長崎県

【壱岐】少弐公園 元寇・弘安の役の激戦地

 

碇石

壱岐島、少弐公園へ。

 

弘安の役の英雄・少弐資時の名前がついた公園は、
元寇の古戦場であったエリア。

少弐公園
  • キャンプ場
  • 少弐資時の墓
  • 弘安の役古戦場
  • 少弐公園展望台

少弐公園入り口

キャンプ場

だだっぴろい原っぱの奥に、キャンプ場。

この長閑さは、元寇の激戦地とは思えない。

少弐公園キャンプ場

少弐公園キャンプ場

龍蛇神神社

キャンプ場奥には、岩礁の上にたつ龍蛇神神社
海のすぐそばなので、強風や悪天候時は近づけないかも。

龍蛇神神社

少弐資時の墓

小弐資時:
元寇 弘安の役で大軍の元軍と戦うも討ち死にした19歳の若き悲劇の将

芦辺港フェリーターミナルの前に、銅像があったなあ。

少弐資時像

鳥居

少弐資時の鳥居

小弐資時の墓

少弐資時の墓 少弐資時の墓

弘安の役 瀬戸浦古戦場

元の東路軍を討つために、小弐経資が御家人を引き連れ瀬戸浦に上陸、東路軍と激戦を広げた地

弘安の役古戦場の石碑

原っぱ

弘安の役 瀬戸浦古戦場

なつくさや つわものどもが ゆめのあと

古戦場を訪れると、いつも思い出してしまう句。

やっぱり芭蕉は、天才だ。

弘安の役 瀬戸浦古戦場

少弐公園展望台

海沿いには展望スポットも。

少弐公園展望台

展望台

さらに登ってみる。

少弐公園展望台

海にポツンと浮いたあのコンクリートは、なんなの?
船着場なの?

少弐公園展望台からの眺め

碇石

「船を停泊する際に用いられた花崗岩の碇」。

碇石

元寇時の中国船のもの?

ワクワクしたけれど、中世日本の大型の外洋船のものらしい。

狼煙台

白村江での敗戦後、壱岐は国防第一線の要地となった

この地にも防人がいたのだな。

狼煙台

碇石と狼煙台

NEXT:赤瀬鼻

ピンクの岩礁の絶景スポットへ。

 

壱岐島 3日間

この旅のスケジュール

壱岐のお楽しみ

辰の島(無人島)

壱岐島の歴史を学ぶ

元寇ゆかりの地

壱岐島の雄大な大自然

 

壱岐の神社

壱岐七社めぐり

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




龍蛇神神社の赤い鳥居【壱岐】龍蛇神神社 出雲より迎えられた神を祀る岩礁にたつ神社前のページ

【壱岐】赤瀬鼻 荒々しいピンクの海岸次のページ赤瀬鼻

ピックアップ記事

  1. 【松江市】八雲立つ風土記の丘 古代出雲を学ぶ
  2. 桂林&陽朔への旅で飲んだ中国ビールたち
  3. 鳥取グルメ 鳥取駅周辺の行ったお店&行きたいお店
  4. 鳥取城跡 日本で唯一の「巻石垣」
  5. 郷に入らば郷に従え?ウズベキスタンではワイロはチップと思おう

関連記事

  1. はらほげ地蔵

    長崎県

    【壱岐】はらほげ地蔵・左京鼻・小島神社・原の辻

    原付バイクで壱岐島をめぐる。壱岐島に到着し…

  2. 頭ケ島大橋と海

    長崎県

    【上五島】自転車3時間でめぐる頭ヶ島地区

    上五島・頭ヶ島エリアは、●イルカのヒゲ…

  3. 姫神山砲台跡の赤レンガ
  4. 龍観山展望台と原付バイク
  5. 軍艦島

    長崎県

    海上の高層住宅群へ!軍艦島クルーズツアー乗船体験記

    明治日本の産業革命遺産、軍艦島(端島)…

  6. 韓国展望所

    長崎県

    【対馬】釜山も見えた!国境最前線の地・比田勝を自転車でめぐる

    対馬の北側、比田勝エリアを自転車でめぐりま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 釜山 Busan

    釜山のアーティスト・kosantaさんにオシャレな似顔絵を描いてもらおう
  2. 明通寺の国宝2つ

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第19番 明通寺 “ふたつの国宝建築を擁する鎮魂の寺”
  3. 木棺

    エジプト

    エジプト旅の注意点 自己手配で行く場合に知っておくべきことは?
  4. のんのこ節の銅像

    長崎県

    【諫早】1.5時間でぶらりとめぐる諫早
  5. PRADA SPACEの入り口

    イタリア

    自力で行く。PRADAファクトリーアウトレット【SPACE】
PAGE TOP