エジプト

チップとは似て非なる「バクシーシ」って何?

 

エジプト紙幣と硬貨

バクシーシとは「喜捨」のこと

バクシーシってなに?
バクシーシとは、喜捨のこと。

大いに満喫したエジプト旅行ですが、ネックになったのはバクシーシの概念に根ざす文化の壁

個人的には、とてもイライラさせされることが多かった。

エジプト旅では、

● チップ文化あり
● バクシーシ(喜捨)を理解する

そういうものだと心得ておこう。
この記事では、エジプトでのバクシーシとチップについてまとめました。

旅した時期

旅した時期:2019年12月〜2020年1月(年末年始)

チップとバクシーシの違い

チップ=サービスの対価
バクシーシ=喜捨

チップはサービスの対価

チップは「感謝の気持ち」「サービスの対価」などを金銭で表現するもの。

  • 良いサービスを受けたら渡す
  • 感動したら、チップを弾むことで表現

逆をいえば、

  • 払う価値もない!ひどいと思ったら、まったく払わなくてもOK。

エジプト硬貨

バクシーシ=喜捨

ですが、ここエジプトでのチップの取り扱いは、ちょっとそれとは違うかも。それは「バクシーシ」という「喜捨」の概念のせい。

バクシーシ(喜捨)
イスラームの教え。
持てるものが持てないものに当然に援助する教え。

文字通り「喜んで捨てる」ことであり、捨てる側にももらう側にも理由がない。「当然」だから

エジプトでの、
チップとバクシーシのあいまいなところが、観光客をイライラさせるのです!

バクシーシにイライラさせられる

堂々と要求してくる
それにイライラ

もらって当然、そんな考えから、受け取る側の立場から積極的に求めてくることも恥と思っていないみたい。そのため、

●理由がなくても「バクシーシ!」とお金を要求してくる

面食らうこともあったし、

ナイル川クルーズでは、

●ひどいサービスでも堂々とチップを要求してくる
●渡しても感謝の気持ちが感じられないこともある

いままで数カ国のイスラム国を旅してきましたが、エジプトほどバクシーシ問題で腹が立った旅先はないかも。

ガイドによるチップの催促

クルーズ船パックについている専用車でいく現地ツアー。
毎日の観光が終わるタイミングで、ガイドとドライバーそれぞれにチップを渡していました。

アブ・シンベル神殿オプショナルツアー専用車

車を降りる前に「君はドライバーと俺にチップを払わなければならないんだからな」と要求。

知ってるもん!

事前に堂々と言われると、面食らってしまった。
そもそも、あなたのサービス次第でしょ?
なんで当然に貰える気でいるのよ?

小銭の両替をしたら怒鳴られた

チップ用の小銭を両替したいから商店によって欲しいとリクエストしたら、ガイドに怒鳴られる。

そんな小銭、俺は許さない!!
最低でもXXEGPだ!

チップと言ってもトイレチップだったんですけどね。トイレ用と言わなかった私が悪いわけ?

チップがすべて、あなたに支払われるものだなんて、傲慢ね。

エジプト紙幣と硬貨

それにしても、すごい剣幕にびっくりした。

有料トイレの受付

トイレはチップ必要

ドライブインの有料トイレ

ドライブインの有料トイレ

サービスの押し売りに注意

観光地には、バクシーシ狙いでの押し売りが横行しています。とくにピラミッドではひどかったかな。

  • 写真撮ってあげるよ!
  • 案内してあげるよ!
  • 荷物を運んであげるよ
  • ターバンを巻いてあげるよ

これはみんな、バクシーシ狙いです。断れないタイプの方こそ、警戒を!

クフ王のピラミッドと観光客

理由がなく求められる

小さな子供たちに「バクシーシ!」と寄ってこられる。とりあえず観光客をみたら叫んでおけ、とでも思ってるんだと思う。

ファルーカに乗っていると、手漕ぎボートで観光客にバクシーシを要求する子供。

手漕ぎボートでナイル川を渡る少年たち

小銭の用意をしておく

バスでお釣りがでないのも、バクシーシの文化だからなの?

バスのレシート

ぴかぴか新型バスで電光掲示板もついているのに、お金は現金払いでお釣りはナシだった。正規ルールは知らんけど。

対策:とにかく小銭を切らさず持ち歩く

 微々たる額かもしれませんが、ぼったくられたと思うと気分が萎えるもんね。

エジプト硬貨

エジプト旅でもチップ必要

日本で生まれて育つと当然苦手の「チップ文化」。

観光地においては、エジプトはチップ必要です。チップ必要な旅先というだけで、疲れますよね。は〜あ

エジプト紙幣と硬貨

チップ渡し忘れの心配ご無用、なぜならば・・

チップを渡し忘れた!

感じの良いサービサーの方にたいして失礼なことをしてしまったと後悔することもある。チップ文化のない日本人でも、ここエジプトではそんな心配ご無用。

チップを渡し忘れても、
忘れていなくても、
渡そうとするまえに向こうから金銭を要求されるから!

クルーズ船でもチップは必要

ナイル川クルーズに乗船。
ツアーも込みの快適なツアーでしたが、いろいろな場面でチップが必要だった。

面倒臭いから、すべて込みにしてくれればいいのに。

チップって、ちゃんと納税しているのかな?

▼ナイル川クルーズでのチップまとめ

 

バクシーシを理解して、ストレスフリーな旅を

イスラムの国を訪れたことは何度もあるし、バクシーシのことを理解しているつもりだった。ですが、

エジプト観光業に携わる人々のチップ/バクシーシへのスタンスは、日本文化育ちの人間にとっては、どうしても不快に感じざるをえなかった。

そういう文化なんだよね。
そう理解しておけば気持ちが楽になれるはず。

事前に心得て、旅でのストレスを軽減しておこう。

 

年末年始に行くエジプトの旅

この旅のスケジュール

 

ギザ
Giza

ピラミッド

 

カイロ
Cairo

オールドカイロ

エジプト考古学博物館

 

ルクソール
Luxor

 

アスワン
Aswan

エジプトで鉄道に乗る
アスワン→カイロ

 

ナイル川クルーズ

クルーズ1日目

クルーズ2日目

クルーズ3日目

クルーズ4日目

クルーズ5日目(オプション)

クルーズ How to

 

エジプト旅での注意点

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




馬車と御者《ナイル川クルーズ》3日目|ホルス神殿&コム・オンボ神殿前のページ

《ナイル川クルーズ》2日目|ルクソール西岸 ”王家の谷” 偉大なるファラオが永遠の眠りにつく地次のページ朝焼けに浮かぶルクソールの熱気球

ピックアップ記事

  1. ニコ・ピロスマニを知っていますか?ジョージア国民に愛されつづける放浪の画家につい…
  2. エジプト旅の注意点 自己手配で行く場合に知っておくべきことは?
  3. アウランガーバード(3)ダウラターバード城塞 デカン高原に建つ中世最大の要塞
  4. 【哈爾浜】往復たったの10人民元!ハルビン,松花江の遊覧船に乗ってみた
  5. 諏訪大社四社まいり1日で歩いて回る最適ルートはこれだ!

関連記事

  1. トトメス3世立像

    エジプト

    ルクソール博物館 照明に映えるファラオ像が圧巻!

    ナイル川クルーズのフリータイムに、ルクソー…

  2. ルクソールの街を通る車
  3. 夜のエジプト考古学博物館

    エジプト

    エジプト考古学博物館へ訪れる前に知っておきたいこと

    注意!2021年に大エジプト博物館がオープン。…

  4. スーフィーダンス タンヌーラの置き物
  5. 馬車と御者

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 赤い矢 レッドアロー ロシア

    ロシア

    豪華寝台特急レッド・アロー“赤い矢”号で行く!サンクトペテルブルクからモスクワま…
  2. ターリー

    インド

    アウランガーバード(6)インドの定食「ターリー」!手食にもボリュームにも敗北
  3. 田んぼのなかの電動自転車

    島根県

    【松江市】自転車でめぐる「古代出雲」国づくりの中心地
  4. 森林太郎の墓

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第75番 永明寺”森鴎外こと森林太郎の眠る寺”…
  5. 運天港園地からみた運天湾

    沖縄県

    沖縄本島3日旅のスケジュール 恩納村・名護・今帰仁・本部・国頭村
PAGE TOP