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体とするお寺。

天岩戸神社の鳥居

天安河原へ。

天安川原の洞穴

高千穂峡でボートにも乗る。高千穂はアップダウンの激しい地。

真名井の滝

雲海

早朝歩くこと1時間、国見ヶ丘へ。一面に広がる雲海、絶景。

国見ヶ丘展望台の雲海

熊本市

復興修復中の熊本城にも立ち寄る。

2020年11月
徳島県

大阪から徳島へは高速バスが便利。週末弾丸で鳴門&徳島市へ。

旅の目的:うずしおを見たい

うずしお出現!勢いは弱めかな。

うずしお

大塚国際美術館

思っていた「贋作」と違っていた。デジタルコピーしたものなのね。油絵の贋作かとおもっていた。パネルをみているだけやん。

大阪国際美術館

「書籍ではわからない作品のサイズ感」を体感できるのは良い。その点から、大塚国際美術館の展示物での私のナンバーワンは、ボッスの三連祭壇画快楽の園」。開いたり閉じたりできる!

プラドにいっても本物をみても、きっと開閉はできないだろうから。

快楽の園

憧れのお遍路、スタートしてしまった

百寺巡礼で訪れた霊山寺は、四国お遍路の第一番札所でもある。これって、お遍路がスタートしたことになる?区切り打ちってやつ?

霊山寺の多宝塔と池

 

居酒屋でポケフレンドができた

帰りのバスに乗る前に大衆居酒屋で一杯。カウンターの隣席の常連男性と”ポケフレンド”になった。

2023年の現在もまだ、ログインするたび彼からギフトが届いている。そのたび、この徳島旅のことを思い出す。

大衆居酒屋

どうか、いつまでもお元気で。

2020年12月
石川県

青春18きっぷで石川県へ。

旅の目的:百寺巡礼(吉崎御坊)

「百姓ノ持チタル国」加賀国を歩く。「歴史の教科書では一行で終わってしまう」というご住職の言葉が印象的。

願慶寺の法話室

吉崎御坊は、いままで巡っていたどの寺とも異なる趣で、わたしのなかで印象的なお寺でした。吉崎御坊を区切りにBEFORE/AFTERがくぎられる。仏教史へのインパクトかな?寺、信仰、エネルギーについて考える契機をくれた寺。

 

加賀温泉郷

キャン・バスを利用して温泉めぐり。
片山津温泉、粟津温泉、山中温泉、山代温泉。4つの温泉をめぐる。

片山津温泉総湯 

片山津温泉総湯

粟津温泉

粟津温泉 総湯

山中温泉 菊の湯

山中温泉 菊の湯

山代温泉 古総湯

山代温泉 古総湯

2020年12月
城崎温泉

青春18きっぷで日帰り旅。冬の定番にしよう。

7つの外湯めぐり

パスを入手し、ぜんぶ入浴した。衣類&靴の着脱が面倒。

雪の城崎温泉

外湯めぐりするまえに温泉寺を参拝するのが作法。

温泉寺

カニ料理を食べるけれど・・ハズレ!

ちょっとガッカリ。店選びが失敗?もっとオカネをかけなきゃだめだったのかも。

松葉カニ・甘エビ丼

松葉カニ・甘エビ丼 ¥3,080

2020年12月 年末
東北

仕事を納めした夜、飛行機で仙台へ。
雪のなかの温泉に憧れて組んだみちのく湯けむりの旅。

仙台に前泊

東北のスタートは仙台。ひとり忘年会では、セリ鍋に挑戦。

セリ鍋

花巻

宮沢賢治関連スポットめぐり。雪で見れないところも多い。

宮沢賢治童話村

ランチは山猫軒で。料理は普通。雰囲気も、普通かな。

山猫軒

遠野

遠野物語を読んで予習してきたよ。雪のなか、歩いてまわる。

雪の田んぼの道

なんだこれ?

雪の田んぼ

遠野は雪の時期に来てよかったと思う。遠野物語の世界に、より浸れた。

雪の遠野

コロナ渦ピークのため他県の客は入店できず、お願いしたテイクアウトの刺身盛。ホテルで食べた。どや!

刺身盛り合わせ

「どんこ」ことアイナメが絶品。キモ醤油でたべるところは、大好物のカワハギと似ている。旨味がすごい。桶はホテルまで受け取りにきてくださった。

角館

年末の角館は大雪。

雪の角館

バカだったか。古城山に登ってみた。近距離でも遭難しかねない豪雪。

雪の古城山

がっこ御膳。こちらの店にかぎらず、東北の漬物は塩分がきつく、薄味・出汁文化の関西人コムギには厳しいな。

がっこ御前

がっこ御前

年越しは秘境の温泉で

ボンネットバスで1時間、秘境・松川温泉へ。

ボンネットバス

雪見風呂につかった大晦日。
雪の冷たさと源泉の熱さのバランスで、なんとか浸かっていられる。

日本秘湯を守る宿 松川温泉 峡雲荘

2020年を振り返る

旅の回数

海外旅行:3回
国内旅行:14回

わたし、けっこう旅してる?

ライフサイクルが激変

2020年は、わたしの旅ライフが激変した年。
コロナウィルス感染拡大につき、

  • 渡航予定した海外旅は全てキャンセル(9回
  • 半年間、旅に出れず

どうしよう、2020年の予定が飛んだ。

海外よりも遠い日本へ

国内旅に目標を変える。

海外にいけないいま、いままで後回しにしていた「大阪から行くのが難しい場所」への旅にチャレンジしてみることに。(難しさの定義は、費用、乗り換え回数、稼働時間による)

行ってみたいな、とおもっていたところは、真っ先に。

  • 恐山のある下北半島(青森県)
  • 世界遺産・白神山地(秋田県)
  • 百寺巡礼の東北のお寺

コムギにとっての「難しい」=東北地方 だったのでした。

だって、
飛行機は高いし、
新幹線は高い上に乗り継ぐし
時間&費用短縮できる夜行バスは大阪から東北便はほんとんどない。

そんな理由で後回ししていた「行きたいところ」も、海外に行けないからこそチャレンジできたかな。そういう意味ではこの状況のおかげなのかもしれない。

おしまい。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




いらすとや・天使コロナ禍の2020年。キャンセルとなった旅を弔う【キャンセル】前のページ

OLだって旅したい!2022年、日本の離島をめぐる次のページE-bike

ピックアップ記事

  1. 【週末弾丸】熱海は快晴!弾丸なのにゆったり過ごす矛盾の2日間
  2. 雨の福岡観光はアカデミックに!金印・キューハク・太宰府天満宮
  3. 【隠岐】自転車でめぐる西ノ島の絶景スポット
  4. ヨルダン死海で浮遊体験!おすすめビーチ・持ち物・死海の作法とは?
  5. 威風堂々!国宝松本城天守にのぼる

関連記事

  1. レンタサイクルで走る田んぼ道

    旅行記 年別まとめ

    OLだって旅したい!2021年、日本全国制覇を成しとげた

    コロナ禍まっただなか、腐りながらも弾丸旅を…

  2. 旅行記 年別まとめ

    OLだって旅したい!通算24回旅した2018年弾丸旅の全記録

    週末と長期休暇を利用して会社を辞めずに弾丸…

  3. 青の街シャウエン
  4. いらすとや・天使
  5. アンコールトム遺跡
  6. ギザのピラミッドエリアの大地

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. ネパール

    カトマンズでショッピング!おすすめの可愛いネパール雑貨店&実際に買ったものを紹介…
  2. かもめ食堂

    フィンランド

    かもめ食堂のロケ地を完コピ!ヘルシンキ名所めぐり
  3. 日像上人の像と五重の塔

    百寺巡礼

    百寺巡礼 第12番 妙成寺 “幾多の兵火を免れた前田家ゆかりの七堂伽…
  4. フードコートの様子

    北京(中国)

    北京での食事はフードコートがおすすめ!王府井『東方新天地』
  5. 松龍軒の餃子

    熊本県

    人吉のおすすめグルメ4選
PAGE TOP