沖縄県

【本部町】美ら海水族館 水槽カフェでゆっくり&コブシメにギャップ萌え

 

コブシメ

美ら海水族館へ。

美ら海には、「カワイイ」「癒される」「わくわく」が、いっぱい詰まっていた。

●水槽をながめながらコーヒーを飲む「オーシャンブルー」
●コブシメの平常時&威嚇時にビックリ
●野菜を爆食するマナティが愛しい

訪問時期:2022年4月

美ら海水族館へのアクセス

美ら海水族館のイルカの像

美ら海水族館
入館料:1,690円(2022年4月)
※コンビニ購入の割引料金
沖縄県国頭郡本部町石川424Googleマップ

伊江島タッチューがみえる

むかい見えるのは、伊江島タッチュー。とんがった山を「タッチュー」というらしい。

伊江島たっちゅー

美ら海水族館 訪問記

滞在時間:2時間30分

とりあえず寄っとこ!くらいの軽いノリできたのですが、がっつりはまってしまった。

2時間30分でもまったく足りません。

訪問時は、ポケモンとコラボ中。

ポケモンとコラボ中

シールももらったよ。

ポケモンシール

9:00開園だった

コロナのため、開園時刻が前倒しになっていた。駐輪場から歩く。

海洋博公園

駐輪場はP5で、水族館までかなり歩いた。

美ら海水族館入口

かざすAI図鑑

「美ら海アプリ」をダウンロードしたら、魚にカメラをかざすと説明が出てくる仕組み。すごい。

かざすAI図鑑

見た魚を記憶してパネルを探して照合する手間いらず。欲しい知識が即手に入る。おりこうさんになれそう。

わたしのナンバーワン「コブシメ」

美ら海水族館生まれのコブシメちゃん。今回の水族館見学で、いちばん惹かれました。

威嚇ポーズのコブシメと平常時のコブシメ

これ、同じ魚なんですよ。

コブシメ

平常時のコブシメ

こんなにホンワカしたビジュアルなのに。

平常時のコブシメ

威嚇ポーズのコブシメ

同一のものとは思えない変わりよう。マンガみたい。鬼の形相って、このことだ。

威嚇ポーズのコブシメ

みるみる色が変わって触手がのびていくさまを見物するのは、とても楽しい。

動画は、穏やかモードのコブシメちゃん。

深海の生き物たち

美ら海、すごいな。めっちゃ楽しいぞ。

タカサゴ(方言:グルクン)

タカサゴ

ナンヨウブダイ

ナンヨウブダイ

なんだかわからない魚

名前は不明

ウミヘビ

こちらは剥製。

ウミヘビ

ウロコがひとつひとつ、立っていて固そう。

ウミヘビのウロコ

ニシキエビ

ニシキエビ

チンアナゴ

チンアナゴ見学中の男性

チンアナゴ

カクレクマノミ

カクレクマノミ

カクレクマノミ

黒潮の海(大水槽)

美ら海水族館のメイン・黒潮の海こと大水槽。

黒潮の海

本当に大きい。どこから見ても綺麗。

大水槽・黒潮の海

水槽横のカフェ
「オーシャンブルー」でくつろぐ

時間がない旅なのに。
水槽横でお茶できる時間制のカフェ、空いていた。座っちゃう。

めっちゃ素敵です。

大水槽の横のカフェ

水槽側の席 ¥500/40分

  • 座って見れる
  • コーヒーを飲みながら飲める
  • ぼーっとできる

大水槽の横のカフェの窓から見えるジンベイザメ

近くにマンタが来てくれた。

大水槽の横のカフェの窓から見えるマンタ

めっちゃ良い時間を過ごせたなあ。

黒潮の海 水上観覧コース

上から水槽を眺める。

上から眺める黒潮の海

通路には水族館にまつわる説明あり。これは水槽のガラスの厚さ。こんなに分厚いんだ。

分厚いガラス

頭上にはサメ。

頭上のサメ

軽石をマイホームにする猛者

軽石問題:令和3年8月に発生した小笠原諸島・福徳岡ノ場の海底火山噴火に由来するとみられる軽石が沖縄周辺に押し寄せており、船舶の航行、漁業、観光等に対する様々な被害が生じている。

厄介者・軽石をマイホームにして成長するというカルエボシ。

軽石をマイホームにするカエルエボシ

説明がめっちゃ面白い。そして、わかりやすい。
生き物はいつでも逞しくて、励みになる。

軽石をマイホームにする説明板

もしゃもしゃ。
野菜を爆食するマナティ

マナティー館は必ず訪れるべし。

野菜を爆食いするマナティ

ひたすら、モグモグ。
キャベツを食べ続けるマナティ。

野菜を爆食いするマナティ

野菜を爆食いするマナティ

ウミガメ

ウミガメって可愛いよね。

ウミガメのプール

広場

美ら海水族館

時間切れ。
イルカのショーは見ることができなかった。

美ら海水族館の広場

あっという間だったなあ。

美ら海水族館イルカのモニュメント

NEXT:名護でヒートゥー料理を食べる

名護へ移動。ヒートゥー料理を食べた。脂っこかった。

 

沖縄本島3日間の旅

この旅のスケジュール

恩納村

今帰仁村

大宜味村

国頭村

本部町

名護市

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




備瀬のフクギ並木を歩く女性【本部町】備瀬のフクギ並木前のページ

【名護】ヒートゥー料理&沖縄天ぷら次のページヒートゥー炒め定食とイカ墨汁

ピックアップ記事

  1. 【対馬】肉厚濃厚!対馬で穴子グルメおすすめ
  2. 海側の特等席はA席!絶景が楽しい”リゾートしからみ”乗車体験記
  3. 海上の高層住宅群へ!軍艦島クルーズツアー乗船体験記
  4. 《ナイル川クルーズ》クルーズで支払ったチップと相場のまとめ
  5. 萩のおすすめ居酒屋 「御食事処 小倉」 おまかせ料理&お酒を楽しむ

関連記事

  1. ヤンバルクイナ展望台
  2. 満開のオクラレルカ畑

    沖縄県

    【大宜味村】うりずんの季節、 満開のオクラレルカ畑へ

    うりずんの季節、満開のオクラレルカ畑へ。…

  3. シーサー

    沖縄県

    ぱいぬ島八重山諸島4日間 オフシーズンでもこんなに楽しめる!

    1月の竹富島・石垣島・西表島。オフシーズン…

  4. 沖宮の扁額

    沖縄県

    【那覇市】琉球八社 沖宮(奥武山公園内)

    琉球八社 沖宮、参拝記。沖宮(おきのぐう)は、●奥…

  5. 名護市営市場

    沖縄県

    【名護】轟の滝&名護市営市場

    原付バイクでめぐる沖縄本島の旅、轟の滝&a…

  6. 竹富島の石垣の道

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. PRADA SPACEの入り口

    イタリア

    自力で行く。PRADAファクトリーアウトレット【SPACE】
  2. 渋温泉九湯めぐり九番湯:大湯

    長野県

    渋温泉九湯めぐり!湯屋のある1日2組限定の松代藩本陣「つばたや旅館」に泊まる
  3. 姫沼探勝路の木道

    北海道

    【利尻島】姫沼ポン山探勝路 北限の自然林を歩く
  4. 中華民国総統府

    台湾

    【台北】台湾の“霞が関”を歩く(台北総統府・二二八和平公園・国立台湾博物館)
  5. 戦場ヶ原の遊歩道

    栃木県

    戦場ヶ原 湿原の遊歩道を歩く
PAGE TOP