長崎県

【壱岐】原の辻 弥生時代へのんびりタイムスリップ

 

ポツンと立つ交易の倉

壱岐島、

原の辻・一支国博物館へ。

 

原の辻遺跡では、のんびりとしたタイムスリップ感を楽しめる!

一支国博物館

壱岐の歴史遺産を多数収蔵・展示する考古博物館。

一支国博物館の外観

一支国博物館
入場料:410円(2022年12月)
長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515−1
Googleマップ 公式サイト

建築:黒川紀章の遺作

黒川紀章氏は完成前に亡くなったとか。

一支国博物館の外観

弥生時代の原風景を周囲環境に溶け込ませるようなデザイン。

一支国博物館の外観

入場

一支国博物館の有料エリア

ビューシアター

ムービーを見終えたらスクリーンがあがった。

ビューシアター場所から見る原の辻

原の辻が見える。ロマンティックな演出。

ジオラマ(館内撮影禁止)

一支国の都だった弥生時代の原の辻のジオラマが再現されていた。ジオラマ内の人形の表情が可愛かった。

ショップ

壱岐のお土産が充実。

かすまき ¥120

自分用に購入。すぐ食べた。

かすまき

原の辻(はるのつじ)遺跡

魏志倭人伝に記述されている「一支国(いきこく)」の王都と特定された遺跡。国指定の特別史跡

原の辻

日本三大・弥生遺跡

登呂遺跡(静岡県)
吉野ヶ里遺跡( 佐賀県)
原の辻遺跡(壱岐島/長崎県)

原の辻遺跡だけ知らなかったわ。

▼吉野ヶ里遺跡(2021年11月)

アクセス:

原の辻ガイダンス

日が暮れちゃう。時間がないのでガイダンス施設はパス。

原の辻ガイダンス

車はここに駐車して入り口まで歩く。

入場

私はバイク。道脇に駐輪した。

原の辻入り口に止めた原付バイク

入り口にはガイドさん

入り口付近にはガイドさんが待機されていた。マップをもらう。

原の辻のガイドブック

原の辻 一支国王都復元公園

復元された家々が点在している。

原の辻遺跡 広っぱ

こういう場所、好きだな。遺跡歩きの魅力はのんびりムードなところ。

原の辻遺跡 集会所と長老の家

交易の倉

ど真ん中にポツンとあるのは交易の倉。

ポツンと立つ交易の倉

なぜに、中央に、ポツンと?

交易の倉

集会所と長老の家

原の辻遺跡 長老の家

中にはいれる建物もあります。

内部

居住域・物見櫓

居住域の集落群

物見櫓

物見櫓

番小屋

番小屋

使節団の宿舎

使節団の宿舎

修繕中の建物も。
メンテナンスにお金がかかりそう。

修繕中の建物

王の館

最大規模の竪穴住居。

王の館

王の館

祭儀場

祭儀場は、集落のもっとも高いところにある。

入り口には門柱。
ここから特別なゾーンだということがわかる。

祭儀場の門柱

祭儀場

周溝状遺構

周囲を溝で取り囲んだ場所。

周溝状遺構

なんらかの儀式が執り行われていたと考えられるという説明ということは、不明だってことか。

のどかでした。

原の辻

NEXT:月讀神社

翌日朝、壱岐旅の目的である月讀神社へ。

 

弥生時代の遺跡

吉野ヶ里遺跡
(佐賀県)

登呂遺跡
(静岡市駿河区)

原の辻遺跡
(長崎県壱岐市)

 

縄文時代の遺跡

三内丸山遺跡
(青森市)

 

壱岐島 3日間

この旅のスケジュール

壱岐のお楽しみ

辰の島(無人島)

壱岐島の歴史を学ぶ

元寇ゆかりの地

壱岐島の雄大な大自然

 

壱岐の神社

壱岐七社めぐり

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




出現した小島神社の参道【壱岐】小島神社 日本のモンサンミッシェル前のページ

【壱岐】はらほげ地蔵・左京鼻・小島神社・原の辻次のページはらほげ地蔵

ピックアップ記事

  1. 青春18きっぷでいく週末弾丸旅!浜松
  2. アウランガーバード(1)空港移動&アウランガーバード街歩き&絶品ドーサを食べる
  3. 【五島列島】優先して訪れるべき教会堂はコレ!
  4. カトマンズでショッピング!おすすめの可愛いネパール雑貨店&実際に買ったものを紹介…
  5. 【壱岐】郷ノ浦 ”春一番” 発祥の地

関連記事

  1. 矢堅目の塩本舗の塩ソフトクリーム

    長崎県

    【上五島】矢堅目公園&塩ソフトクリーム

    上五島の矢固目(やがため)を原付バイクでめ…

  2. 海豚鼻の岩礁

    長崎県

    【壱岐】海豚鼻  ”イルカのような” 壱岐最南端の岬

    壱岐の絶景スポット、海豚鼻へ。 (さら…

  3. 大三東駅

    長崎県

    【島原】大三東駅『日本一海に近い駅』

    日本で一番海に近い駅・大三東駅へ。 ホ…

  4. 透明度の高い海
  5. 普賢岳山頂
  6. 長崎県

    【壱岐】岳ノ辻展望台&当田ダム 壱岐の絶景スポット

    壱岐島の絶景をみにいく。壱岐島で一番高い展…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 太郎坊宮の

    滋賀県

    太郎坊宮(たろうぼうぐう) 天狗が守護する巨石と勝運の神社
  2. バングラデシュ

    ダッカ交通事情《リキシャー、CNG、馬車、鉄道、タクシー、バス》ダッカでは移動も…
  3. 青龍洞

    兵庫県

    渡し船で行く「玄武洞」 石と時間が織りなす自然の神秘に触れる
  4. リプシメ教会の外観

    アルメニア

    自力でめぐる!エレバン市内近郊の3つの世界遺産
  5. ゴツゴツ石

    山形県

    おくのほそ道古道(月山旧登拝道)を歩く
PAGE TOP