北海道

【礼文島】礼文島コース 4時間で登る礼文島最高峰

 

礼文岳コースの登山道

礼文岳コース、
4時間のトレッキング。

花の島・礼文島の最高峰を登りました。490mだけどね。

● 4時間で往復できる
● 利尻島が綺麗にみえる
●他のコースに比較すると「フラワー」は少ない

礼文岳コース
登山口へのアクセス(内路登山口)

宗谷バスで登山口目の前まで行けます。ありがたい。

移動:
香深→礼文岳登山口

宗谷バス(船泊方面)620円
病院前ー内路 

10:42 病院前

病院前のバス停

11:01 内路

礼文岳登山口

「内路」バス停目の前が登山口。

礼文岳登山口

通り向かいに公衆トイレもありました。

公衆トイレの小屋

礼文岳コースについて

所要時間:約4時間

香深方面へ戻るバスの便ともちょうど良い感じ。

4時間を超えるとバスがきびしくなるので注意。

個人的な記録:前日の利尻山登山で負傷した足が痛かった。ひょこひょこ歩いたためか、4時間でも厳しかった。何より痛かった。登山靴を買い替えなくっちゃ。

礼文岳コースの注意書き

礼文岳コース
トレッキング記録

登山時期:2023年8月

内路登山口

礼文岳登山口の階段

鬱蒼とした道を進む。

鬱蒼とした道

道沿いにはお花が咲いていてる。
さすが利尻島、フラワーアイランド!

礼文島の花

礼文島の花

海

”花道”を進む。

礼文岳コースの登山道

足元はこんなふう。歩きやすい。

礼文岳コースの登山道

ずっとこんな道だと良いのだが。

礼文岳コースの登山道

あと70分の標識

頂上まであと70分らしい。良いペース。

礼文岳コースの登山道

礼文岳コースの登山道

礼文岳コースの登山道

山頂まで1.1km

登山口からはもう3.4km歩いてきたみたい。

看板

礼文岳コースの登山道

ようやく視界がひらけた。
ガスがかかっていて、あまり眺望は良くない。

霧がかかる山

高度をあげるにつれて、霧が濃くなってきた。

霧がかかる山

礼文岳コースの登山道

お?あの見えているのが頂上?
と思いきや、ニセ頂上だった。

礼文岳コースの登山道

平坦ゾーンは、歩いていて楽しい。

礼文岳コースの登山道

登山客とすれ違う。
頂上付近は風が強いと教わる。

礼文岳コースの登山道

すでに、風が強いよ!
頂上では、どうなるの・・・?

ときおり出会うお花に、嬉しくなる。
「礼文島花図鑑」をみても、花の名前がわからぬ。

礼文岳コースの登山道の赤い花

めっちゃ風がきつい!

礼文岳コースの登山道

礼文岳コースは標高490mの4時間コース。
激しいアップダウンもなく緩やかな上り。

歩いていて楽しい。

礼文岳コースの登山道 礼文岳コースの登山道

山頂

休憩:30分

話にきいたとおり、めちゃくちゃ強風だった。吹っ飛ばされそう。

礼文岳の山頂

そして霧がかかっていて、何も見えない。

これまたアドバイスどおり、岩陰にかくれて風を凌ぎながら、霧が晴れるのを待つ。

山の天気は変わりやすいもんね。

霧がかかる頂上付近

風の向きが変わった。
少し、晴れてきた。

霧がかかる頂上付近

ここまで晴れた!
麓の海も見えました。

霧が晴れてきた

下山開始日

強風のあまり、写真を撮影する余裕はなかった。
きがついたら、かなり下っていた。

霧ゾーンを通過したみたい。
外科医は、晴れ。

礼文岳コースの登山道からみた海

振り返ると、頂上付近も晴れているみたい。
もう少し待っておけばよかったかな。

礼文岳コースの登山道

桃岩の方かな?

礼文岳コースの登山道からみた海

滑らないよう気をつけながら進む。

礼文岳コースの登山道

利尻山が見えた!

礼文岳コースの登山道から見える利尻山

あっというまに霧が晴れた。
利尻山の裾野までバッチリ見える。

礼文岳コースの登山道から見える利尻山

良い眺め!

頂上まで「あと70分」の看板

上りも下りも同じくらい、1時間程度かかってしまった。
きっと、足が痛いせいだわ。

標識

ここから下は、森林ゾーン。

鬱蒼とした山林

足元には、キノコ。しいたけ風。

道に生えていたキノコ

昆虫を発見。

なんかの昆虫

別の種類のキノコをみつけた。

道に生えていたキノコ

登る時よりも、空が明るくなった。

礼文岳コースの登山道の木々

キラキラした森林のなかを進む。

礼文岳コースの登山道

内路まであと1.1km

標識

礼文岳コースの登山道

ゴールまで、もう少し。

礼文岳コースの登山道

バスの時刻には十分まにあいそうだから、ゆっくり行くか。

礼文岳コースの登山道 礼文岳コースの登山道

礼文岳コースの登山道

登山口付近がみえてきた。

海が見える礼文岳コースの登山道

内路登山口

ゴール。おつかれ!

礼文岳コースの登山口

駐車場

バスを待つ

バス停にて、男女2人組にあう。ご夫婦ではなく、桃岩荘宿泊組だった(ヘルパー+客の女性)。

岬めぐりコースのあとに利尻岳登ったんだって。ハード!

この出会いと会話が、翌日に岬めぐりコースに挑むにあたっての助けとなるのでした。

香深方面へ戻る

移動:
礼文岳登山口〜香深エリア

宗谷バス(香深方面) 620円
内路ー病院前 

16:29 内路

宗谷バス

宗谷バスからみた道路

車窓から見える利尻山。
昨日はあの山頂にまで登ったんだよな。

バスから見た利尻山

16:47 病院前

病院前に到着した宗谷バス

おしまい。

礼文岳コース
トレッキングを終えて

感想:利尻山を登ったあとの礼文岳4時間はイージーモードだった。

そして、

感想:礼文岳コースは他のコースに比べて「フラワー度」が低かった。

おしまい。

 

利尻島・礼文島・稚内7日間

この旅のスケジュール

利尻島

礼文島

稚内

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




グランスポットのほたてフライカレー【利尻島】利尻島のグルメ事情まとめ ウニ、ラーメン、ほたてフライカレー、絶品町中華!前のページ

【礼文島】北のカナリアパーク次のページ北のカナリアパークの小学校

ピックアップ記事

  1. 【赤城山】大沼湖を眺めながら気軽に登る
  2. おくのほそ道古道(月山旧登拝道)を歩く
  3. 【礼文島】北のカナリアパーク
  4. 【百寺巡礼】第49番 久遠寺 “日蓮宗の総本山で涅槃への階段を上る”
  5. 【小値賀島】電動自転車2時間でめぐる小値賀島(赤浜海岸と牛&ヤギ)

関連記事

  1. 登別地獄谷

    北海道

    【登別】登別地獄谷 酷寒の地に滾る広大な地獄

    登別地獄谷冬の登別地獄谷。雪が積もらず赤い山肌がみえる…

  2. 知床半島をオーロラ号
  3. 知床五湖(一湖)の湖面

    北海道

    【知床】絶景!知床五湖地上遊歩道 ヒグマの生活圏を歩く

    2022年8月、知床五湖の地上遊歩道を歩く…

  4. 北海道

    【羅臼】秘境・羅臼湖トレッキング

    2022年8月、羅臼湖をめざし湿原や沼をめ…

  5. 墓参りする女性

    北海道

    函館山南端めぐり(立待岬・碧血碑・谷地頭温泉)

    函館山の南端エリア、立待岬&谷地頭エリアの…

  6. 利尻山と植物

    北海道

    女子ひとり旅 冬の北海道7日間(利尻島・礼文島・稚内)

    2023年8月、利尻島・礼文島へ。ついでに稚内も観…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 出石神社・二ノ鳥居

    兵庫県

    出石神社 ”国土開発の祖神”を祀る但馬国一の宮
  2. 伊奘諾神宮の大鳥居

    兵庫県

    伊弉諾神宮 ”太陽の道しるべ” の中心
  3. 黄色い花と海幸山幸号

    宮崎県

    海幸山幸号! 日南海岸沿いを走る「木のおもちゃ箱」
  4. 園内を走るSL

    静岡県

    虹の郷 SLも走る自然美あふれるアミューズメントパーク
  5. ウイリアム・アダムス記念碑

    静岡県

    伊東 3時間で歩くのんびりマリンタウン
PAGE TOP