週末と長期休暇を利用して会社を辞めずに弾丸旅を楽しんだ2018年。
なんと、2018年だけで24回出かけていました。
この記事では24回をダイジェストでまとめました。
諦めないで!
OLだって旅人になれます。
(1)年末年始
イタリア、ローマで年越
年末年始は、イタリア。ローマからスタートしました。
カウントダウンは大騒ぎのコロッセオで
ローマのカウントダウンスポット、コロッセオにて。大勢の人が集まって大騒ぎ。いたるところで爆竹がならせれ、当たらないかヒヤヒヤでした。
ヴァチカン市国でローマ教皇のお言葉を聞く
ヴァチカン市国に入国してローマ教皇のお姿を拝見。豆粒サイズのためご尊顔まで拝めなかったけれど、なんだかありがたい気持ちに。異教徒にも寛大。
(2)1月,成人の日
ジョグジャカルタ,インドネシア
ボロブドゥール遺跡
世界史の教科書で並んだ世界三大遺跡・ボロブドゥール遺跡。雨季につきサンライズは残念ながらイマイチでしたが、それでもやはり感動する悠然とした佇まい。これまで見たことのないタイプの遺跡です。
プランバナン遺跡群
ジョグジャカルタからアクセスのよいプランバナン遺跡群。天にそそりたつようなジョジョ・ログラン遺跡はなかなか見応えあり。
(3)2月,建国記念日
ウズベキスタン
ブルーのまち・サマルカンド
旅慣れた友人と二人旅。
“サマルカンドブルー”と形容される青が美しいモスクを抱えるウズベキスタン。公共交通機関は発達しておらず、なかなかハードルの高い旅。ワイロ文化に戸惑いつつも、ちゃっかり利用して楽しみました。
(4)3月の週末
小樽、札幌
酷寒の小樽・札幌へ。
余市蒸留所
冬にきたのは、ここ、余市蒸留所に来たかったからなのです。マッサン~~~!
調子に乗って買いすぎてしまったわ〜!
でもとにかく寒くて辛かった。冬の北海道は覚悟が必要ですね。
(5)3月の週末
香港
ドラゴンズ・バックをハイキング
香港は摩天楼やらショッピングだけではないのです。大自然もいっぱい。ドロゴンズ・バックと呼ばれる香港ベストトレイルをハイキング。最後にはご褒美のビールも楽しめます。
(6)3月の週末
ソウル
決算月でもある3月。有給をとれるような状況ではありません。週末で遊びに行けるいちばん近い外国・韓国はソウルでリフレッシュ!
インスタ映えスポット巡り
インスタやっていないけれど、たまには女子っぽく可愛いエリアを散策。
韓国って、たしかに観光すべき世界遺産とか名所はないけれど、なんだか女ゴコロをくすぐられるのですよね〜!
(7)4月,GW前半戦
大連・旅順,中国
戦争遺跡に触れる硬派な旅(のはずだった)
珍しく戦争遺跡を見に行くシリアスな旅の予定でしたが、ちょうど桜の季節と重なっていて史跡公園はお花見客で賑わっていたり、みたかった博物館は修復中で閲覧不可だったり、拍子抜け。
で、結局、食に走ります!
絶品!本場の中華料理
海鮮中華料理が絶品だった大連。このアワビのご飯、こんなに大粒でプリップリで1,000円くらいなのです。もう、2皿食べちゃいたいくらい。フードコートで食べた火鍋もふくめ、大連はとにかく食べ物事情に大満足。この1年で訪れた先でもダントツ1位で美味しかったのは12月の北京も含めて中国です。さすが世界三大料理のひとつ。
この新鮮なウニは1,300円くらいでしたよ。
(8)5月,GW後半戦
ダッカ,バングラデシュ
”旅人のいない国”バングラデシュ
世界最貧国を抜け出したけれどまだまだ貧しいバングラデシュですが、人々の顔に悲壮感はなかった。世界遺産があるわけではないけれど歩いているだけで驚きがある、お手軽に旅人になれる旅。
(9)5月の週末
台北
内湾線でローカル鉄道の旅
台北旅、九份には行ったことあるしなあと思い、のどかな内湾線で電車旅。田舎すぎた。そして、わざわざ行くほどではないような。。
故宮博物院は見応えあり
豚の角煮こと「肉形石」、白菜こと「翠玉白菜」「白菜」で有名な故宮博物院。このふたつはともかく、陶磁器のコレクションが素晴らしかった。陶磁器のことはよくわからなくても美しいフォルムと鮮やかな絵づけで心が踊る!
(10)6月の週末
慶州
古墳がたくさん。癒し系スポット慶州
関西空港からアクセスのよい釜山、少し飽きてきたのでいったことのない慶州へ。慶州までは金海空港からバスで行けるのです。たいして何もするでもないけれど古墳の公園を散策するとなんだかゆったりした気持ちになれる。
(11)6月の週末
ホイアン,ベトナム
祝日のない6月。オリジナル連休をつくるしかない!有給2日を取得して4連休でホイアンへ。
ランタン+可愛い雑貨で女子の好きなもの満載なホイアン
ランタンでともされた世界遺産の町ホイアンは女子の好きなものがいっぱい。雑貨もかわいい、食事も安くて美味しい~!
(12)6月の週末
香港
ビクトリアピークハイキング
とにかく香港が大好き。何をするわけではないけれど、体力があれば週末で行きたい香港。免税品ショッピングやらアフタヌーンティーは興味ないのでひたすら歩きまくる。夜景が有名な香港ですが、昼間に眺める摩天楼も絶景です。
(13)7月,海の日
バガン,ミャンマー
世界遺産じゃない!?世界3大仏教遺跡バガン
バガン遺跡へ電動原付自動車・eバイクを借りて遺跡めぐり。こんなにすばらしいのに世界遺産認定されていないのは「現在もなお信仰の場」であることを優先するあまり歴史的景観を無視して修復され景観が損なわれていることも一因だとか。
世界遺産といえば胸が高鳴るコムギですが、地元の人からしたらそんなの関係ないんですよね。世界遺産認定されていなくっても風格十分なバガン遺跡。遺跡まわりをeバイクで走り回れるし、遺跡のまわりをヤギの群れが通ったり自由なかんじで楽しいです。
(14)7月の週末
釜山
海雲台(ヘウンデ)のビーチでのんびり過ごす
釜山のビーチは過ごしやすくてよかった。海沿いにホテルやカフェが並ぶし、パラソルも格安でレンタルできるのでビーチでのんびり過ごせます。お手頃で楽しめる旅行者にも優しいビーチ。
(15)8月,盆休み
ギリシャ
お盆休みは年に数回の長期休暇!ギリシャへ行ってきました。
サントリーニ島
白い町並みがロマンティックなサントリーニ島。ハネムーンの客が多いなか、ひとり旅を堂々と満喫。
パルテノン神殿は別格の存在感
街中に遺跡がゴロゴロのアテネ。遺跡に見慣れてくるけれど、パルテノン神殿はやっぱり別格!アテネ市街の一番高いところに位置する神殿からは、アテネ市街が見下ろせます。想像以上に感動するよ。
絶景!世界遺産メテオラを歩く
カランバカで1泊して、がっつり歩いて回るメテオラ。とにかくスケールの大きいギリシャ。
(16)9月,秋分の日
フィリピン
世界遺産のまち・ビガン
セブパシフィック航空のチケットの安さで安易に決めたフィリピン旅ですが、マニラの治安の悪さにビビる。比較的治安のよさそうなルソン島のビガンへ。アジアとは思えない南米ミクスチャーな趣が素晴らしかった。
(17)10月,体育の日
ジョージタウン,マレーシア
ジョージタウン、ペナン島
去年いったマラッカの街並みに感激した話をしたら、ぜひジョージタウンへ、マラッカの規模が大きい版だよと勧められる。町中にアートがあったり、オープンエアのレストランがあったり、欧米旅行者が好きな要素がてんこ盛り。
ブルー・マンションに泊まる
今回は憧れの「ブルーマンション」に泊まりました。普段は寝るだけだから利便性のみで決定するホテル選び、でもマレーシアだからこそ、なんとか払える価格で泊まれちゃうのです。オリエンタルムード満点な素敵なホテルでした。
(18)10月の週末
釜山
ニュースポット・松島へ
松島エリア。ケーブルカーに乗ったり海岸があったり楽しい。
(19)10月の週末
バンコク,タイ
AirAsiaのポイント消化のため行くことにしたタイ、バンコク。
アムパワー水上マーケット
アジアらしさ満点の水上マーケットへ。個人的にはお寺をみに行くよりも断然楽しめます。カフェやビールを飲めるところもあるし、雑貨探しも楽しめます。もっとフィーチャーされていいとおもう。
(20)11月,勤労感謝の日
ブルネイ
アジア随一のお金もちの国・ブルネイ
ASEAN制覇したい!てかバンダルスリブガワンってなんぞや?お金持ちの国ブルネイへ。三重県とほぼ同じ面積の狭い国土にもかかわらずオイルマネーで潤うブルネイ。平和で美しく自然豊な穏やかな国はとても不思議な気持ちになった。
(21)11月の週末
香港
レトロな街並みが残る深水埗(シャムスイポー)
変化がめまぐるしい香港。香港といえばの看板も見かけなくなってきた今、深水埗ではまだその面影を残します。観光客も少なく、ローカル目線の市場や街並み。歩いているだけで異国情緒満点で楽しい。
(22)12月の週末
台南&高雄,台湾
世界で最も美しい駅2位・美麗島駅のステンドグラス
ちょっと大げさな気もしますが。ありそうでない駅、美麗島駅。改札を出たらすぐこの景観です。
龍から入って虎から出る!龍虎塔
入場は必ず、神聖とされる龍の口から。出口は虎から。え、虎はなんなの?神聖じゃないの?2つ塔が並ぶのもなかなか斬新ですね。
(23)12月,昭和の日
北京
万里の長城
クリスマスシーズンの北京は酷寒。ただの建造物やんと軽くて見ていた万里の長城ですが、スケールの大きさに驚いた。予想外に感激するのが好きなタイプの旅。
故宮博物院
とにかくだだっぴろい故宮博物院。同じような建物がならび見飽きてくるものの、とにかくスケールの大きさにびびります。
ここはスケールの大きさをかんじ、チャイナパワーに恐れおののくための施設なのかもしれない。
(24)12月,年末年始
ハワイ
ハワイは新婚旅行で行くもんだ思っていたけれど、一度目の結婚では叶わなかった。再婚したらハワイで挙式だーと周囲に宣言していたけれど今のところ縁もなく。ついには甥っ子(現在中1)の結婚式で行けるかな〜と期待するまでに。
はたと気づいた。
自分の夢を人頼みにするなんてナンセンス!
行ってやろうじゃないの、ハワイへ!
初めてのハワイは親友と現地集合
今回の旅はAmeba公式トップブロガーのこまちちゃんと一緒。彼女とは十年来の友人なのです。
海外経験豊富なこまちちゃんとだし、私だってこの2年でたくましくなったもの。まあどうにかなるっしょ!とノープランのまま現地入りした我らでしたが、
どうにかなった〜〜!

こまち・ミーツ・ウミガメ
ウミガメに会えたし、ワイキキビーチでガチ泳いだり、ノースショアでボンヤリしたり。
イイものですね、ハワイって。
芸能人にはひとりすら会えなかったし、
とにかく物価が高すぎてクラクラしたけれど、
やっぱりハワイが大人気なのも頷ける。
弾丸旅ブログらしかぬ、ちょっと贅沢な思い出深い年越し旅となりました。
2018年を振り返る。一年で24回も旅していた!
OLだと旅先が限られる
働いているとどうしても、週末で手軽にいけるアジア旅になりがち。7連休程度の長期休暇では、フライトだけで片道2日間を要する中南米などはまだまだ行けそうにない。安く,長く旅をするならば、仕事を辞めちゃえば良いことはわかっているのだけれど、実際はそんなに簡単には行きません。だって生活があるもの。
OLだって、旅したい!
でも、やっぱり旅は楽しくて辞められない。仕事もするけれど旅だって諦めたくない。有給休暇を駆使し、「おお、やればできるんだ」と達成感もあります。
なにより、
こんなに有給取得させてくれて、なんて良い労働環境なのだ!
と改めて感激。仕事も頑張れるね。なんて好循環なの〜。
というわけで、2019年もガンガン旅に出るつもり。そしていろいろなところでお酒を楽しみたいな。
こちらの記事も読まれています
この記事へのコメントはありません。