
片道100円で行くピラミッド
ピラミッドのあるガザ地区へは、首都カイロからバス+徒歩でアクセス。なんと片道100円で行けちゃいます。
ピラミッドへ行った時期
旅した時期:2019年12月〜2020年1月(年末年始)
タフリール西バスターミナルの場所
ギザ行きのバスは、
タフリール西バスターミナルから出発。
エジプト考古学博物館の裏、
最寄の地下鉄駅はサダト駅(Sadat)です。
ピラミッドまでのアクセス
ホテルから出発
Sadat駅近くのホテルに宿泊。今朝カイロに到着したばかり。まずはピラミッドに行かなくちゃ。鼻息荒く出発。

冬のエジプトは寒い。なんとなく、常夏のイメージだった。
エジプトの猫
初めてエジプトで出会う猫。

エジプトには信号がない!?
信号がないので横断歩道もなくて有名なカイロ。車はビュンビュン通るけれど、負けじと渡らなくっちゃ。関西人のコムギでもびびるほどの大きい道路。これ、本当に横断して良いのか。エジプト人男性の後をついて小走りで渡る。ふー、怖い怖い。

エジプト考古学博物館を通り過ぎる
ピンク色が可愛い建物は、世界三大博物館のひとつ、エジプト考古学博物館。

こんな可愛らしい外観のなかに、ファラオのミイラがゴッロゴロあるんですよ。驚いちゃうよね。

目的のタフリール西バスターミナルは、エジプト考古学博物館の裏にあります。

タフリール西バスターミナル
ギザ行きのバスは、「西」バスターミナルから出発。
タフリール西バスターミナル
・Googleマップを確認する
このスポットは限りなく「東」バスターミナルです。ご注意ください。
エジプトはGoogleマップが発達していない。
西と東の間違いに注意
西と東がありますが、見るからに新しいバスが停車している方が西ターミナル。東バスターミナルはアラビア文字表記のみで車体もボロく、あきらかに違いを感じるので間違えることはないはず。

失敗談!355/357バスに乗れなかった
2014年版某ガイドブックでは「ギザ行きのバス(355/357番)に乗るには、西と東のバスターミナルの間でバスを停める」と書いてあった。しかし、待てどもバスはこなかった。
もう古い情報なのかな。タイミングの問題でしょうか。
ギザ行きのバスに乗る(E8)
355/357番バスがこない。もう、町の人に聞いちゃおう。ピラミッド行きはどれ?と聞いたらバスまで連れて行ってくれた。バス番号はE8。ご親切にありがとうございます。すぐに発車するとのことで、いそいで乗り込む。

運賃:15EGP
運賃は車内で支払うシステム。
ギザ行きは15GEP。なんと、約100円です。
100円でピラミッドに行けちゃうんだ!

おつりはもらえない
乗車前に小銭の準備を。お釣りはもらえません。
いつも「本当かよ」と疑うのですが、今回もやっぱり「お釣りがない」と言われた。発車直前だけれどいったん降りて、バス目の前の露店でドリンクを買って小銭に崩す。
バスは最新型
車内はとても新しくかった。なんだかエジプトっぽくないぞ。電光表示板もある。

乗車時間:35分
ギザ地区へ。乗車時間は35分くらい。

車窓をぼんやりと眺めながらギザ地区へ。
朝8時台のカイロの街は、買い物する人がたくさん。

意外と近代的だな。

高層マンションもありました。

バスを降りる
Mash’al bus stop
「ピラミッド行くならばここが近いよ」と、降ろされる。ピラミッドの目の前には到着しません。

Mash’al bus stop
・Googleマップで位置を確認する
ここからピラミッドの入り口「クフ王側ゲート」まで、徒歩30分程度歩きます。

ピラミッド入り口まで歩く
壁という壁にペイントしないではいられないのかな?

馬車が走っていた!
馬車も車なのですよね。

エジプト壁画が描かれた商店。

見えてる。
見えちゃっているよピラミッド。

エジプトで初めて見た横断歩道は、黄色×赤色の食欲増進カラーだった。

ウェルカム・トゥ・エジプト!
ピラミッド入り口はもうすぐ。

クフ王側ゲートに到着
ピラミッドエリアには、入場口(ゲート)が2箇所。コムギの到着したのはクフ王側ゲート。スフィンクスのいない方のゲートです。狙ったわけではなく、行き当たりばったりできたら、こうなった。

でも、クフ王側ゲートからアクセスすると、ピラミッドエリア内での坂道が下り坂ばかりなので体力的には楽チンですよ。
ピラミッド観光
3大ピラミッドをみて、
広大なピラミッドエリアを歩き回り、
スフィンクスにも謁見。
クフ王のピラミッド
The Pyramid of Khufu
ゲートすぐに鎮座するクフ王のピラミッド。ピラミッド内部にも入れます。

人が蟻んこサイズ。

カフラー王のピラミッド
The Pyramid of Kharfe
頂上に化粧石がのこるピラミッド。
ピラミッドらしい「直線」を視認しやすい。

メンカウラー王のピラミッド
The Pyramid of Menkaura
現在は入場不可。

横に並ぶ小さな3つのピラミッドは、”衛星ピラミッド”。

ピラミッド・パノラマポイント
3大ピラミッドを一直線に眺めることができるポイントへ。ポイントよりも、そこに向かう道中が一番感動しました。

スフィンクス
The Freat Sphinx
ものすごく大きいので、近くで見えると造形の大雑把さに驚いた。

遠くから見た方が絵になるかな?

▼たっぷり歩いてまわるピラミッドエリアの観光記はこちら。
ピラミッドからカイロ市街へ
帰りはスフィンクスゲートから出場。バス停まであるいてギザ市内へ戻ります。
スフィンクスゲートより出発
王道の入り口はスフィンクスゲートなのかしら。ゲートからバス停までの道のりも、賑わっていて歩くのが楽しいな。

軒先に吊るされたオレンジ。斬新な陳列方法。なにかの知恵?

焼きたてパンに群がる男性たち。

ギザの街並み。

カイロのかべは、いたるところにエジプシャンアートを見かける。


床屋さんの紹介看板。エジプトのイケてるヘアスタイルはこの2タイプ。

だんだん陰ってきた。

世界遺産の近くなのに、街はちょっと荒れ気味。

ピラミッドの近くに住むってどんな気持ちなのかしら。

猫の後をついていく。
尻尾がシマシマだ。

金網のむこうの空き地。これから何か建つのかな。

こぎれいな住宅街。

街を歩く女性と子供。買い物に行くのかな。

カイロとはまたちがう、ギザの街並み歩きを楽しめました。うん、タクシーでビュンと飛ばすと、もったいないね。歩くのは楽しいのでオススメ!
バスに乗る
Mash’al bus stop
ゲートは違えど、同じ交差点にたどりつく。カイロ行きのバスもこの交差点で乗ります。方向に注意。
Mash’al bus stop
・Googleマップで位置を確認する
大混雑の交差点、バスは歩道まで寄せてくれません。乗車意思表示も必要!そして自分でバスまで駆けよろう。

歩き回って疲れた。揺れが心地よくて、ついウトウトしちゃう。

バスをおりる
Sadat駅付近
タフリール西バスターミナルまで行かずに、Sadat駅付近で下車。もう少しも歩きたくないんだもの。こちらの方がホテルに近いのです。
この日は、ホテルにチェックインしたら食事もせずに爆睡してしまった。
おしまい。
ピラミッドへバス&徒歩で行こう
適当でも、簡単にアクセスできた。自分の都合で動けるし、100円でアクセスできちゃう。バス&徒歩でいくピラミッド、おすすめです!
年末年始に行くエジプトの旅
この旅のスケジュール
ギザ
Giza
ピラミッド
カイロ
Cairo
オールドカイロ
エジプト考古学博物館
ルクソール
Luxor
アスワン
Aswan
エジプトで鉄道に乗る
アスワン→カイロ
ナイル川クルーズ
クルーズ1日目
クルーズ2日目
クルーズ3日目
クルーズ4日目
クルーズ5日目(オプション)
クルーズ How to
エジプト旅での注意点








































この記事へのコメントはありません。