インド

ムンバイ(2)ハッジ・アリー廟 海上の白いモスク

ハッジ・アリー廟の参道

アラビア海上のモスク、ハッジ・アリー廟へ。

ハッジ・アリー廟は、

●海の中の一本道を渡ったところに建つ廟
●イスラムの聖者ハッジ・アリーを祀る
●満潮時は参道を通れない

海の上に浮かんでいるような白い廟は、ムンバイの見どころのひとつ。

参道でのショッピングも楽しい。

ハッジ・アリー廟へのアクセス
Haji Ali Dargah

Uber Taxiで移動

ハッジ・アリー廟へは、Uber Taxiにて移動。

参道入り口付近で降車

ハッジ・アリー廟近くの幹線道路

参道に入る前のお店で水分補給しておく。
インド旅で初めての、無糖の炭酸水!やった〜

炭酸水

ハッジ・アリー廟
Haji Ali Dargah

参道

細い参道を通って、ハッジ・アリー廟へ。
周囲にはお店が並びます。

ハッジ・アリー廟の参道入り口

 

ハッジ・アリー廟の参道のお店 真っ赤な食べ物 ハッジ・アリー廟の参道のお店

露店は、まだ準備中のところも多い。

ハッジ・アリー廟の参道のお店

ハッジ・アリー廟の参道のお店

ハッジ・アリー廟の参道のお店

これまでに見たことないタイプのスニーカーの陳列方法。

ハッジ・アリー廟の参道のお店

めっちゃ賑わっている。

白いワンピの女性

海の中の参道

ハッジ・アリー廟の参道

ハッジ・アリー廟の参道

満潮時は、この参道は通れないんだって。あんまり考えずにきてしまったが、通れる潮目でよかったな。

ハッジ・アリー廟の参道

アラビア海、なんか建築中。
もやっとしているのは、熱気か、大気汚染なのか。

ハッジ・アリー廟の参道から見えるアラビア海

白いモスクが、見えた。

ハッジ・アリー廟の参道

ハッジ・アリー廟の参道

ハッジ・アリー廟

白色が美しい建物、いよいよ内部へ。

ハッジ・アリー廟の白い建物

白い建物

ハッジ・アリー廟の内部

靴を脱いで内部へ

靴を脱ぐのが参拝ルール。

ハッジ・アリー廟の靴を脱ぐ場所

靴を預ける時は喜捨を。

靴をぬぐ場所

女性はスカーフ着用必須

並べられているのは、販売用なのか、貸出用なのか。
わたしはさっき偶然にも参道で買っていたストールがあったので、そちらを巻く。

スカーフ

ハッジ・アリー廟の内部

奥のスペースでは、みなくつろいでいた。わたしも少し休もうっと。インドの旅は、なんだかとっても疲れる。

ハッジ・アリー廟の内部

トイレもある

モスクにはトイレもありました。安心。

女性トイレ入り口

清潔だった。

トイレ

岩礁を歩く

ハッジ・アリー廟の参拝を終えて奥へ進むと、人がいっぱい。

ハッジ・アリー廟の岩礁歩き

干潮時だったので、岩礁がむき出しに。みんな歩いている。

ハッジ・アリー廟の岩礁歩き

お店もあった。私も挑戦してみたいけれど、お腹を壊さないか心配で、やっぱり買えず。

きゅうり販売

みな、くつろいでいます。

ハッジ・アリー廟の岩礁歩き

ぐるりと、一周した。
ハッジ・アリー廟の海側。

ハッジ・アリー廟の岩礁歩き

ぼんやりと、ムンバイの高層ビルが見える。

ムンバイ高層ビルと参拝客

ハッジ・アリー廟の海を眺める男性

道端にパンツが落ちていた。
ノーパンで帰ったのかな?

落ちていたパンツ

ハッジ・アリー廟
OUT

ハッジ・アリー廟

白い建築がとても綺麗でした。

ハッジ・アリー廟の白い建物

参道を歩いてもどる

どんどん参拝客が増えてきた。

ハッジ・アリー廟

こんな素敵な建物なのに、参道周囲はゴミでいっぱい。

ゴミゴミした海

これがインド・・・!

ハッジ・アリー廟の参道

ハッジ・アリー廟の参道

参道でショッピング

インド旅3日目にして、ようやく土産店っぽいところに来れた。嬉しくてショッピング。

露店

ピアスショップ。

ピアス店の主人

露店で売っているピアスはチープ。日本では見かけないデザインもあるので、見ていて楽しい。

ピアス

ギラギラ、そして重そう。

ピアス棚

バンタナが安くて可愛かった。
1枚Rs.40(約68円)、安いのかどうかもわからないけれど、10枚かった。

バンダナ

露店の主人

女性用の衣類店は争奪戦。

群がる客

参道、終了

参道出口のお店をチェック。

フルーツショップ

インドのスイーツ。
フルーツ、ナッツ、チョコがトッピングされたムース的なお菓子。

インドのケーキ

帰りにも炭酸水補給。

炭酸水

インド、あっつい。
12月でこの暑さって、夏はどうなるの?

ドリンクを飲むインド人

おしまい。

NEXT:フェリーでマンダバ

インド門から出航しているフェリーにのってマンダバ (Mandwa)へ。遊覧船と間違えてマンダバに行っちゃって青ざめるも、なんとかインド門まで戻ってこれた、ちょっといい話。

 

ムンバイ
Mumbai

インドの大商業都市

 

バラナシ
Varanasi

ヒンドゥー教の聖地

 

サールナート
sarnath

バラナシから日帰りで行く
仏教の聖地

アウランガーバード
Aurangabad

エローラ&アジャンター石窟群
観光の起点

 

インド8日間(年末年始)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




ドービー・ガートムンバイ(1)ドービー・ガート 大量の洗濯物×超高層ビル前のページ

ムンバイ(3)フェリーでマンダバへ!サンセットクルーズ(往復Rs.300)次のページインド門のフェリー

ピックアップ記事

  1. イーブイすき!指宿駅周辺スポットめぐり
  2. 湯田川温泉でローカル度満点の公衆浴場を楽しむ!
  3. 威風堂々!国宝松本城天守にのぼる
  4. 【松江市】玉造温泉 「神湯」と呼ばれた山陰屈指の美肌温泉に泊まる
  5. 【隠岐】自転車でめぐる西ノ島の絶景スポット

関連記事

  1. インド

    バラナシ(13)ガンジス河の火葬場をみにいく (ハリシュチャンドラ・ガート)

    バラナシ、火葬場をみにいく死が身近なものなのだと感じられる…

  2. 海上から眺めるムンバイ

    インド

    ムンバイ(6)1日でめぐるムンバイ

    ムンバイを1日で観光。2023年の大晦日は、インドの大…

  3. トゥクトゥクのドライバー

    インド

    サールナートへのアクセス(復路)トゥクトゥクで移動

    バラナシ旧市街からサールナートへ日帰り観光、復路はトゥクト…

  4. バスが到着
  5. SleeperBusのシート

    インド

    アウランガーバード(10)Sleeper sheetは超快適!インドの夜行バスに乗ってみた

    インドの夜行バス乗車体験記。アウランガーバードからムン…

  6. ターリー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. アウランガーバードCBSでバスを待つ人

    インド

    アウランガーバード(7)ローカルバスで行くアジャンター石窟群(片道運賃 Rs.1…
  2. 釜山 Busan

    松島海上ケーブルカーで海の上を空中散歩。晴れた午前9時台がおすすめ!
  3. 龍馬&お龍新婚湯治碑

    鹿児島県

    塩浸温泉 坂本龍馬&お龍が18泊逗留した霧島の温泉地
  4. 神門

    宮崎県

    宮崎神宮 「神武さま」を祀る宮崎の古社
  5. ジプニー

    フィリピン

    【バギオ】ジプニーで行く Valley of colors ”色の谷” (ジプ…
PAGE TOP