沖縄県

【糸満市】南山城跡 がじゅまるが鎮座する寂れたグスク跡

 

南山城跡の木の根に侵食される石垣

南山城跡

糸満市のグスク跡へ。
アクセスは良いのに、かなり寂れたグスクでした。

訪問時期:2022年3月

南山城跡について

南山城跡とは:琉球三山分立時代に栄えた南山王の居城跡。15C尚巴志によって滅ぼされた。

南山城跡の説明板

アクセス

南山城跡は糸満市にあるグスク。高嶺小学校の近く、というよりも隣接、一部は敷地内にありました。小学校の撮影は自粛。

南山城跡に止めたバイク

南山城跡
沖縄県糸満市大里
Googleマップ

南山城跡を歩く

感想:整備されていないグスクだな

外壁はきれいに残っている

石垣が、ガジュマルの根っこに潰されそう。

たしかに、ここはグスク跡っぽい。

鳥居をくぐる

小さい階段をあがって、鳥居をくぐる。

南山城跡の鳥居

グスク跡、にしては、荒れ放題で、わかりづらい。

南山城跡の敷地

南山神社

鳥居はこちらの神社のものだったのね。

南山城跡の建物

ガジュマル群生

ここ南山城跡で目を引くのは、おおきなガジュマル。「沖縄の名木百選」に選ばれているらしい。

がじゅまる

石垣が、がじゅまるに飲み込まれている。

がじゅまるに飲み込まれた石垣

石が、根っこに包まれている。

がじゅまるに飲み込まれた石垣

がじゅまる

仁天屋しろの大神

詳細不明の大神。

仁天屋しろの大神

かなり荒れているグスクでした。

南山城跡の石垣

おしまい。

NEXT:大阪へ

沖縄3日間の旅はこれにて終了。
この後は那覇空港へ向かい、大阪へ。

おしまい。

沖縄3日間の旅

この旅のスケジュール

南城市

うるま市

糸満市

中頭郡北中城村

那覇市内

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




米須海岸【糸満市】米須海岸&初めての「地下ダム」前のページ

春の沖縄3日間の旅(久高島・津堅島・浜比嘉島)次のページムラサキオオヤドカリ?

ピックアップ記事

  1. 吹屋ふるさと村 〜ベンガラで栄えた赤い町並み歩き
  2. 【ビガン】世界遺産の街のメインストリート。クリソロゴ通りの石畳をお散歩
  3. 【日南】7体のモアイ「アフ・アキビ」に会いに行く(サンメッセ日南)
  4. 【利尻山】海の上に立つ孤島の山
  5. 仁風閣 片山東熊による白亜の木造洋館

関連記事

  1. ヤンバルクイナ展望台
  2. 備瀬のフクギ並木を歩く女性

    沖縄県

    【本部町】備瀬のフクギ並木

    備瀬のフクギ並木を歩く。めっちゃ長かった。…

  3. 沖縄県

    【竹富島】歩いてめぐる竹富島(4)夕暮れどきの美崎&西桟橋

    竹富島の夕暮れどき、美崎(ミシャシオン)&…

  4. 御内原の眺め
  5. 伊波城跡からの眺望

    沖縄県

    【うるま市】伊波城跡 三ツ御嶽を祀る野面積石垣の山城

    伊波城跡へ。三つの御嶽を祀る山城へ。…

  6. ヨロン島・国頭村友好のきずな記念碑

    沖縄県

    【国頭村】辺戸岬  沖縄本島の最北端へ

    辺戸岬へ。沖縄本島の北端に行ってきた。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 巣蜜とアイス

    沖縄県

    【読谷】読谷地区のおすすめ沖縄グルメ4選
  2. 明通寺の国宝2つ

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第19番 明通寺 “ふたつの国宝建築を擁する鎮魂の寺”
  3. 西明寺の参道

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第34番 西明寺 “織田信長の焼き討ちから逃れた天台宗の古刹”
  4. 戦場ヶ原の遊歩道

    栃木県

    戦場ヶ原 湿原の遊歩道を歩く
  5. ホップオンホップバス

    オーストラリア

    ツアーより格安で自由!ウルルのシャトルバス「Uluru Hop On Hop O…
PAGE TOP