長崎県

【対馬】対馬藩の城下町・厳原を歩く

 

清水山城跡 三ノ丸跡から眺める厳原の街

厳原(いづはら)は、対馬藩が置かれていた城下町。

厳原では、

・山城をの戊手絶景ー清水山城三の丸跡
・幽玄な百雁木を歩くー萬松院
・元城下町を歩くー武家屋敷どおり

観光スポットが凝縮したエリアにもかかわらず、山に登ったり階段に登ったり、忙しいタイプの観光地。足腰鍛えてから行こう。

厳原エリアについて

厳原(いづはら)は、博多からフェリーが到着する港・厳原港をかかえる、対馬の中心地でもある。

厳原港に停泊した船

かつては対馬藩主・宗家が牛耳る城下町でもありました。

対馬の武家屋敷通の石垣

今回めぐったスポット

・金石城跡
・萬松院
・武家屋敷どおり
・厳原八幡宮神社
・清水山城跡 三ノ丸跡

城下町ならではのスポットを巡りました。

金石城跡

観光情報館 ふれあい処つしまより徒歩1分ほど。

金石城跡の説明板

金石城 櫓門

立派な櫓門が唐突に建っている。

金石城 櫓門

門をくぐって、庭へ。
かつての金石城跡。

金石城跡

ご機嫌ナナメの猫ちゃん。
フーーッとされた。

金石城跡であった猫

李王家宗伯爵家御結婚奉祝記念碑

朝鮮の李王家の姫と宗家伯爵が婚姻したものの、時流がゆえに離縁。
結婚祝いで建立した記念碑を、再建したもの。

李王家宗伯爵家御結婚奉祝記念碑

政略結婚と離縁、古代の日本でもあるけれど、国をまたいでの政略結婚が日本にもあったのか。不思議な感じがする。

旧金石城庭園

こちらは有料ゾーン。
万松院とのセットで割引になります。

旧金石城庭園の入り口

旧金石城庭園
入園券:310円(2022年9月)
Googleマップ 公式サイト

こちらの庭園は、小学校の跡地を発掘したらみつかったもの。

お庭があることは以前からわかっていて、小学校を取り壊す時に発掘したというのが正確らしい。

旧金石城庭園

考証のうえ再現されたお庭。

旧金石城庭園

あっというまに歩き終わります。
万松院のほうへ抜けることが可能。

萬松院

対馬藩主宗家墓所のあるお寺。

百雁木

萬松院の百雁木

対馬藩主宗家墓所

御霊屋

日本三大墓所のひとつ。
お寺の存在感は薄め!?

萬松院(万松院)
拝観料:300(2022年9月)
長崎県対馬市厳原町西里192
Googleマップ 公式サイト

武家屋敷どおり

城下町だった名残で当時の石垣が続く。

コムギは「振興局」あたりから町歩きスタート。

振興局

対馬の武家屋敷通の石垣

普通の民家が続くため、観光地化はされていない。

対馬の武家屋敷通

歩いて通り過ぎるのみ。

対馬の武家屋敷通

厳原八幡宮神社

対馬國一宮でもある。御挨拶しておかなくちゃ。

厳原八幡宮神社の鳥居

厳原八幡宮神社の参道

厳原八幡宮神社の山門

厳原八幡宮神社

厳原八幡宮神社の参道

嚴原八幡宮神社(対馬國一宮)
長崎県対馬市厳原町中村645−1
Googleマップ

清水山城跡 三ノ丸跡

清水山城:文禄・慶長の役の際に豊臣秀吉の命で築かれた山城。

登山口がわからず苦しむ。
どこやねん、ココ。

厳原の謎の道

入口への標識を見つける。
それでもまだまだ惑わせるGoogle。

清水山城跡 三ノ丸跡の標識

またしてもGoogleマップがおかしかった。
これって登山道なの・・・?

薮

これ絶対登山口じゃないですよね

人が通らなくて獣道と化したのかもしれない。

そう思ったのは間違いで、もっと先へ歩くと登山入り口がありました。

清水山上有馬登山口を目指す

Google検索は「清水山上有馬登山口」が正確です。

有馬登山口

ここが正しい登山道入り口。
清水山城跡 三ノ丸跡の案内標識
遊歩道というには、ちと荒れすぎていませんか?

荒れた山道

清水山城跡 三ノ丸跡への道

石垣がみえた。

清水山城跡 三ノ丸跡の石垣

到着。
ふう。

清水山城跡 三ノ丸跡

清水山城跡 三ノ丸跡

この眺めがお目当てだったの!

清水山城跡 三ノ丸跡から眺める厳原の街

遠くには、厳原港も見える。
1時間後にはあそこに着いていなくちゃならない。

清水山城跡 三ノ丸跡から眺めた厳原港

金石城の櫓門も小さく見える。

清水山城跡 三ノ丸跡からの眺め

対馬では東横インが幅を利かせている。
比田勝にも大きい東横インがあったな。

清水山城跡 三ノ丸跡から眺めた厳原の街

二の丸への標識

二の丸、一の丸へはそんなに距離もなさそう。

登りたい!
けれど、フェリーの時間が迫ってる。

清水山城跡 三ノ丸跡の木

今回は行かずに下山する。
あと1時間、余計にあったなら・・・

下山完了

不完全燃焼のまま、下山完了。

清水山城跡 三ノ丸跡の出口の階段

その他今回は行けなかった
厳原エリアのスポット

想像以上に見どころが盛りだくさんだった厳原エリア。行けなかったところは以下の通り。

・清水山城跡二の丸・一の丸
・対馬藩お船江跡
・対馬朝鮮通信使歴史館
・対馬博物館

あら、いっぱいある。

わたし、ぜんぜん厳原観光できてないのでは??

城下町 厳原を歩こう

対馬藩があった島であるし、この地に山城や城下町があるのは当然。

わかっていたつもりだったけれど、実際に訪れてみると、本土からフェリーで5時間のこの対馬の地に、幕府の力が及んでいることに関心してしまった。

厳原エリアでとくに気に入ったのは、清水山城三の丸からながめる景色。厳原のまちが見渡せる絶景でした。山登りではあるけれど短時間なので、がんばって登ることをおすすめします。

おしまい。

 

対馬3日間

この旅のスケジュール

和多都美神社

対馬の戦争遺跡

厳原(いづはら)

比田勝(ひたかつ)

対馬のグルメ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




五稜郭はるばる来たぜ函館!3日間 旅の費用とスケジュール前のページ

【対馬】釜山も見えた!国境最前線の地・比田勝を自転車でめぐる次のページ韓国展望所

ピックアップ記事

  1. 唐津のおすすめスポット7選
  2. 【隠岐】E-BIKEでめぐる知夫里島!牛・馬・ときどきタヌキ
  3. スマートに参拝したい!お寺めぐり必携アイテム5選
  4. ナイル川クルーズ(2)”王家の谷” 偉大なるファラオが永…
  5. 女子ひとり旅 冬の北海道3日間 (さっぽろ雪まつり・登別温泉・虎杖浜・白老)

関連記事

  1. 夕暮れの日島の石塔群

    長崎県

    【上五島】ミステリー!日島の謎の石塔群を見に行く

    上五島、若松地区の日島へ。若松大橋…

  2. 壱岐「ふうりん」の海鮮丼
  3. 長崎県

    【壱岐】郷ノ浦 ”春一番” 発祥の地

    壱岐島、郷ノ浦へ。郷ノ浦 大…

  4. 海豚鼻の岩礁

    長崎県

    【壱岐】海豚鼻  ”イルカのような” 壱岐最南端の岬

    壱岐の絶景スポット、海豚鼻へ。 (さら…

  5. 壱岐タイトル

    長崎県

    女子ひとり旅・壱岐3日間 原付バイクでめぐる「神の島」

    玄界灘の宝石箱・壱岐島へ。 (さらに&he…

  6. 野崎島のニホンジカの群れ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. ロシア

    【黄金の環】中世のおとぎの国。 “古き良きロシア”の田園風景が広がるスーズダリ
  2. ぶら下げられたひょうたん

    東京都

    【小笠原】原付バイクでめぐる父島1(小笠原神社・洲崎飛行場跡地 ・コぺぺ海岸 ・…
  3. 日光湯元温泉の小屋

    栃木県

    日光湯元温泉 野生の源泉を見に行く
  4. ボート

    ミャンマー

    【インレー湖】ローカル感満点!五日市
  5. 夜のエジプト考古学博物館

    エジプト

    エジプト考古学博物館へ訪れる前に知っておきたいこと
PAGE TOP