インド

アウランガーバード(5)エローラ石窟群からアウランガーバードCBSへローカルバスで戻る(運賃100円以下!)

 

バスが到着

エローラ石窟群からアウランガーバードCBSへ、
ローカルバスで戻ってきた。

100円以下で、移動できます。
ローカルバス乗車記。

乗っているだけで異国の地を満喫できるローカルバス、おすすめ。

ローカルバスについて
エローラ石窟群→アウランガーバードCBS

エローラ石窟群→アウランガーバードCBS

エローラ石窟群からアウランガーバードCBS(Central Bus Station)まで、ローカルバスが走っている。

エローラへのバス運賃:なんと100円以下
50ルピー
(約87円)

ローカルバスならば、100円以下で移動できる。

●エローラ〜アウランガバートCBS
50ルピー(約87円)

所要時間:
45分程度、ラッシュ時間帯に注意

夕方のバスだったので、通勤ラッシュだったもよう。スムーズに進んだ往路と違い、バスは遅延した。そして途中からとても混雑してきた。

ローカルバス
乗車日記

エローラ石窟群OUT

遺跡見学、めっちゃ疲れた。すごい歩いた。

世界遺産の観光地。エローラ石窟群を出るとすぐに露店が広がる。

バス停を探す

行きは、大通りでポンと降ろされたしなあ。どこが乗車スポットなんだ?Googleマップが示す位置で待機。

並んだバイク

間違えていたみたい。チラチラこちらをみてくる露天商の男性。わたしが日本人だから気になるのかなと、彼のことは気にしていなかった。でも彼は私に伝えたいことがあったようで、通りがかりのインド人少年を私に遣わせて教えてくれた。

ローカルバス乗り場はそこじゃないよ、
赤い壁の前だよ、あっちだよ

間違っていたんだ!
そして、ばれてた?

言葉が伝わらない異国人に、ご親切にありがとう。

インドはトラブルが多い国だと聞くけれど、それ以上に親切な人ばかりだと、私は感じました。

赤い壁が目印!
エローラ方面バス乗車スポット

これが赤い壁ね。

バス乗車スポット前の露店

赤い壁の前は露店でした。

バス乗車スポット前の露店

バスを待つ間に露店のご主人とお話し。近くの村でゲストハウス経営もしているんだって。うちんとこ泊まらない?と営業を受けた。なにそれ楽しそう〜。

露店のお客さんから記念撮影をお願いされる。

インド人男性と記念写真

露天商の親戚のお兄ちゃんもやってきた。

インド人男性と記念写真

こんなボサボサ頭で、すいませんね。

バスがきた

予定時刻よりも10分ほど遅れてバスがやってきた。ちなみにバスに遅れてもトゥクトゥクで帰ったとしても、そんなに高くなかった。(Rs.300とかそんなものだった気がする)

バスが到着

露店のご主人にお礼を言ってお別れ。

バスは大型で快適

ローカルバスの車体はさまざま。行きにのったバスはオンボロでしたが、帰りのバスは大型で新しかった。

バス車内

きっぷはバス車内で購入

車体は新しいけれども乗車券販売は変わらず。運賃は車掌さんに支払います。

車内切符販売

●エローラ〜アウランガバートCBS
50ルピー(約87円)

車窓を楽しむ

アウランガーバードCBSは終点。寝過ごす心配もないね。ぼんやりしながらバスに揺られてうたた寝したり。

午前中に登ったダウラターバード要塞が見える。

車窓からみえるダウラターバード要塞

群がるインド人男性。なんの集まりだろう。

車窓からみえる群衆

車窓からみえるダウラターバード要塞

ダウラターバード要塞は、どこからでも見える存在感。

車窓からみえるダウラターバード要塞

デモなのか、儀式なのか、わからなかった。

なにかの集団

日が暮れてきた。

夕暮れ時

降車:
Mahavir Chawk

終点のCentral Bus Stopまで行かず、手前の交差点Mahavir Chawkで下車。ここで降りる人が多かった。私の宿も、ここから向かったほうが近い。

バスから下車する人々

すっかり夜。

夜のアウランガーバード交差点

さて、インドめしを食べにいくぞ!

バスから降りて買える家族

NEXT:
インドの定食「ターリー」を食べにいく

夜ご飯は、アウランガーバードのレストランへ。
ターリー、とっても手強かった。

 

インド8日間(年末年始)

この旅のスケジュール

インドでお腹を壊した

 

アウランガーバード
Aurangabad

エローラ&アジャンター石窟群
観光の起点

 

ムンバイ
Mumbai

インドの大商業都市

 

バラナシ
Varanasi

ヒンドゥー教の聖地

 

サールナート
sarnath

バラナシから日帰りで行く
仏教の聖地

 

インド8日間(年末年始)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




夕日に照らされるエローラ石窟群アウランガーバード(4)エローラ石窟群 人間が作り出した巨大で精巧な寺院前のページ

アウランガーバード(6)インドの定食「ターリー」!手食にもボリュームにも敗北次のページターリー

ピックアップ記事

  1. 【奥能登】白米千枚田 夕陽&ライトアップ鑑賞
  2. 【週末弾丸】会津若松2日間
  3. 薩摩の小京都 知覧武家屋敷の庭園めぐり
  4. 【人吉】令和2年7月熊本豪雨 水害の爪あとをたどる(天狗橋&渡駅)
  5. 達谷窟毘沙門堂 坂上田村麻呂信仰の残る毘沙門堂

関連記事

  1. トゥクトゥクのドライバー

    インド

    サールナートへのアクセス(復路)トゥクトゥクで移動

    バラナシ旧市街からサールナートへ日帰り観光、復路はトゥクト…

  2. インド門のフェリー

    インド

    ムンバイ(3)フェリーでマンダバへ!サンセットクルーズ(往復Rs.300)

    インド門からフェリーに乗ってマンダバへ。ちょうどサ…

  3. SleeperBusのシート

    インド

    アウランガーバード(10)Sleeper sheetは超快適!インドの夜行バスに乗ってみた

    インドの夜行バス乗車体験記。アウランガーバードからムン…

  4. Ajanta Cavesの壁画
  5. ホテルムンバイと打ち上げ花火

    インド

    ムンバイ(5)インド門でカウントダウン!2023-2024

    2023-2024の年越しは、ムンバイのインド門にて迎えま…

  6. レーの文字パネル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 抗生物質

    インド

    インドで水下痢に!回復までの記録、インドで現地購入したもの、日本から持っていくべ…
  2. 清水山城跡 三ノ丸跡から眺める厳原の街

    長崎県

    【対馬】対馬藩の城下町・厳原を歩く
  3. 窯垣の小径

    愛知県

    【瀬戸】うつわの代名詞までになった「せともの」の町を歩いてめぐる
  4. 渋温泉九湯めぐり九番湯:大湯

    長野県

    渋温泉九湯めぐり!湯屋のある1日2組限定の松代藩本陣「つばたや旅館」に泊まる
  5. イエスの墓に入るための大行列

    イスラエル・パレスチナ

    いつ訪れても大混雑!聖墳墓教会の「イエスの墓」は早朝ミサ参加で行列回避可能
PAGE TOP