沖縄県

【大宜味村】うりずんの季節、 満開のオクラレルカ畑へ

 

満開のオクラレルカ畑

うりずんの季節、
満開のオクラレルカ畑へ

一面の紫色が美しい。
沖縄の春の風物詩を見に行きました。

訪問時期:2022年4月

オクラレルカについて

別名「アイリス」

すらっとした茎に紫色の花びら。

オクラレルカ

高さは、大人の背丈ほど。

満開のオクラレルカ畑

ニュースで知った。
オクラレルカ畑が満開!

沖縄滞在中にローカルニュースで満開を知る。ちょうど沖縄に来ているし、原付バイクでやってきた。

オクラレルカの満開時期は?

オクラレルカの満開時期:うりずんの時期

訪問した2022年4月9日は、ちょうど「うりずん」の時期でした。うりずんって何?

「うりずん」って何なのか

「うりずん」とは沖縄の古語で、初夏を表す言葉。

冬が終わり暖かくなり、日差しが強くなる前のまえの一年で最も爽やかなとき。

喜如嘉ターブク

オクラレルカ畑のアクセス(喜如嘉ターブク)

沖縄本島最北端・辺戸岬を目指す道すがらに立ち寄りました。

喜如嘉ターブク(オクラレルカ畑)
沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉
Googleマップ

大宜味村

オクラレルカ畑こと「喜如嘉ターブク」は、大宜味村にはいってすぐでした。

大宜味村

満開のオクラレルカ畑

見物人でいっぱい

大にぎわい。みんなオクラレルカを見に来たよう。

オクラレルカ畑の観光客

オクラレルカ畑のあるのは、喜如嘉ターブク。ターブクとは「田んぼ」のことだって。

喜如嘉ターブクの説明板

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑

田んぼの道を歩くため、うっかりしていると足元は泥だらけに。

田んぼの道

満開のオクラレルカ畑

満開のかんじが写真では伝わらない。

満開のオクラレルカ畑

はじめてみる、オクラレルカの花畑。
いいもの見れた。

満開のオクラレルカ畑

NEXT:ヤンバルクイナ展望台

ヤンバルクイナ展望台へ。

 

沖縄本島3日間の旅

この旅のスケジュール

恩納村

今帰仁村

大宜味村

国頭村

本部町

名護市

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




運天森園地展望台から見える古宇利大橋【今帰仁村】運天港園地 エメラルドグリーンの海にかかる長い橋前のページ

【国頭村】ヤンバルクイナ展望台 やんばるの森のシュールな展望スポット次のページヤンバルクイナ展望台

ピックアップ記事

  1. 【竹富島】歩いてめぐる竹富島(1)カイジ浜・コンドイビーチ・西桟橋
  2. 【壱岐】原の辻 弥生時代へのんびりタイムスリップ
  3. 人吉で爆買い!球磨焼酎
  4. 女子ひとり旅 春の山陰3日間(津和野・萩・防府・湯田温泉)
  5. 鳥取グルメ 鳥取駅周辺の行ったお店&行きたいお店

関連記事

  1. 北ぬ方御嶽の絵馬
  2. 南山城跡の木の根に侵食される石垣
  3. 星空をみに行く

    沖縄県

    【竹富島】竹富島に泊まろう!竹富島に泊まるべき理由&注意点

    竹富島に行くならば、泊まったほうがいいと思…

  4. ヤンバルクイナ展望台
  5. 運天森園地展望台から見える古宇利大橋

    沖縄県

    【今帰仁村】運天港園地 エメラルドグリーンの海にかかる長い橋

    運天港園地へ。いくつかの見どころがある。…

  6. ヒートゥー炒め定食とイカ墨汁

    沖縄県

    【名護】ヒートゥー料理&沖縄天ぷら

    名護で沖縄グルメ!ヒートゥーことイルカ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 沖縄県

    【竹富島】歩いてめぐる竹富島(4)夕暮れどきの美崎&西桟橋
  2. 聖ニコラオス・アナパヴサ修道院

    ギリシャ

    【メテオラ】まるで岩と一体化したような【聖ニコラオス・アナパヴサ修道院】
  3. 窓から見える島前カルデラ

    島根県

    【隠岐】焼火神社 〜山合いに鎮座する航海安全の神を詣でる
  4. 死海で浮遊体験する女性

    ヨルダン

    ヨルダン死海で浮遊体験!おすすめビーチ・持ち物・死海の作法とは?
  5. 利尻山と植物

    北海道

    女子ひとり旅 冬の北海道7日間(利尻島・礼文島・稚内)
PAGE TOP