エジプト

エジプトビール事情まとめ ”神々に愛でられた飲み物”に酔え!

 

SAKARA GOLDビールとナイル川

エジプトビール事情まとめ

わたし:エジプト旅行中もお酒が飲みたい

遺跡観光後はビールでリフレッシュしたい
ナイル川の夕日を眺めながらワインで乾杯したい

禁酒の宗教・イスラームが多数を占めるエジプトの旅でのお酒事情をまとめました。

旅した時期

旅した時期:2019年12月〜2020年1月(年末年始)

 

エジプトでのお酒事情
● エジプトの酒屋の探し方&酒屋を紹介
● ビール&ワインの店頭販売価格は?
● ナイル川クルーズでお酒を飲みたい!
● エジプトでお酒を楽しもう

エジプトでのお酒事情

神々に愛でられた飲み物

古代エジプトでは、ビールは神々に愛でられた飲み物として、楽しまれていた。

ビールを作る女

エジプト人はイスラム教徒が多い

国民の9割超がイスラム教徒のエジプト。イスラム教徒の戒律では飲酒は禁じられている

しかし、エジプトは飲酒に寛容な国だった。

でも、

・スーパーなどでは販売していないが酒屋で購入可能
・レストランやクルーズ船では飲酒可能

観光客にとってはありがたい環境です。

エジプト7,000年の歴史にとったら、イスラム化したのは、ほんの最近の話よね。

エジプトの酒屋の探し方&おすすめ酒屋を紹介

ガイドブックに、なんで酒屋を載せてくれないんだろう?

絶対に、需要はあると思うのにな。
道徳的に問題があるのかな?

Googleマップで探す

Liquor store」で検索する

日本からだと見つけられないのに、現地でGoogle検索すると引っかかるのは、なぜだろう?

現在地から近い酒店を探そう。

ルクソールの酒屋:
Drinkies

ルクソール停泊中の買い出しは、ルクソール鉄道駅横の酒屋さんまで遠征しよう。町歩きも楽しめますよ。

ルクソール横の酒屋さんDrinkies

Drinkies(ルクソール駅すぐ隣)
Ramsis, Luxor City, Luxor, Luxor Governorate, エジプト

Googleマップ

▼ルクソールでビールを買い出しに行ったよ

カイロの酒屋
Sadat駅付近

カイロ中心部でみつけた酒屋さん。夜にはバーになるらしい。いいの?

Bazar Sakaraの外観

Bazar Sakara(Sadat駅付近)
30 Al Falki, Bab Al Louq, Abdeen, Cairo Governorate, エジプト

ビール&ワインの店頭販売価格は?

2019年12月エジプト旅行時、酒屋で購入したお酒の販売価格です。

ビール500ml:
20~33EGP(約135〜200円)

日本よりは安いかな。

エジプトで買ったビールたち

これ以外にも、冷蔵庫にたんまり冷やしています。むふふ。

STELLA 4.5%
500ml  20EGP(約135円)

いちばんスタンダートなビールはこちらSTELLA。飲みやすい。それに安い。

エジプトのSTELLAビール

いろいろ買いましたが、STELLAが一番好きかな。

エジプトのSTELLLAビール

STELLA 4.5% (ボトル)
500ml  21EGP(約140円)

ボトルに入っているとなんだか美味しそうに見えるよね。10EGP高くなります。そして運ぶのが重い。

SAKARA GOLD 4%
500ml  33EGP(約220円)

こちら、SAKARAもメジャーなビール。STELLAと同じく4%。

SAKARA GOLDビール

ボトルタイプも挑戦!

ナイル川とビSAKARAビール

 

SAKARA GOLDビールとナイル川

Meister Max 8%
500ml  31EGP(約210円)

ラベルのデザインの主張がすごいわ。
なんと、アルコール度数は8%!

MEISTERビール

ナイル川に浮かぶファルーカを眺めながら。

MEISTERビールとファルーカ

SAKARA EL-KING  15%
500ml  33EGP(約220円)

これってビールなの?
初めて目にする15%のビール

15%のSAKARAビールEL-KING

恐ろしくて、旅の途中では飲めなかった。
ヨルダンで飲んだ10%を超えてる!

日本に持ち帰りました。そして、お土産にしました。

ワイン
750ml  160EGP(約1,080円)

ワインの価格は、ピンキリです。

そんなに激安でもなかった。むしろ、ハウスワインとして廉価なワインが流通している日本の方が安いワインが揃っているかもね。

赤ワインとナイル川クルーズ船

Valmont スパークリングワイン
750ml  260EGP(約1,750円)

エジプト旅は年末年始。年越しのタイミングで飲もうと奮発した。

奮発しても、ボトル2,000円もしないんだけどさ。

デッキのテーブルでワインを飲む

デッキでナイル川を眺めながら、ゆっくり楽しみました。

ナイル川クルーズでお酒を飲みたい!

エジプトへの旅行者のほとんどが参加するであろうナイル川クルーズ。クルーズ船でもお酒が楽しめます

船内どこでもお酒を注文OK

レストランでも室内でもデッキでも、お酒はいつでも注文OK。

デッキでワインを飲む

料金表

クルーズ船で飲むお酒は、やはり割高!ビールはなんと小売価格の4倍もする。

● ビール STELLA 80EGP (約540円)
● ビール SAKARA 80EGP (約540円)

● エジプトワイン ボトル 400EGP(約2,700円)

支払は、チェックアウト時の一括精算です。注文したら、その場ではサインをするのみでOK。

ご参考にメニューをどうぞ!

クルーズ船のドリンクメニュー

クルーズ船のドリンクメニュー

客室に冷蔵庫あり

キンキンに冷える冷蔵庫。持ち込んだビールは客室の冷蔵庫でキンキンに冷やそう。なかなか冷えない日本のビジネスホテルの冷蔵庫とは大違い。冷えすぎのあまり、ビール缶が破裂した。

日本から持ち込みたいアイテム

快適なクルーズ船でのアルコールライフを楽しむために、以下の3つを持参することをおすすめします。

● 栓抜き(ビール瓶用)
● コルク栓抜き(ワインボトル用)

● ワイングラス

ワイングラスは、100円ショップで買った200円のもの。お願いすればクルーズ船でも貸して頂けると思うのですが、気兼ねなく使いたいので持込みました。

ワインとデッキのプール

デッキで持ち込んだワイン&グラスで飲んでいましたが、まったく怒られず。むしろ、「そのグラス、この船のものじゃないよね?日本から持ってきたの!?」と驚かれた。

クルーズ船では、午前中に観光を終えたら、午後は自由時間。ワインを飲みながらデッキで過ごす時間はクルーズ船の真骨頂。

サンセットを眺めながらグラスを傾ける!ゴージャスなひととき。

ワインと夕日

エジプトでお酒を楽しもう

エジプトでも飲酒OK!
しかし、飲める場所&買える店は限定される

エジプトでもお酒を楽しもう。

おしまい。

 

年末年始に行くエジプトの旅

この旅のスケジュール

 

ギザ
Giza

ピラミッド

 

カイロ
Cairo

オールドカイロ

エジプト考古学博物館

 

ルクソール
Luxor

 

アスワン
Aswan

エジプトで鉄道に乗る
アスワン→カイロ

 

ナイル川クルーズ

クルーズ1日目

クルーズ2日目

クルーズ3日目

クルーズ4日目

クルーズ5日目(オプション)

クルーズ How to

 

エジプト旅での注意点

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




夜のエジプト考古学博物館エジプト考古学博物館へ訪れる前に知っておきたいこと前のページ

エジプト旅の注意点 自己手配で行く場合に知っておくべきことは?次のページ木棺

ピックアップ記事

  1. 3時間でめぐる津山 B’zファンの聖地・ホルモンうどん・津山城を「ご…
  2. 弘前駅のおすすめ居酒屋 「土紋」 絶品の酒肴×豊盃で昇天!
  3. バリ島の2つの世界遺産を巡る!ウブドから参加可能なおすすめ現地ツアー
  4. 【瀬戸】うつわの代名詞までになった「せともの」の町を歩いてめぐる
  5. 【舞鶴】サンセットクルーズ乗船記|幻想的!夕日に染まる舞鶴湾×護衛艦

関連記事

  1. ラムセス3世神殿
  2. ルクソールの街を通る車
  3. 夜のエジプト考古学博物館

    エジプト

    エジプト考古学博物館へ訪れる前に知っておきたいこと

    注意!2021年に大エジプト博物館がオープン。…

  4. 木棺

    エジプト

    エジプト旅の注意点 自己手配で行く場合に知っておくべきことは?

    個人手配で行くエジプトひとり旅事前に知っておき…

  5. 果実店の横で腰をかける警備員

    エジプト

    アスワン散歩 カラフルで異国情緒満点なスークをのぞく

    アスワンの町をぶらぶら歩きカイロ行きの夜行…

  6. アスワン鉄道駅のホーム

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. ギリシャ

    表彰台に登ろう!第1回近代オリンピック会場”パナティナイコ・スタジアム”
  2. 鶯宿川

    岩手県

    【鶯宿温泉】盛岡の奥座敷・開湯450年の温泉街
  3. 松本城

    長野県

    威風堂々!国宝松本城天守にのぼる
  4. 供物売店

    インド

    バラナシ(9)正午のガートは、一番空いている
  5. PRIORITY PASSでぼてぢゅうが飲食¥3,400まで無料!

    空港ラウンジレビュー

    【ぼてぢゅう】朗報!プライオリティパスで、お好み焼き屋ぼてぢゅうで¥3,400分…
PAGE TOP