長崎県

【佐世保】6時間でめぐる佐世保|海上自衛隊資料館&佐世保バーガー

 

五島の旅を終え、フェリーは佐世保に到着。
大阪行き夜行バスの出発までの6時間、佐世保を観光しました。

● 長崎名物ちゃんぽんを食べる
● 海上自衛隊
● 佐世保バーガー
● 銭湯でサッパリ

6時間でもこんなに楽しめる!

スタート:佐世保港

五島列島から脱出、フェリーは佐世保に到着。

佐世保港

歩いて佐世保駅へ。
港と鉄道駅は、歩いて5分もかからない。

SASEBO

長崎ちゃんぽんを食べる(微妙)

駅前には、ちゃんぽんの人気店「香蘭」があります。

食べたい!しかし、行列だ。

香蘭の行列

時間がないため並ぶのはあきらめる。お隣のちゃんぽん店へ。ここも行列にはならないけれどお客さんが絶えない。きっと美味しいのだろう。

大善の外観

でも、なんだか微妙だった。
野菜の日の入り方がいまいちだった。たまたまかな。

大善のちゃんぽん

長崎ちゃんぽん 大善
長崎県佐世保市三浦町21−28
Googleマップ 食べログ

海上自衛隊 佐世保史料館 (セイルタワー)

タクシーで移動:
佐世保駅前〜セイルタワー

ちゃんぽんを食べていたら時間がなくなっちゃった。歩くつもりだったところ、タクシー移動に切り替え。タクシー代は¥940。ちゃんぽんが倍の料金になってしまったわ。

セイルタワーに到着

セイルタワー外観

海上自衛隊 佐世保史料館 (セイルタワー)
入場料:無料(2022年5月)
長崎県佐世保市上町8−1
Googleマップ 公式サイト

 

入館は事前予約制

電話で予約すること。(2022.10現在は予約制解除)

公式サイト:佐世保史料館『セイルタワー』 – 防衛省・自衛隊

見学して思ったこと

ミリタリーオタクでもなければ日本史すら怪しいコムギですが、ものすごく興味深く楽しめた。ペリー来航を機に海の防衛に勤めることになった日本の海軍の歴史がわかりやすく説明されています。

軍艦の模型や軍服も見ごたえあり。

PRは大成功

日本は島国で、海を防衛するのが重要ということをPRする施設、その目的はバッチリ果たせている。

説明が簡潔で分かりやすい

太平洋戦争の資料を展示しているけれど、説明はとても簡潔でわかりやすく、「かたよっていない」ニュートラルな表現を使用しているなと感じた。

国民として恥ずかしいけれど、さほど日本史に詳しくないけれど分かりやすかった。

漢字が難しい
  • 波濤(はとう)
  • 帷幄上奏(いあくじょうそう)

などが読めなかった。「波濤」はこのあと何度か目にすることになったので、もしかして常用漢字なのかもしれない。

軍人の書、みな達筆

東郷平八郎をはじめとして、軍人の方々はみな、達筆だった。

「戦艦手ぬぐい」が気になった

1階の物販コーナーでは、海軍グッズが購入可能。コムギは戦艦手ぬぐいが気になりました。でもいつも布ばかり買っちゃうから自粛。

撮影可能:軍艦の模型

ものすごい数の軍艦の模型がありました。

元帥たちの銅像

海軍設立や海戦に尽力した統率者たちの銅像がありました。

東郷平八郎元帥像の銅像

東郷平八郎元帥

山本五十六元帥の銅像

山本五十六元帥

勝海舟の銅像もありました。

デザインも素敵!
バッジ・勲章

バッジ

バッジ

階級章

階級章

防衛記念章略章

防衛記念章略章

もっとも前のめりで見た展示:日本海海戦の映像

セイルタワーでいちばん夢中になった展示はこれ。

太平洋戦争の海戦について、資料映像が流れながら、該当地域が点灯するという仕組み。

ジオラマ映像コーナー

映像資料については全て見ました。フフ。椅子が欲しかった。Youtubeで見れるようにしてほしい。無理だろうけれど。

無料なのが申し訳ないくらい、充実した時間を過ごせた。佐世保にきたら絶対に訪れるべきスポットです。

ヒカリの佐世保バーガーを食べる

セイルタワーからすぐ、佐世保バーガー人気店「ヒカリ」の本店。ものすごい人だかり。

佐世保バーガー人気店「ひかり」の本店に行列

ハンバーガーショップ ヒカリ
長崎県佐世保市矢岳町1−1
Googleマップ 食べログ

事前情報によると長時間待つことになるそう。

店員さんに待ち時間予想時刻を尋ねたところ、20分程度との回答だったので、そのまま待つ。こんなに行列なのに、そんなものなのね。

実際の待ち時間は30分でしたが、許容範囲です。

ヒカリスペシャル

「スペシャルバーガー」、、めっちゃ美味しい!

ヒカリのスペシャルバーガー

特別な材料を使っているわけではないのに、なにこの旨さ。マクドの2〜3倍の価格だけれど、ぜんぜん高いと思いません。

 

ローカル銭湯「徳の湯」

帰りのバスに乗り込むまえに、ローカル銭湯でひとっぷろ。湯船につかって温まると、夜行バスでグッスリ眠れます。

商店街のはずれにある「徳の湯」さん。ビルの2階にあるのが珍しい。

徳の湯の外観

徳の湯
入湯料:350円(2022年5月)
長崎県佐世保市松浦町4−3
Googleマップ

昭和レトロな銭湯でした。

徳の湯の女湯入り口

ドライヤーは、くるくるタイプだったのが印象的。でもちゃんと乾いたよ。

商店街を歩いて佐世保駅へ

商店街を歩いて佐世保駅へ。

商店街

佐世保は米軍基地があるからか、外国人が多い。

商店街に並ぶお店もアメリカンな雰囲気のお店をよく見かける。

佐世保の町

佐世保駅

ゴール。これから夜行バスに乗って大阪へもどります。

大阪行き高速バスのバス停

みなとまち佐世保
6時間でもしっかり楽しめた

佐世保はコンパクトな港町。たった6時間で何ができるかと思ったけれど、

  • 佐世保バーガー人気店「ヒカリ」で人気の理由をしる。ウマイ。
  • 海上自衛隊佐世保資料館「セイルタワー」で海軍の歴史に触れる
  • 昭和レトロな銭湯でサッパリ

佐世保らしいことは楽しめたかな。

乗り継ぎ時間も貪欲に楽しんでいこう!
おしまい。

おしまい。
 

五島列島の旅

この旅のスケジュール

野崎島

小値賀島

宇久島

奈留島

久賀島

福江島

上五島

五島列島の教会

佐世保

雨の福岡

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




矢堅目の塩本舗の塩ソフトクリーム【上五島】矢堅目公園&塩ソフトクリーム前のページ

【野崎島】日本のサバンナ・廃墟・教会が共存する”非日常を経験できる島”次のページ野崎島のニホンジカの群れ

ピックアップ記事

  1. 釜山のチムジルバン6選!アクセス&特徴まとめ
  2. 【本部町】美ら海水族館 水槽カフェでゆっくり&コブシメにギャップ萌え
  3. 【日南】南九州の小京都・飫肥(おび)
  4. 【呉】艦船めぐり|迫力満点の艦船&潜水艦を真近で見る
  5. 【奥能登】天領黒島 北前船で栄えた能登の港町を歩く

関連記事

  1. 噴煙の上がるお糸地獄

    長崎県

    【雲仙】早朝の雲仙地獄めぐり

    雲仙・地獄めぐり。雲仙に2泊。人気…

  2. 家族の猿の石像
  3. 牧崎園地の草原

    長崎県

    【壱岐】牧崎園地 牧歌的な大草原と「鬼の足跡」

    壱岐島、牧崎園地へ。どこまでも広がる牧歌的な大草原…

  4. 大三東駅

    長崎県

    【島原】大三東駅『日本一海に近い駅』

    日本で一番海に近い駅・大三東駅へ。 ホ…

  5. 赤瀬鼻

    長崎県

    【壱岐】赤瀬鼻 荒々しいピンクの海岸

    壱岐島、赤瀬鼻へ。ピンク色岩場。壱岐でもっ…

  6. 龍蛇神神社の赤い鳥居

    長崎県

    【壱岐】龍蛇神神社 出雲より迎えられた神を祀る岩礁にたつ神社

    壱岐島、龍蛇神神社へ。龍蛇神神社について…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 黒石寺蘇民祭のポスター

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第64番 黒石寺 “蘇民祭の舞台となる東北の古刹”
  2. ギリシャ

    ギリシャに行ったら絶対食べたい!ギリシャ料理図鑑
  3. 日月潭の慈恩塔

    台湾

    【日月潭】遊湖バスで慈恩塔へ。海抜1,000mから日月潭を眺める
  4. 百雁木

    長崎県

    【対馬】荘厳な空気に包まれる対馬宗家の墓所|萬松院
  5. フィリピン

    【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《ラワグ・パオアイ・ビガン》ルソン島の世界遺産…
PAGE TOP