沖縄県

【うるま市】伊波城跡 三ツ御嶽を祀る野面積石垣の山城

 

伊波城跡からの眺望

伊波城跡へ。

三つの御嶽を祀る山城へ。
眺望も良い。

訪れた時期:2022年3月

伊波城跡(いはじょうせき)について

●うるま市にある
●小規模
●野面積みの築城法
●眺望ヨシ

伊波城跡

アクセス

伊波城跡 訪問記

説明板

登る前に予習。

伊波城跡の説明板

伊波城跡の階段

鳥居をくぐって階段を登る。

伊波城跡の階段

伊波城跡の鳥居と石垣

伊波城は、かつての山城。今帰仁城跡とか中城城跡などとちがい、石垣は埋もれてしまっている。

伊波城跡

復元はせずにそのまま保存しているのですね。階段を登り切った先は、予想より広かった。そして御嶽以外は特徴がなかった。

伊波城跡

野面積の石垣

ところどころに、野面積みの石垣。石垣というよりもう風化して岩山を登っているように感じてしまう。

伊波城跡の石垣

中森城之嶽(ナカムイグスクのタキ)

伊波城の神様である火の神(ヒヌカン)の役割があり、ビジュル石とウコール(香炉)が祀られている。

広場のなかの大きな木。そのしたに鎮座する御嶽。

中森城之嶽

中森城之嶽

中森城之嶽

三ツ森城之嶽(ミーチムイグスクのタキ)

「ウフアガリヘの遙拝所」と呼ばれており、天地海を祀るビジュルの霊石が設置されている。ウフアガリ(大東)は琉球語で「遥か東」を意味する。つまり、太陽が上がる東の海に理想郷であるニライカナイの神様を崇めて祈りを捧げていたのです。

三ツ森城之嶽(ミーチムイグスクのタキ)

植物と三ツ森城之嶽(ミーチムイグスクのタキ)

森城之嶽(ムイグスクのタキ)

森城之嶽(ムイグスクのタキ)

伊波城跡

眺望が良い

頂上からの景色。あいにくの天気だけれど、それでも眺めよし。

伊波城跡からの眺望

伊波城跡からの眺望

NEXT:津堅島

翌日は、フェリーで津堅島へ。

 

沖縄3日間の旅

この旅のスケジュール

南城市

うるま市

糸満市

中頭郡北中城村

那覇市内

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




ライトアップされた鍾乳洞 CAVE OKINAWA【うるま市】CAVE OKINAWA 気軽に探検できる鍾乳洞 前のページ

【津堅島】キャロットアイランド津堅島 にんじん畑を歩く次のページ津堅島キャロットタワー

ピックアップ記事

  1. 3時間でめぐる津山 B’zファンの聖地・ホルモンうどん・津山城を「ご…
  2. 【富士宮】奇石博物館 富士山麓の石のテーマバーク
  3. 【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《釜山》広安里・草梁イバグキル
  4. 【日南】鵜戸神宮 海蝕洞に建つ独特の古社
  5. 【小笠原】原付バイクでめぐる父島1(小笠原神社・洲崎飛行場跡地 ・コぺぺ海岸 ・…

関連記事

  1. 巣蜜とアイス

    沖縄県

    【読谷】読谷地区のおすすめ沖縄グルメ4選

    沖縄本島・読谷(よみたん)エリアのおす…

  2. 運天森園地展望台から見える古宇利大橋

    沖縄県

    【今帰仁村】運天港園地 エメラルドグリーンの海にかかる長い橋

    運天港園地へ。いくつかの見どころがある。…

  3. 比嘉拝所

    沖縄県

    【浜比嘉島】琉球開闢伝説のパワースポットをめぐる

    浜比嘉島へ。琉球開闢の神・アマミキヨが降臨した伝承が残…

  4. 御内原の眺め
  5. 竹富島の石垣の道
  6. 海を渡る水牛車

    沖縄県

    【西表島】仲間川クルーズ&由布島ツアー参加日記(¥11,400)

    西表島・仲間川クルーズと由布島へいくツアーに参…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. シーサー

    沖縄県

    ぱいぬ島八重山諸島4日間 オフシーズンでもこんなに楽しめる!
  2. 牛に引かれて善光寺まいりの絵画

    長野県

    長野に来たらスルー不可避!荘厳な雰囲気に包まれる善光寺へ
  3. ロシア

    ひとつひとつが小さな地下美術館・モスクワ豪華地下鉄駅をめぐろう!
  4. ピンクのワニ

    青森県

    【大鰐温泉】津軽の奥座敷!弘前藩御用達の湯の里
  5. タイ

    水の都の風情を満喫!アムパワー水上マーケットで絶対やりたいこと5つ
PAGE TOP