沖縄県

【うるま市】勝連城跡&あまわりパーク

 

勝連城跡

勝連城跡

360度の眺望が見渡せる、
小高い丘にたつ石垣の城でした。

●勝連城跡
●あまわりパーク

訪問時期:2022年3月

勝連城跡(かつれんじょうあと)

勝連城跡について

●15世紀の城跡
●按司「阿麻和利」が居城
●360度バノラマ監視
●ユネスコ世界遺産

勝連城跡

勝連城跡(常設展含む)
入場料:600円(2022年3月)
沖縄県うるま市勝連南風原3807−2
Googleマップ

マップ

うるま市にあります。

入場チケット:あまわりパークで購入

あまわりパークとセット ¥600

あまわりパークから勝連城跡までの移動(カート/徒歩3分)

カートがある。楽しそうだけれど、出発時刻まで待つのが面倒なので、歩いて城跡まで行く。

徒歩3分くらい。

 

勝連城跡を歩く

入り口

なんだ歩けるじゃん!入り口までは3分くらい。

勝連城跡の入り口

ここからメインの場所までは、ひたすら登り道。城ってそんなもんだよね。カートだともっと上までつれていってもらえるみたい。

木製階段を登る。

木の階段

石垣が見える。

石垣

勝連城跡が見えた。

勝連城跡

石垣が立派

きれいに連なる石垣。美しい城だわ!

勝連城跡

勝連城跡の石垣

勝連城跡の石垣

勝連城跡の石垣

勝連城跡の石垣

三の曲輪くるわ城門(四脚門しきゃくもん)

勝連城跡

勝連城跡

トゥヌムトゥ/肝高の御嶽

神人(かみんちゅ)と呼ばれる女性祭司を中心に行われる、王国時代から続く「ウマチー」という年中行事の拝所(うがんじゅ)

トゥヌムトゥ

御庭(うなー)

トゥヌムトゥ

ウシヌジガマ

敵から身を隠すために使われた洞穴で、奥には火の神様が祀られている。

ウシヌジガマ

戦時中には防空壕としても利用された。

ウシヌジガマ

石垣、雄々しいのに曲線が美しいわ。

一の曲輪

一の曲輪

玉ノミウヂ御嶽

玉ノミウヂ御嶽

玉ノミウヂ御嶽 玉ノミウヂ御嶽

眺望よい

一の曲輪からは、360度のパノラマ!

 

くだる

勝連城跡の石垣

勝連城跡の石垣

勝連城跡からの眺め

勝連城跡の石垣

あまわりパーク

あまわりパーク:勝連城跡の博物館

セットで買った入場券で博物館に立ち寄り。

あまわりパーク

あまわりパーク
沖縄県うるま市勝連南風原3807−2
Googleマップ

マップ

 

新しい施設

あまわりパークのシアター

シアターで上映。

OVシアター

勝連城のジオラマ。
海にのぞむお城なんだな、とあらためて思う。

勝連城跡のジオラマ

勝連城跡の按司(城主)、阿摩和利。

阿麻和利

赤い帆船

発掘コーナーには人骨編がありました。💀

人骨片

NEXT:浜比嘉島

浜比嘉島へ。

 

沖縄3日間の旅

この旅のスケジュール

南城市

うるま市

糸満市

中頭郡北中城村

那覇市内

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




津堅島キャロットタワー【津堅島】キャロットアイランド津堅島 にんじん畑を歩く前のページ

【浜比嘉島】琉球開闢伝説のパワースポットをめぐる次のページ比嘉拝所

ピックアップ記事

  1. イエス・キリスト受洗の地“ヨルダン川のベタニア”(アル・マグダス)
  2. エルサレム旧市街へ行く前に知っておきたい7つQ&A
  3. 《ナイル川クルーズ》ナイル川クルーズの醍醐味!船上デッキの楽しみかた6つ
  4. 【上五島】自転車3時間でめぐる頭ヶ島地区
  5. 【富士宮】富士宮やきそば「うるおいてい 本店」ご当地B級グルメの王者は凄かった

関連記事

  1. 伊波城跡からの眺望

    沖縄県

    【うるま市】伊波城跡 三ツ御嶽を祀る野面積石垣の山城

    伊波城跡へ。三つの御嶽を祀る山城へ。…

  2. 夕日が美しい本部南道路

    沖縄県

    【瀬底島】美しい夕日がみたい!瀬底ビーチをめざす道

    原付バイクでめぐる沖縄本島の旅、瀬底島へ。夕日を見…

  3. 海を渡る水牛車

    沖縄県

    【西表島】仲間川クルーズ&由布島ツアー参加日記(¥11,400)

    西表島・仲間川クルーズと由布島へいくツアーに参…

  4. やちむん

    沖縄県

    【読谷よみたん】訪れるべきスポット10選!

    大阪在住の会社員コムギの、週末に行くス…

  5. オリオンビールの小瓶
  6. 象の鼻

    沖縄県

    【恩納村】万座毛 ゾウの鼻の岩のある風景

    原付バイクでめぐる沖縄本島の旅、恩納村、万…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 千体地蔵

    滋賀県

    【週末弾丸】湖東三山を歩く旅(百済寺→金剛輪寺→西明寺)
  2. 天泉

    宮崎県

    宮崎でアート鑑賞!宮崎県立美術館&文化公園
  3. フィリピン

    【ビガン】世界遺産の街のメインストリート。クリソロゴ通りの石畳をお散歩
  4. 戦場ヶ原の遊歩道

    栃木県

    戦場ヶ原 湿原の遊歩道を歩く
  5. ブルーの死海

    ヨルダン

    プカプカ浮かぶだけじゃない!中東のオアシス・死海の魅力とは?
PAGE TOP