沖縄県

【大宜味村】うりずんの季節、 満開のオクラレルカ畑へ

 

満開のオクラレルカ畑

うりずんの季節、
満開のオクラレルカ畑へ

一面の紫色が美しい。
沖縄の春の風物詩を見に行きました。

訪問時期:2022年4月

オクラレルカについて

別名「アイリス」

すらっとした茎に紫色の花びら。

オクラレルカ

高さは、大人の背丈ほど。

満開のオクラレルカ畑

ニュースで知った。
オクラレルカ畑が満開!

沖縄滞在中にローカルニュースで満開を知る。ちょうど沖縄に来ているし、原付バイクでやってきた。

オクラレルカの満開時期は?

オクラレルカの満開時期:うりずんの時期

訪問した2022年4月9日は、ちょうど「うりずん」の時期でした。うりずんって何?

「うりずん」って何なのか

「うりずん」とは沖縄の古語で、初夏を表す言葉。

冬が終わり暖かくなり、日差しが強くなる前のまえの一年で最も爽やかなとき。

喜如嘉ターブク

オクラレルカ畑のアクセス(喜如嘉ターブク)

沖縄本島最北端・辺戸岬を目指す道すがらに立ち寄りました。

喜如嘉ターブク(オクラレルカ畑)
沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉
Googleマップ

大宜味村

オクラレルカ畑こと「喜如嘉ターブク」は、大宜味村にはいってすぐでした。

大宜味村

満開のオクラレルカ畑

見物人でいっぱい

大にぎわい。みんなオクラレルカを見に来たよう。

オクラレルカ畑の観光客

オクラレルカ畑のあるのは、喜如嘉ターブク。ターブクとは「田んぼ」のことだって。

喜如嘉ターブクの説明板

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

田んぼの道を歩くため、うっかりしていると足元は泥だらけに。

田んぼの道

満開のオクラレルカ畑

満開のかんじが写真では伝わらない。

満開のオクラレルカ畑

はじめてみる、オクラレルカの花畑。
いいもの見れた。

満開のオクラレルカ畑

NEXT:ヤンバルクイナ展望台

ヤンバルクイナ展望台へ。

 

沖縄本島3日間の旅

この旅のスケジュール

恩納村

今帰仁村

大宜味村

国頭村

本部町

名護市

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




運天森園地展望台から見える古宇利大橋【今帰仁村】運天港園地 エメラルドグリーンの海にかかる長い橋前のページ

【国頭村】ヤンバルクイナ展望台 やんばるの森のシュールな展望スポット次のページヤンバルクイナ展望台

ピックアップ記事

  1. オールドカイロ《コプト教会》バビロン要塞のなかに築かれた原始キリスト教の世界
  2. 【奥武島】沖縄天ぷらテイクアウト&竜宮神で奇岩鑑賞
  3. 【加計呂麻島】太平洋戦争の戦跡をめぐる
  4. 【桂林】両江四湖ナイトクルーズ ライトアップされた桂林の夜景&はじめての「閘門」…
  5. 《ナイル川クルーズ》クルーズ船のブッフェの内容と食事を紹介します

関連記事

  1. 玉城城跡の城門

    沖縄県

    【週末弾丸】原付バイクでめぐる沖縄本島(南城市)

    大阪在住の会社員コムギの、週末に行くス…

  2. 備瀬のフクギ並木を歩く女性

    沖縄県

    【本部町】備瀬のフクギ並木

    備瀬のフクギ並木を歩く。めっちゃ長かった。…

  3. 果報バンタからの眺め

    沖縄県

    【宮城島】竜神風道&果報バンタ

    沖縄県うるま市・宮城島へ。約15分、ダ…

  4. ムラサキオオヤドカリ?

    沖縄県

    春の沖縄3日間の旅(久高島・津堅島・浜比嘉島)

    原付バイクでまわる沖縄3日間。琉球開闢伝説…

  5. 沖宮の扁額

    沖縄県

    【那覇市】琉球八社 沖宮(奥武山公園内)

    琉球八社 沖宮、参拝記。沖宮(おきのぐう)は、●奥…

  6. ヤンバルクイナ展望台

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 象の鼻

    沖縄県

    【恩納村】万座毛 ゾウの鼻の岩のある風景
  2. 真実はいつもひとつ!のコナン像

    鳥取県

    名探偵コナンに会えた!JR由良駅から北栄町を歩く
  3. バングラデシュ少女と幼児

    バングラデシュ

    ”旅人に出会わない国”バングラデシュってどんな国?
  4. ポツンと立つ交易の倉

    長崎県

    【壱岐】原の辻 弥生時代へのんびりタイムスリップ
  5. ジプニー乗り場

    フィリピン

    【バギオ】ジプニーで行く ベンカブ美術館(ジプニー乗り場、運賃)
PAGE TOP