長崎県

【壱岐】男嶽神社&女嶽神社 たくさんの猿の石像たち

 

ずらりと並ぶ男嶽神社の猿の石像

壱岐島、

男嶽神社&女嶽神社へ。

めぐったところ
  • 男嶽神社
  • 巣食石
  • 女嶽神社 

男嶽神社(おんだけじんじゃ)

男嶽神社壱岐三岳のうち男岳の山頂に位置する神社。島の北部の鬼門に位置するため強い神さまである。神御祭神は猿田彦。

男嶽神社(おんだけじんじゃ)
長崎県壱岐市芦辺町箱崎本村触1678
Googleマップ

男嶽岳の上

男嶽神社は、山の上に鎮座する神社。坂道がきつい。自転車では厳しそう。原付でよかった。

ノボリがたつ男嶽神社の参道

階段を登って境内へ

鳥居の横には展望所があった。

展望台のある神社を訪れた経験は、これまでにはない。

男嶽神社展望所と階段

あとで登らなくっちゃ。

男嶽神社の階段

参拝前に予習もしておく。

男嶽神社の案内板

境内

がらんとした境内。誰も居なかった。

男嶽神社の境内

授与所も不在。

男嶽神社の授与所

おみやカフェ:休み

ガイドブックに乗っていたおみやカフェは休業日みたい。残念だ。

閉店中のおみやカフェ

おみくじ

500円もするう。

男嶽神社のおみくじ

金ピカぶりがすごかった。

金色のおみくじが結び付けられた木

猿!猿!猿!

拝殿奥の社にお参り。

赤い鳥居

猿の石像だらけ

男嶽神社の猿の石像:お天孫降臨の際の道先案内・猿田彦がご祭神であることにちなむ。

ずらりと並ぶ男嶽神社の猿の石像

猿の石像

三段のなにかを抱えた猿

みざるいわざるきかざるの石像

みざる・いわざる・きかざる

バンザイする猿

バンザイする猿

母猿と子猿の石像

母猿と子猿の石像

家族の猿の石像

猿の家族の石像

猿田彦のような石像

好みのお猿さんを探してみよう。

ずらりと並ぶ男嶽神社の猿の石像

男岳神社の額も。山号は魚釣山なんだ。祭神・猿田彦は漁業の神でもあるからかな?

ずらりと並ぶ男嶽神社の猿の石像

男嶽神社の御神体

コンパスを狂わす「ゼロ磁場」だって。

男嶽神社の御神体

展望台

参拝を終えて鳥居横の展望台へ。

男嶽神社展望所と階段

見晴らしが良い。

巣食石

女嶽神社へ。社殿参拝まえに、御神体である「巣食石」を目指す。

巣食石:古来よりこの地に鎮座する大岩で女嶽神社の御神体とされる

巣食石
長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触
Googleマップ

バイクを止めて階段を上る

巣食石への階段

巣食石は山の途中にある。

道に鎮座する岩。もしやこれが巣食石?
そう思ったけれど、違っていた。

道に鎮座する大きな岩

ほどなくして、巣食石が出現。

巣食石

すごい岩がでてきた。こりゃ崇められるわ。

巣食石

しめ縄が張られている。

巣食石

ゼロ磁場

巣食石の鎮座するこのあたりは方位磁針がきかない「ゼロ磁場」らしい。 方位磁針を持たない私には、このときは実感がなかった。

巣食石の説明板

道に迷った!
あとで気づく、これがゼロ磁場なのか?

女嶽神社に向かおうとするも、Googleマップが正常に作動せずに道迷い。

女嶽神社へ向かう道

んもう。これだから田舎は。

女嶽神社へ向かう林道

ぐるぐるまわって、ようやくコースに乗る。

女嶽神社へ向かう道

後で気づいた。これってゼロ磁場の影響によるもの?

すんごい坂を登る。

女嶽神社の山道

女嶽神社(めんだけじんじゃ)

女嶽神社壱岐三岳のうち陰岳(女岳)の山頂にある神社。御祭神はアマノウズメノミコト。

女嶽神社
 長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触101
Googleマップ

女嶽神社の説明板

参道

高いすぎに囲まれたスピリチュアルムード満点の参道。離島の古社ってかんじ。

女嶽神社の山道

その先に女嶽神社がありました。

女嶽神社の山道

女嶽神社

こじんまりとした神社でした。というか境内が広く猿の石像があったり展望所、茶屋まで備える男嶽神社に比べたら、ごくごく質素な神社でした。

女嶽神社の鳥居

赤い祠

女嶽神社の境内

NEXT:
猿岩黒崎園地

時刻は夕暮れどき。夕日の名所である猿岩黒崎砲台跡を見に行きました。

 

壱岐島 3日間

この旅のスケジュール

壱岐のお楽しみ

辰の島(無人島)

壱岐島の歴史を学ぶ

元寇ゆかりの地

壱岐島の雄大な大自然

 

壱岐の神社

壱岐七社めぐり

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




赤瀬鼻【壱岐】赤瀬鼻 荒々しいピンクの海岸前のページ

【壱岐】猿岩&黒崎砲台跡 完成度の高い”ゴリラな猿岩”次のページ猿岩アップ

ピックアップ記事

  1. 日光湯元温泉 野生の源泉を見に行く
  2. 【ぼてぢゅう】朗報!プライオリティパスで、お好み焼き屋ぼてぢゅうで¥3,400分…
  3. 宗像大社三社めぐり・辺津宮
  4. 【百寺巡礼】第34番 西明寺 “織田信長の焼き討ちから逃れた天台宗の古刹”
  5. 【週末弾丸】冬の山陰2日間(諸手船神事/美保神社・境港・米子)

関連記事

  1. 黒潮鮮魚店の刺身盛り
  2. 赤瀬鼻

    長崎県

    【壱岐】赤瀬鼻 荒々しいピンクの海岸

    壱岐島、赤瀬鼻へ。ピンク色岩場。壱岐でもっ…

  3. 極楽公園展望所から眺める雲仙地獄
  4. 龍観山展望台と原付バイク
  5. 壱岐牛フィレステーキ

    長崎県

    【壱岐】壱岐島の絶品グルメ3選

    壱岐で食べた旅グルメ。●「味処うめしま」の…

  6. 頭ケ島大橋と海

    長崎県

    【上五島】自転車3時間でめぐる頭ヶ島地区

    上五島・頭ヶ島エリアは、●イルカのヒゲ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 龍観山展望台と原付バイク

    長崎県

    【上五島】若松エリア絶景ツーリング!(中ノ浦教会・若松瀬戸・龍観山展望台)
  2. 千佛山の磨崖仏

    済南(山東省)

    【済南】 千佛山 隋唐時代に刻まれた数多の磨崖仏のある山
  3. 上野公園の池のあひるボート

    東京都

    上野1day観光(小野照崎神社,国立西洋美術館,旧岩崎邸庭園)
  4. 知念城跡

    沖縄県

    【南城市】知念城跡&知念大川 神々のおはします聖地
  5. e-channel登録済の日本パスポート

    香港

    香港の入国審査の大行列に並ばずたった1分で楽々入国できる!”e道”こ…
PAGE TOP