沖縄県

【糸満市】米須海岸&初めての「地下ダム」

米須海岸

米須海岸へ。

訪れた時期:2022年3月

沖縄本島のほぼ南、米須海岸へ。特に目的もなく立ち寄った。

米須交差点

●米須海岸
●米須ダム

米須海岸

●沖縄のほぼ最南端
●糸満市
●ほとんどが岩場
●シュノーケルスポットらしい
●トイレや店なし

米須海岸

米須海岸
沖縄県糸満市米須
Googleマップ

オフシーズン、誰も居ない

オフシーズンだから、誰も居なかった。

なんだか秘密の場所っぽい雰囲気がいい。

米須海岸

岩場がゴツゴツ

砂浜はちょこっとしかなかった。

米須海岸

でもこの砂場には、ウミガメが産卵しにくるのだとか?

米須海岸の看板

ほとんどが岩場。

米須海岸

米須地下ダム

海岸手前の、気になった施設。

米須地下ダム

米須地下ダム
沖縄県糸満市米須
Googleマップ 公式サイト

地下ダムって、なんだ?

地下ダム:水を通さない壁(止水壁)を地下に造って、今まで利用されずに海に流れ出ていた地下水をせき止め、琉球石灰岩の小さな空隙を利用して地下水を貯める施設」

ダムといえば山奥に開発される印象が強かったので、海辺にあるのがちょっと不思議だ。海辺でも地下水は湧くものなのね。知らないことばかり。

ダムの中には入れなかった。

米須地下ダム

説明板によると、

昔、この土地は海水の浸入により、作物の塩害に悩まされた。そこで、海岸と平行に地下にダムを造ることで、海側からの海水をシャットアウトし、浸透した真水のみにすることにより、作物が育つようになった。

ダムの前には「命水」とかいて「ぬちぐすい」。

命水

謎の物体

NEXT:南山城跡

南山城跡へ。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




中本鮮魚店の天ぷら【奥武島】沖縄天ぷらテイクアウト&竜宮神で奇岩鑑賞前のページ

【糸満市】南山城跡 がじゅまるが鎮座する寂れたグスク跡次のページ南山城跡の木の根に侵食される石垣

ピックアップ記事

  1. 【壱岐】郷ノ浦 ”春一番” 発祥の地
  2. 【桂林&陽朔】絶品ご当地グルメまとめ(桂林米粉、啤酒魚、竹筒鶏)
  3. 【松江市】玉造温泉 「神湯」と呼ばれた山陰屈指の美肌温泉に泊まる
  4. 【柳川】柳川のおすすめ郷土料理店「夜明茶屋」 有明海の珍味をいただく
  5. 【壱岐】龍蛇神神社 出雲より迎えられた神を祀る岩礁にたつ神社

関連記事

  1. ヤンバルクイナ展望台
  2. ライオンキング

    沖縄県

    【国頭村】大石林山 手つかずの「やんばる」を歩く

    大石林山トレッキング。沖縄本島北部・やんば…

  3. 伊波城跡からの眺望

    沖縄県

    【うるま市】伊波城跡 三ツ御嶽を祀る野面積石垣の山城

    伊波城跡へ。三つの御嶽を祀る山城へ。…

  4. 知念城跡

    沖縄県

    【南城市】知念城跡&知念大川 神々のおはします聖地

    知念城跡知念城跡と、その周辺”東御廻り”の一部をめぐる。あ…

  5. 道を塞ぐ倒木
  6. 巣蜜とアイス

    沖縄県

    【読谷】読谷地区のおすすめ沖縄グルメ4選

    沖縄本島・読谷(よみたん)エリアのおす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. がらんとしたゴールデンカムイ大雪像

    北海道

    さっぽろ雪まつり2024・朝はガラガラで撮影適格!
  2. 静岡浅間神社の楼門

    静岡県

    【静岡市】静岡浅間神社 七社まいりで満願成就
  3. 禅林街

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第69番 長勝寺 “禅林街の奥に端然と鎮まる津軽藩の菩提寺”
  4. 香港

    できれば毎月通いたい!わたしが香港を好きな理由
  5. 野崎島のニホンジカの群れ

    長崎県

    【野崎島】日本のサバンナ・廃墟・教会が共存する”非日常を経験できる島”
PAGE TOP