
2023年のGWは、伊豆半島ぐるり旅。
出発前は一週間雨予報だったけれど、結果的に雨が降ったのは最終日のみ。幸運!
訪れたエリア
- 伊東
- 下田
- 松崎
- 堂が浜
- 黄金崎
- 修善寺
- 韮山
- 三嶋大社
GWの伊豆半島は・・・大混雑!
どこにいっても、混雑していた。
首都圏からアクセスのよい観光地、連休の混雑はえぐいものがありますね。

いろいろなところから富士山
大阪在住の私は、富士山に出会うたびに感激。

前日移動
-
- 夜行バスで移動;大阪→静岡
移動:
大阪→静岡駅
京阪神ドリーム静岡2号
5,990円
大阪駅JR高速BT-静岡駅北口
4列シート・トイレあり
22:50
大阪駅JR高速BT

4列シートだけれど、トイレ付で安心。

1日目
-
- 伊東
- 大室山
- 城ヶ崎海岸
7:00 静岡駅(北口)
ほぼ定刻に到着。

静岡駅
電車に乗り継ぐ時間に、はじめての静岡駅をぶらり。

駅前に竹千代君像。隣は今川義元公。

マンホールは、今川義元公。泣いちゃってる。

吉野野家で朝食
どんどん入店するお客さん、ほどなくして満席に。店員さんのオペレーションが素晴らしかったです。

牛丼・豚汁・生卵

移動:
静岡→熱海
JR東海道本線(熱海行)
1,340円 静岡-熱海
7:37 静岡

8:59 熱海

移動:
熱海→伊東
JR伊東線(伊豆急下田行)
330円 熱海ー伊東
9:03 熱海

9:25 伊東
めっちゃ南国やんか。

伊東を観光
滞在:2時間30分
松川遊歩道
伊東大川沿いの遊歩道。

情緒があって素敵!
だけれど、すぐに歩き終わる。

なぎさ公園
ブロンズ彫刻でいっぱいの公園。子供連れの家族や犬の散歩などでにぎわう。

静岡麦酒で休憩
ポスターを見かけて飛びついた、ふじのくに限定ビール。

酒屋のおかみさんとお話しする。
大室山、小室山のこと、目の前の松川(伊東大川)の鯉が巨大なことを教わる。

東海館で温泉
11時の入浴開始にあわせて東海館へ。

一番風呂いただき。
熱湯のあまり、湯もみを行うもじっくり浸かっていられず。

移動:
大室山へ
東海バス I65 シャボテン公園行
720円
伊東駅ーシャボテン公園前
11:40 伊東駅

12:19 シャボテン公園前
32分遅延した。さすがGW。
車窓から見える大室山。リフトも並んでいる。GWにこんなところくるんじゃなかったかとゲンナリ。

大室山を観光
滞在:約1時間30分
すり鉢状の山・大室山。

画像は公式サイトより
リフト
大行列。48分並ぶ。

リフトは約5分で山頂へ。

大室山 お鉢めぐり
すり鉢状の峰を歩く。約20分で一周できてお手軽。

移動:
城ヶ崎海岸へ
東海バス I80 伊豆海洋公園行
480円
シャボテン公園前ー伊豆海洋公園
14:45 シャボテン公園前

15:14 伊豆海洋公園
実際に24分遅延。

城ヶ崎海岸
滞在時間:57分
伊豆半島ジオパーク、城ヶ崎海岸へ。

ゴツゴツした岩礁と荒々しい波!

こちらもすごい大混雑だった。

移動:
伊豆海洋公園→伊豆公園駅
伊豆高原駅経由で、下田を目指す。
東海バス I65 シャボテン公園行
170円
伊豆海洋公園-伊豆高原駅
16:35 伊豆海洋公園

16:45 伊豆高原駅

電車まち
バスは13分遅延し、下田行きの伊豆急に乗り継げなかった。
時間が空いたので、伊豆高原駅をうろうろ。

御石曳
江戸城築城のために切り出された石だって。巨大。これを江戸に運んだってこと?

テディベア駅員さん
近くに伊豆テディベア・ミュージアムがあるからかな?

ビールを飲んで待つ
最終的には、やることがなくなってビールを飲む。美味しい。

移動:
伊豆高原→伊豆急下田
伊豆急行線 1,250円
伊豆高原-伊豆急下田
17:32 伊豆高原駅

車両はガラガラだった。
ゆったりシート。

18:16 伊豆急下田

伊豆急下田駅
南国ムード!?

下田には、ロープウェイもあります。
今回の旅では乗る機会がなかた。

歩いてゲストハウスへ
下田の宿泊料金はめちゃ高い。比較的リーズナブルなゲストハウスを予約。駅から約20分、歩きます。



チェックイン

Guesthouse All you need
和室 風呂トイレ共同
5,200円/泊
■伊豆急下田駅より徒歩18分
静岡県下田市三丁目25−30
■Booking.com
■Googleマップ
男女同室ドミトリー
室内ユニットバスにがっかり
6人1室。

ドミトリーベッド。

部屋内ユニットバスが嫌すぎた
男女混合は慣れているけれど、部屋内ユニットバスの部屋での男女混合は、さすがに嫌だ。ベッドとユニットバス、めっちゃ近いし。排泄音とか、きこえるし、

こんなことならば、ケチらずに普通の部屋タイプにすれば良かったな。
夜の下田へ
ユニットバスを使いたくない。
下田駅ちかくの銭湯へいく。ついでに夕ご飯も食べよう。

夕食:ラーメン
軒並み入店できず、空いていたラーメン店へ。

焙煎らーめん 玄
静岡県下田市一丁目2−3
Googleマップ 食べログ
キンメラーメン ¥800
金目鯛のラー油「キンメラー」が入っているまぜ麺。ボリューム少ない。

席番号も把握していないような、入店まもないバイトの子がなにかメモを見ながら作っていた。混ぜるだけかもしれないけれど、なんだか不安になる。
昭和の湯
宿泊先のユニットバスに不満があったので、下田に銭湯があって良かった。

昭和の湯
入湯料:450円(2023年5月)
静岡県下田市三丁目5−11
Googleマップ 公式サイト
名前どおりの昭和レトロ風呂でした。
2日目
-
- 下田
- 恵比須島
- 爪木崎海岸
- 九十浜海岸
朝のゲストハウス
共有スペースは、良い感じ。

下田観光スタート
ホステルで借りた自転車で出発。ブレーキ音がうるさく心配しつつも出発。

鍋田浜海水浴場

和歌の浦遊歩道

遊歩道の終点は下田海中水族館。入口前の水槽には、アカウミガメとアオウミガメがいた。可愛い。

下田公園(城山公園)
あじさいが有名な下田公園。あじさいシーズンの前のGWは、特になにもない。城跡もあまり跡が残っておらず、肩透かしを食う。
2023komugi1.jpg)
いくつかある展望スポットから眺める眺望は良かった。
2023komugi11.jpg)
ペリーロード

了仙寺
了仙寺は、日米下田条約が締結された寺。

アメリカジャスミンの良い香り。

MoBS 黒船ミュージアム
思っていた歴史と違っていた。

ペリー来航記念碑
朝ごはんはここで。

「フードストアあおき」で買ったオニギリとアジフライで食事。あさりごはんおにぎり美味。

自転車で恵比須島・須崎方面へ
金目亭、開店直前に通りかかると、大行列。
まどが浜 海遊公園では、黒船が見えた。

ハリスの小径
2023年5月現在、通行不可だった。
後から、知った。

恵比須島
伊豆のたび一番のお気に入りスポット。


爪木崎
柱状節理を、真近で見る。
登れたみたい。しまったな。


九十浜
ビーチで1時間くらいのんびり。

ホステル到着
自転車を返却し、荷物をピックアップ。

歩いて移動:
伊豆急下田駅へ

下田の街は、アメリカン要素あり。

なーんか、ノスタルジック。


伊豆急下田駅に到着
駅前についた。
そういえば、ロープウェイに登ってなかったな。

やっと酒がのめるぜ!たくさん歩いて自転車も漕いだ。ビールが旨い。

移動:
下田→松崎へ
東海バス W40 宇久須行
1,270円
下田駅-松崎小学校
17:20 下田駅

窓から、鯉のぼりが見えた。訪問時はGW。

18:09 松崎小学校

夕食:伊豆なのに喜多方ラーメン
バス停すぐのラーメン店へ。

赤のれん
静岡県賀茂郡松崎町江奈242−4
Googleマップ 食べログ 公式
醤油チャーシュー麺 ¥900
喜多方ラーメン、ってこんなんだっけ?
なるとが入っていたよ。

松崎、宿まで歩く
マジックアワーの松崎を歩く。


ローカルのスーパーに寄りみち
キャッチコピーが気になった。
ないものはない
スーパーサンフレッシュ。
「ないものはない」って、どっちの意味?

開き直りか、なんでもある自信か。ないものはない、といえば、隠岐の海士町を思い出すなあ。

海士町のポスター
チェックイン
本日のお宿は、民家を改築したゲストハウス。

ゲストハウス・ イトカワ
和室 風呂トイレ共同
4,335円/泊
■東海バス バス停「松崎小学校」より徒歩11分
静岡県賀茂郡松崎町松崎246−3
■Booking.com
■Googleマップ
ゆったり和室
広い。でもテレビなど一切なし。いさぎ良い。

風呂:家族風呂タイプ
タオル無料でありがたかった。松崎には日帰り入浴施設があると調べていたのですが、到着時間が間に合わなかった。

清潔です
共用スペース
1階の広間は共用スペース。

台所も、めっちゃ広い。なんせ元・民家だから。
夜の松崎をさんぽ
ぷらぷらしに行く。

伊那下神社
ライトアップされている。
ただ、まったく人通りがなかったのでちょっと怖くおもってすぐに退散。

伊豆の長八美術館
松崎の夜は、早い。

3日目
-
- 松崎
- 堂ヶ島マリン遊覧船
- 黄金崎で夕日を見る
- 宿泊:修善寺温泉
食堂にて
長期滞在中の男性と話す。アメリカ、ニュージーランド、松崎3拠点をめぐる生活を送っているんだって。

松崎を観光
歩いて松崎をめぐる。「安価な宿がここしかなかった」理由で宿泊した松崎、すごい良かった。
伊那下神社

伊那下神社
静岡県賀茂郡松崎町松崎28 伊那下神社
Googleマップ 公式サイト
境内にはたくさんの木彫りがお出迎え。

同宿男性の紹介で神主さんにお茶をご馳走になる。
なまこ壁どおり

松崎には、なまこ壁の住宅が点在している。

レトロで可愛い。

室岩洞
「伊豆石」の採掘場跡。

探検気分!

室岩洞
静岡県賀茂郡松崎町道部371
Googleマップ 公式サイト
展望所からは、富士山も見えました。ありがたや。

長八記念館
浄感寺の内部に施された長八の作品を見学できます。最初に女性が15分くらい説明してくださり、理解が深まりました。

長八記念館(浄感寺)
拝観料:500円(2023年5月)
静岡県賀茂郡松崎町松崎234−1
Googleマップ 公式サイト
八方にらみの龍

欄間を飾る飛天の像

井むら
並んで開店まち。絶対に、松崎の地魚を食べるんだ。この伊豆旅では、いまのところ食に恵まれていない。挽回しなくっちゃ。

麺屋井むら
静岡県賀茂郡松崎町松崎7−1
Googleマップ 食べログ 公式
駿河漬丼 ¥1,700

塩鰹うどん ¥300
セットで塩鰹うどん。300円でこのクオリティ、めっちゃ気前がいいね。

地金目鯛煮付 ¥1,500
高級魚・金目鯛も地のものということでリーズナブルにいただける。あ〜日本酒飲みたい。

大当たりでした。並んでよかった。
伊豆の長八美術館
伊豆長八の美術館。建物はアルハンブラ宮殿がモチーフ。

伊豆の長八美術館
入館料:500円(2023年5月)
静岡県賀茂郡松崎町松崎23
Googleマップ 公式サイト
ゲストハウスへ戻る
荷物をピックアップしに宿へもどる。

今日から一週間滞在するというポーランド人カメラマンと、長期滞在男性と3人で歓談。英語が聞き取れない!

出発
あるいてバス停へ。松崎っていい街だなあ。

日本の拠点に松崎を選んだという、宿で出会った男性のことを思い出す。

松崎バスセンター
松崎(バスセンター)に到着。ビールを飲んで待つ。

移動:
松崎〜堂ヶ島
次のスポット、遊覧船へのるべく堂ヶ島へ。
東海バス W32 田子上行
280円
松崎ー堂ヶ島
14:40
松崎

14:48
堂ヶ島

堂ヶ島
滞在時間:約1時間
堂ヶ島マリン 遊覧船

遊覧船(約20分)¥1,300
西伊豆の「青の洞窟」へ

天窓洞。

堂ヶ島遊歩道
亀島からの眺め。ジオパーク。

干潮時は道が出現するトンボロ現象、訪れた時は見れず。

移動:
堂ヶ島〜黄金崎
東海バス W30 修善寺駅行
530円
堂ヶ島-黄金崎クリスタルパーク
16:08
堂ヶ島

16:26
黄金崎クリスタルパーク

西伊豆の夕日!
黄金崎でサンセット鑑賞
黄金崎クリスタルパークでは、トイレを借りただけ。

サンセットデッキ
岩礁とあいまって、とても美しかった。

富士見の丘
もうひとつのデッキからは、富士山が綺麗に見えた。

終バスまでの時間がなくて、夕日を拝める時間は5分程度でした。うう〜

ちょっとだけだけど、見れてよかったな。
移動:
堂ヶ島〜修善寺
記念にメモ!バスを待っていたら、乗って行きませんかと誘われる。応じて見てもよかったかも。
東海バス W30 修善寺駅行
1,740円
黄金崎クリスタルパークー修善寺インター
17:26 黄金崎クリスタルパーク

バスは海沿いを走る。

富士山が見えた!

夕日も見える。

18:31 修善寺インター
5分遅れで到着。バス停から本日の宿までは、徒歩30分ほど。

歩いて移動:修善寺温泉へ
宿は、修善寺温泉のど真ん中。バス停は近くまで行かないので、歩いて移動。
夜の修善寺を歩く
いいかんじ。

高級宿・湯回廊 菊屋さん。宿泊しない者にもウットリさせてくれる。

ひとけのない温泉街。街灯がムーディー。

修善寺温泉の公衆浴場・筥湯。あとで入浴しに行こう。

チェックイン

ITJ Base Shuzenji
女性専用 ドミトリーベッド1台
4,000円/泊
■伊豆急行修善寺駅より徒歩33分
静岡県伊豆市修善寺955−1
■楽天トラベル
■Booking.com
■公式Webサイト
■Googleマップ
女性専用ドミトリー

ひとり用ベッド。

キレイでオシャレ。おふとんも良いやつを使っている。ですが、「身体を休める」という意味では落第でした。
●ドミトリーは板張りで音がめちゃ響く
宿泊者の皆さんのマナーはよかったと思う。けれど、とにかく音がバンバン響く。

板張りの部屋
どこでも眠れるのが自慢の私だけれど、音が反響してうるさく、まったく熟睡できなかった。
次は泊まりたくない!!
筥湯
ホステル向かいの温泉へ。

● 再現したもの
● 洗い場3つのみ。渋滞
● 水風呂がない
● 泉質は良い

いい湯だな〜

夕食:コンビニご飯
セブンの麻婆丼。地味な夜だわ。

共有スペースは、綺麗でよかったです。

4日目
-
- 修善寺
- 虹の郷
修善寺観光
早朝から歩いてめぐる。7時代の修善寺は、人がまばら。
修禅寺
修善寺温泉とは「禅」の字が異なる。

独鈷の湯

竹林の小径

通りがかったお店で朝食

朝食 ¥800

指月殿


裏の源氏公園から山をのぼる。

「源義経像」とか「おしゃぶりばあさん」像に出会う。山道歩きが組み込まれるたびが好き。

10時からお蕎麦
通りがかった人気の蕎麦店「禅風亭なゝ番」、ただいま開店直後で並ばずに入れそう。これは食べなくっちゃ!

禅風亭なゝ番
静岡県伊豆市修善寺761−1−3
Googleマップ 食べログ
禅寺そば ¥1,320

ゲストハウスで休憩
ちょっと疲れた。ゲストハウスに一旦戻ってお昼寝。でも清掃で起こされてします。ぐぬ。したかなく読書する。

修善寺では、もうやることを思いつかないから、テーマパーク「虹の郷」へ行くことにする。何があるか知らんけど。
移動:
修善寺⇒虹の郷
東海バスC33 虹の郷行
220円
修善寺温泉-虹の郷入口
12:43
修善寺温泉

12:50
虹の郷入口

虹の郷
滞在:3時間35分
広い敷地に、いろいろ盛り込まれているパークだった。テーマが何かは、よくわからない。
園内を走るSL(有料)
広いので、再奥に行くときに利用すればよかったな。

カナダ村

ローズガーデン
GW、満開のローズ。

ジオメトリックなガーデン。お手入れが大変そう。

日本庭園:藤棚

夏目漱石記念館
突然の日本庭園。その橋には、夏目漱石が修善寺逗留時に滞在したという旧菊屋本館を移築した記念館。


移動:
虹の郷⇒修善寺
東海バスC33 修善寺駅行
220円
虹の郷入口-修善寺温泉
16:25
虹の郷入口

16:32
修善寺温泉

ビール休憩
伊豆の国ビール。ヴァイツェンは久しぶり。フルーティーで美味しい。

ラーメン店で開店まち
もう絶対にラーメンを食べると決めていた。時間になってもあかない。待つ。

ラーメンひろちゃん
静岡県伊豆市修善寺3458−14
Googleマップ 食べログ 公式
手打みそバターラーメン ¥820

レバーバター焼 ¥800
ステミナ補給。

筥湯
今晩も筥湯へ。本日も混んでいた。

夜の修善寺を散策
4回目の竹林の小径。夜は幻想的でステキ。

5日目
-
- 韮山観光
- 韮山反射炉(ユネスコ世界遺産)
- 願成就院(運慶5体仏)
- 三嶋大社
- 柚子木の湯(@東静岡)
最終日は、雨模様

チェックアウト
場所は、めちゃよかったんだけど。なんせ「睡眠」には問題あり。

歩いて移動:
修善寺駅へ
修善寺温泉の中心と、鉄道駅は離れている。歩いて移動。
朝食:コンビニ
ファミマに立ち寄る。ここで朝食を食べておこ。

小雨のなか、ベンチでグラタンを食べる。

食べ終わったら、駅方面へ歩き出す。

修善寺駅

出たな。ご当地萌え系キャラクター。
鉄道むすめ「修善寺まきの」ちゃん。

移動:
修善寺⇒韮山
伊豆箱根鉄道 駿豆線(三島行)
310円
修善寺ー韮山
8:34 修善寺

8:51 韮山

韮山観光
滞在時間:約7時間20分
たっぷりあると思っていた時間は、ギリギリに。
ロッカーに荷物を預ける
ロッカーがあって助かった。身軽に韮山を巡ります。

韮山のマンホールは、世界遺産の反射炉と富士山。富士山がでてくると、いま静岡県にいるのだなあと実感する。

韮山城址
ザーザー雨のなか、のぼる。なんも、見えない。

江川邸
偉人・江川英龍を知った。

蛭ヶ島(ひるがしま)公園
女性のガイドさんに出会う。ここは「伝」源頼朝配流の地。こんな温暖で良いところに配流なんて、いいよね。隠岐とかとえらい違いだわ。

韮山反射炉
蛭ヶ島公園のガイドさんに再会。こちらでも説明してもらう。有意義な時間!

韮山反射炉
入場料:650円 (2023年5月)
※江川邸との共通入場券 800円
静岡県伊豆の国市中268
Googleマップ 公式サイト
昼食:食べ過ぎた
リサーチしていた待中華のお店は閉まっていた。

近くでまだ営業時間のお店を見つけた。まちの定食屋さん。

桜ばな
静岡県伊豆の国市寺家112-15
Googleマップ 食べログ 公式
w定食 ロースカツ
+からあげ南蛮2個 ¥1,350
旅っぽさもゼロのメニュー。ただ、食べたいから注文。

お腹くるしい。
願成就院
運慶の5体の仏像を拝みに。こちらが韮山へ訪れた目的でもある。

願成就院
拝観料:700円(2023年5月)
静岡県伊豆の国市寺家83−1
Googleマップ 公式サイト

画像は公式サイトより
急いで韮山駅へ
徒歩25分。雨の中急ぐ。
韮山駅
間に合った。ヒヤヒヤしたあ。ロッカーから荷物を取り出すことを、忘れずに。

移動:
韮山⇒三嶋大社
伊豆箱根鉄道 駿豆線(三島行)
270円
韮山ー三島田町
16:06 韮山

16:20 三島田町

参道を歩いて向かう。

三嶋大社 参拝
閉門ぎりぎりに到着。

三嶋大社
静岡県三島市大宮町2丁目1−5
Googleマップ 公式サイト
閉門間際で、小雨だからか、参拝者はほとんどいなかった。

歩いて三島駅へ
三島のマンホールは、「日本一のつりばし」。近くに吊り橋があるのかな?ノーチェックだった。


桜川川縁
ここなんか見たことある!
すぐに思い出した。
クドカンのドラマ「ごめんね青春!」のロケ地だ。

三島ってよさげなところだなって思っていたのよね。

楽寿園よこを通るけれど、とっくに閉園時間。

三島駅
2021年の熱海以来の三島駅。
夜の三島ではやることがないので、次のスポットへ移動。

移動:
三島⇒東静岡
JR東海道本線 990円
三島ー東静岡
17:51 三島

18:48 東静岡
東静岡で下車したのは、駅近のスーパー銭湯が目当て。静岡駅初の深夜バスの時刻までのお楽しみ。

天然温泉 柚木の郷
駅からすぐの温泉施設。

天然温泉 柚木の郷
入湯料(土日祝):1,100円(2023年5月)
静岡県静岡市葵区東静岡1丁目1−57
Googleマップ 公式サイト
約2時間滞在。露天風呂もあるしリラックススペースもあるし、近くに欲しい施設。
移動:
東静岡⇒静岡
高速バスの出発地・静岡駅へ。
JR東海道本線 150円
東静岡ー静岡
21:38 東静岡

21:40 静岡
一駅違うだけで、静岡駅はシティだった。

移動:
静岡⇒大阪
深夜バスで大阪へ。GW最終日だけれど、渋滞は解消されているときいて安心。
京阪神ドリーム静岡1号
4,610円
静岡駅北口-大阪駅JR高速BT
4列シート・トイレあり
22:00
静岡駅(北口)

6日目(到着、出勤)
-
- 大阪に到着、そのあと出勤
5:52
大阪駅JR高速BT
約20分前倒しで到着。

いったん帰宅し、出勤。おしまい。

伊豆半島
5日間旅を終えて
伊豆半島は、温暖で気候が良い
富士山がどこでも見える。
伊豆半島は、バス+鉄道が発達しているので車でなくても旅行しやすい
公共交通機関でもがんばったら一周できた。
おしまい。
GW 伊豆半島5日間
この旅のスケジュール
伊東
下田
西伊豆
修善寺
韮山
三嶋大社





2023komugi37-150x150.jpg)





























この記事へのコメントはありません。