長崎県

【壱岐】壱岐古墳群 ミステリアス!小さな島に築造された権力の象徴

壱岐島、壱岐古墳群へ。

 

権力の象徴といわれた古墳が小さな壱岐島に、なぜこれほど築造されたのか?出典:壱岐事典/壱岐市観光連盟

たしかに!
ミステリアスな古墳群
をめぐりました。

めぐった古墳
  • 鬼の窟古墳
  • 掛木古墳(かけきこふん)
  • 双六古墳

壱岐古墳について

  • 壱岐には約280基の古墳がある
  • 長崎県の古墳の約6割
  • 200基以上の古墳は6C後半〜7C前半に築造
  • 首長クラスの石室内からは中国大陸・朝鮮半島の国々から認められていたことを物語る

壱岐の代表的な古墳

●鬼の窟古墳
●掛木古墳
●双六古墳
●笹塚古墳
●兵瀬古墳
●対馬塚古墳

 今回の旅では、三つの古墳を訪れました。

壱岐古墳群マップ

めぐった古墳①
鬼の窟古墳

6C後半〜7C前半に築造された円墳

鬼の窟古墳の入り口

鬼の窟古墳
長崎県壱岐市芦辺町国分本村触磐屋森1206-1
Googleマップ

鬼の窟古墳

入り口

鬼の窟古墳の入り口

石室に入れる

鬼の窟古墳の石室

鬼の窟古墳の石室

岩と岩の間には、お地蔵さん。

照明スイッチON

照明を点けて、奥の玄室をのぞく。

鬼の窟古墳の石室の照明スイッチ

石室は全長16.5mと、壱岐島内で最大の全長。

なんだか幻想的な空間。

鬼の窟古墳の石室

大きい岩だなあ。

鬼の窟古墳の石室の石

「鬼の窟」とは「こんな増築は鬼でないとできないであろう」とう比喩から来ているもの。

てっきり鬼の住処だと思ってたわ。

鬼の窟古墳の石室の入り口

めぐった古墳②
掛木古墳(かけきこふん)

6C後半〜7C前半に築造された円墳

掛木古墳の入り口

掛木古墳
長崎県壱岐市勝本町布気触323
Googleマップ

掛木古墳(かけきこふん)

壱岐風土記の丘にある

壱岐風土記の丘の看板

きれいな円墳

掛木古墳の円墳

石室に入れる

掛木古墳の石室

こちらも重厚な岩で造られた石室。

掛木古墳の石室

奥まで入れます。

掛木古墳の石室

くり抜き式家型石棺

再奥には石棺がありました。

掛木古墳の石室

県内でただひとつ。

くり抜き式家型石棺

石棺には、お餅と日本酒のお供えが。

備えられたお酒とお餅

さて、出るか。

掛木古墳の石室

めぐった古墳③
双六古墳

6C頃に築造された県下最大の91mの前方後円墳

双六古墳の入り口

双六古墳
長崎県壱岐市勝本町立石東触52
Googleマップ

双六古墳

原っぱと、円墳。

のどかだな。

登頂禁止

駆け上りたくなるけれど、墳丘の上には登ったらダメだそう。

石室は入場不可

外から覗くだけ。

古墳のまわりを一周してみた

双六古墳の円墳

双六古墳の入り口とバイク

壱岐古墳群をめぐって

感想:この小さな島にこんなに立派な古墳。確かにミステリアスだ

壱岐島のスピリチュアル度をあげるエピソードの一つだと思う。
石室に入るのはワクワクするのでオススメ。

NEXT:辰の島へ

無人島の辰の島へ日帰りで遊びに行ってきた。

 

 

壱岐島 3日間

この旅のスケジュール

壱岐のお楽しみ

辰の島(無人島)

壱岐島の歴史を学ぶ

元寇ゆかりの地

壱岐島の雄大な大自然

 

壱岐の神社

壱岐七社めぐり

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




月讀神社の鳥居と参道の石段【壱岐】月讀神社 神道発祥の地前のページ

【壱岐】無人島・辰の島 “玄界灘の宝石箱”へ上陸次のページ透明度の高い海

ピックアップ記事

  1. OLだって旅したい!2020年、海外よりも遠い日本へ
  2. 出羽三山生まれかわりの旅【未来:湯殿山】
  3. 出石城跡 階段状に築かれた「お城山」をさんぽ
  4. 歴史&アート!歩いてめぐる松本おすすめ観光スポット
  5. 【週末弾丸】青春18きっぷで行く!石川県2日旅(羽咋・金沢)

関連記事

  1. 文永の役の激戦地の供養仏

    長崎県

    【壱岐】新城神社 元寇・文永の役の激戦地

    壱岐、元寇・文永の役の激戦地をめぐる。 (さらに&he…

  2. 砲台跡を見上げる

    長崎県

    【対馬】廃墟好きにはたまらない!”撃たずの砲台” 豊砲台跡

    「撃たずの砲台」豊砲台跡へ行ってきました。…

  3. 月讀神社の鳥居と参道の石段

    長崎県

    【壱岐】月讀神社 神道発祥の地

    壱岐島、月讀神社参拝記。&nbsp…

  4. 長崎県

    【壱岐】勝本 神功皇后ゆかりの地をめぐる

    壱岐島、勝本エリアをめぐる。勝本にて、神功…

  5. 天手長男神社

    長崎県

    【壱岐】天手長男神社 壱岐国一の宮を参拝

    壱岐島、壱岐国一の宮・天手長男神社参拝記。 (さらに&he…

  6. フェンスに顔を突っ込むヤギ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 釜山 Busan

    釜山の夏旅。お手軽ビーチリゾート・海雲台でビール&昼寝の午後
  2. 中央大街のカルフルな歴史的建造物

    哈爾浜(黒竜江省)

    【哈爾浜】ハルビン旅行で行きたいおすすめ観光スポット7選&楽しみ方
  3. 東京都

    【小笠原】原付バイクでめぐる父島2(父島要塞大村第二砲台跡&ウェザース…
  4. 果報バンタからの眺め

    沖縄県

    【宮城島】竜神風道&果報バンタ
  5. フィリピン

    絶対食べたいフィリピンの国民的スイーツ、”ハロハロ”。ニノイ・アキノ空港で食べれ…
PAGE TOP