沖縄県

【大宜味村】うりずんの季節、 満開のオクラレルカ畑へ

 

満開のオクラレルカ畑

うりずんの季節、
満開のオクラレルカ畑へ

一面の紫色が美しい。
沖縄の春の風物詩を見に行きました。

訪問時期:2022年4月

オクラレルカについて

別名「アイリス」

すらっとした茎に紫色の花びら。

オクラレルカ

高さは、大人の背丈ほど。

満開のオクラレルカ畑

ニュースで知った。
オクラレルカ畑が満開!

沖縄滞在中にローカルニュースで満開を知る。ちょうど沖縄に来ているし、原付バイクでやってきた。

オクラレルカの満開時期は?

オクラレルカの満開時期:うりずんの時期

訪問した2022年4月9日は、ちょうど「うりずん」の時期でした。うりずんって何?

「うりずん」って何なのか

「うりずん」とは沖縄の古語で、初夏を表す言葉。

冬が終わり暖かくなり、日差しが強くなる前のまえの一年で最も爽やかなとき。

喜如嘉ターブク

オクラレルカ畑のアクセス(喜如嘉ターブク)

沖縄本島最北端・辺戸岬を目指す道すがらに立ち寄りました。

喜如嘉ターブク(オクラレルカ畑)
沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉
Googleマップ

大宜味村

オクラレルカ畑こと「喜如嘉ターブク」は、大宜味村にはいってすぐでした。

大宜味村

満開のオクラレルカ畑

見物人でいっぱい

大にぎわい。みんなオクラレルカを見に来たよう。

オクラレルカ畑の観光客

オクラレルカ畑のあるのは、喜如嘉ターブク。ターブクとは「田んぼ」のことだって。

喜如嘉ターブクの説明板

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

田んぼの道を歩くため、うっかりしていると足元は泥だらけに。

田んぼの道

満開のオクラレルカ畑

満開のかんじが写真では伝わらない。

満開のオクラレルカ畑

はじめてみる、オクラレルカの花畑。
いいもの見れた。

満開のオクラレルカ畑

NEXT:ヤンバルクイナ展望台

ヤンバルクイナ展望台へ。

 

沖縄本島3日間の旅

この旅のスケジュール

恩納村

今帰仁村

大宜味村

国頭村

本部町

名護市

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




運天森園地展望台から見える古宇利大橋【今帰仁村】運天港園地 エメラルドグリーンの海にかかる長い橋前のページ

【国頭村】ヤンバルクイナ展望台 やんばるの森のシュールな展望スポット次のページヤンバルクイナ展望台

ピックアップ記事

  1. 香港随一のパワースポット!淺水湾は冬でもパワー全開
  2. 【ハノイ国際空港/第2ターミナル】飛行場ビューが楽しめる『Song Hong B…
  3. OLだって旅したい!2020年、海外よりも遠い日本へ
  4. インドで水下痢に!回復までの記録、インドで現地購入したもの、日本から持っていくべ…
  5. 【松江市】神魂神社 本殿は国宝!深緑の森に鎮座する最古の社

関連記事

  1. 米須海岸
  2. 飛行機の屋根

    沖縄県

    【旅程&費用】原付バイクでめぐる沖縄ミステリースポット&琉球八社

    この記事では、沖縄への旅のスケジュールと費用を記しています…

  3. ヒートゥー島

    沖縄県

    【 恩納村】ヒートゥー島 マップから消えた廃墟のある島

    原付バイクでめぐる沖縄本島の旅、恩納村、ヒート…

  4. ムラサキオオヤドカリ?

    沖縄県

    春の沖縄3日間の旅(久高島・津堅島・浜比嘉島)

    原付バイクでまわる沖縄3日間。琉球開闢伝説…

  5. やちむん

    沖縄県

    【読谷よみたん】訪れるべきスポット10選!

    大阪在住の会社員コムギの、週末に行くス…

  6. 南の廓

    沖縄県

    【中城村】中城城跡 古琉球時代の南海の古城

    中城城跡(なかぐすくじょうあと)へ。中城城…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 下社 秋宮の境内

    長野県

    下社秋宮(しもしゃあきみや)【歩いて諏訪大社四社まいり】④
  2. 釜山 Busan

    釜山のマチュピチュ。甘川文化村でアート散歩
  3. カフィーヤ

    ヨルダン

    魅惑のアラビア!ヨルダン・ハシミテ王国ってどんな国?
  4. 因美線の車両

    岡山県

    秋の乗り放題パスで行く日帰り旅|大阪→津山
  5. レンタサイクルで走る田んぼ道

    旅行記 年別まとめ

    OLだって旅したい!2021年、日本全国制覇を成しとげた
PAGE TOP