沖縄県

【うるま市】伊波城跡 三ツ御嶽を祀る野面積石垣の山城

 

伊波城跡からの眺望

伊波城跡へ。

三つの御嶽を祀る山城へ。
眺望も良い。

訪れた時期:2022年3月

伊波城跡(いはじょうせき)について

●うるま市にある
●小規模
●野面積みの築城法
●眺望ヨシ

伊波城跡

アクセス

伊波城跡 訪問記

説明板

登る前に予習。

伊波城跡の説明板

伊波城跡の階段

鳥居をくぐって階段を登る。

伊波城跡の階段

伊波城跡の鳥居と石垣

伊波城は、かつての山城。今帰仁城跡とか中城城跡などとちがい、石垣は埋もれてしまっている。

伊波城跡

復元はせずにそのまま保存しているのですね。階段を登り切った先は、予想より広かった。そして御嶽以外は特徴がなかった。

伊波城跡

野面積の石垣

ところどころに、野面積みの石垣。石垣というよりもう風化して岩山を登っているように感じてしまう。

伊波城跡の石垣

中森城之嶽(ナカムイグスクのタキ)

伊波城の神様である火の神(ヒヌカン)の役割があり、ビジュル石とウコール(香炉)が祀られている。

広場のなかの大きな木。そのしたに鎮座する御嶽。

中森城之嶽

中森城之嶽

中森城之嶽

三ツ森城之嶽(ミーチムイグスクのタキ)

「ウフアガリヘの遙拝所」と呼ばれており、天地海を祀るビジュルの霊石が設置されている。ウフアガリ(大東)は琉球語で「遥か東」を意味する。つまり、太陽が上がる東の海に理想郷であるニライカナイの神様を崇めて祈りを捧げていたのです。

三ツ森城之嶽(ミーチムイグスクのタキ)

植物と三ツ森城之嶽(ミーチムイグスクのタキ)

森城之嶽(ムイグスクのタキ)

森城之嶽(ムイグスクのタキ)

伊波城跡

眺望が良い

頂上からの景色。あいにくの天気だけれど、それでも眺めよし。

伊波城跡からの眺望

伊波城跡からの眺望

NEXT:津堅島

翌日は、フェリーで津堅島へ。

 

沖縄3日間の旅

この旅のスケジュール

南城市

うるま市

糸満市

中頭郡北中城村

那覇市内

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




ライトアップされた鍾乳洞 CAVE OKINAWA【うるま市】CAVE OKINAWA 気軽に探検できる鍾乳洞 前のページ

【津堅島】キャロットアイランド津堅島 にんじん畑を歩く次のページ津堅島キャロットタワー

ピックアップ記事

  1. 【百寺巡礼】 第74番 一畑薬師 “目玉おやじと目のお薬師様”
  2. 絶滅危機から繁殖中!佐渡島トキの森公園へ
  3. 青春18きっぷでいく週末弾丸旅!東舞鶴&西舞鶴
  4. 女子ひとり旅 冬の北海道3日間 (さっぽろ雪まつり・登別温泉・虎杖浜・白老)
  5. 【百寺巡礼】第66番 勝常寺 “東北の奇跡!国宝仏が残る会津の中央薬師”

関連記事

  1. 米須海岸
  2. 中本鮮魚店の天ぷら

    沖縄県

    【奥武島】沖縄天ぷらテイクアウト&竜宮神で奇岩鑑賞

    奥武島(おうじま)へ。美味しい天ぷらを買って、竜宮神の…

  3. 勝連城跡

    沖縄県

    【うるま市】勝連城跡&あまわりパーク

    勝連城跡360度の眺望が見渡せる、…

  4. シーサイドドライブインの外観

    沖縄県

    【恩納村】追憶のシーサイドドライブイン

    原付バイクでめぐる沖縄本島…

  5. ムラサキオオヤドカリ?

    沖縄県

    春の沖縄3日間の旅(久高島・津堅島・浜比嘉島)

    原付バイクでまわる沖縄3日間。琉球開闢伝説…

  6. 久高島の石碑と港

    沖縄県

    【久高島】琉球の聖地を歩く

    琉球の聖地・久高島へ。琉球開闢の祖アマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. プライオリティパスと楽天カード

    空港ラウンジレビュー

    週末海外の相棒・プライオリティパス!提携ラウンジが無料&関空のぼてぢゅうも¥3,…
  2. 猿岩アップ

    長崎県

    【壱岐】猿岩&黒崎砲台跡 完成度の高い”ゴリラな猿岩”
  3. 白装束の登山者

    山形県

    出羽三山生まれかわりの旅【過去:月山】
  4. 伊奘諾神宮の大鳥居

    兵庫県

    伊弉諾神宮 ”太陽の道しるべ” の中心
  5. 釜山 Busan

    釜山でチムジルバンに泊まるならばココ!釜山駅徒歩2分「バリー・アクアランド」
PAGE TOP