静岡県

堂ヶ島 陸と海から眺める天窓洞

ブルーに輝く洞窟

 

堂ヶ島のブルーに輝く洞窟へ。

海から陸から、天窓洞を見に行った。

堂ヶ島でやったこと
  • 遊覧船に乗る
  • 遊歩道をぶらぶら 
  • ちょっとお土産を見る

堂ヶ島へのアクセス

堂ヶ島は、伊豆半島の西側にある景勝地。

バスで移動

松崎から修善寺へ向かうバスで途中下車。

14:48 堂ヶ島

堂ヶ島バス停

ゆるキャン痛車

バスを降りてすぐ、痛車がとまっていた

ゆるキャン痛車

パネルもあった。西伊豆にキャンプに来たらしい。

ゆるキャンパネル

遊覧船
「天然記念物洞窟めぐり」

訪問時期:2023年5月

乗車券購入

まずはチケットを購入。受付の方の説明されるl。

  • 遊覧船は随時出発(あまり待たない)
  • これから天候が悪くなりそうなので遅い時間帯は運行中止になるかも

まずは、遊覧船に乗ることにした。

乗車券購入

遊覧船のりば

遊覧船のりば

桟橋に直接出向く。

堂ヶ島マリン 遊覧船のりば

堂ヶ島マリン 遊覧船のりば
遊覧船:1,300(2023年5月)
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060
Googleマップ 公式サイト

行列は長いけれど、乗り込んだら遊覧船は出航、どんどん船は戻ってくるので、ストレスなし。

行列

出航、
約20分のクルーズ

出航したクルーズ船

船頭さんの案内を聞きながら進む

私は、帆先の席。

堂ヶ島の洞窟めぐり

堂ヶ島の洞窟めぐり

あとで歩く遊歩道コースが見える。

堂ヶ島の洞窟めぐり

堂ヶ島の洞窟めぐり

 

堂ヶ島の洞窟めぐり

堂ヶ島の洞窟めぐり

堂ヶ島の洞窟めぐり

堂ヶ島の洞窟めぐり

堂ヶ島の洞窟めぐり

狭い岩の間を通過。

堂ヶ島の洞窟めぐり

洞窟内部へ

堂ヶ島の洞窟めぐり

かなり狭い道を通ります。船頭さんの技術がすごい。

洞窟の中を進む船

洞窟の中を進む船

青の洞窟

遊覧船のメインスポット。上からさす光でブルーに輝く洞窟。

ブルーに輝く洞窟

なぜこんな色に輝くの。

ブルーに輝く洞窟

めっちゃ「青の洞窟」だ。

ブルーに輝く洞窟

天窓洞

船から見上げる「天窓洞」。ぽっかり穴が空いていた。

天窓洞

遊覧船は洞窟内でターンする。

洞窟を出る。

洞窟の出口

洞窟の出口

もどる

桟橋へ。

堂ヶ島の洞窟めぐり

堂ヶ島の洞窟めぐり

遊歩道散策を楽しむ観光客が見える。

堂ヶ島の洞窟めぐり

桟橋へ

戻ってきた。

遊覧船

堂ヶ島遊歩道
地上から天窓洞をみる

亀島をのぼる

遊歩道を歩くつもりが、前の人についていったら、亀島へのダイレクトアクセスだった。

亀島をのぼる人

肌が切れてしまいそうな、ゴツゴツした岩肌。うっかりのぼってしまったけれど、スニーカーや長ズボンじゃないとちょっと危険かも。

亀島の岩肌

亀島から眺める蛇島・稗三升島。

ダイナミック。
これぞジオパーク!

亀島からの眺め

横のシマシマの地層は、海底に降り積もった火山灰や軽石。

海底に降り積もった火山灰や軽石の地層

海底に降り積もった火山灰や軽石の地層

遊歩道コース

亀石から遊歩道コースへ入る。コースは整備されていました。

遊歩道

展望スポット

さっき遊覧船でめぐった海を上から眺める。

展望スポットからの眺め

象島も見えた。

展望スポットからの眺め

この展望スポットは、トンボロ現象をみる絶好の場所。

トンボロ現象

訪問時はトンボロ現象は発生しておらず。

展望スポットからの眺め

展望スポットからの眺め

天窓洞を上から眺める

遊覧船で洞窟に入って見上げた「天窓洞」、上から見ることのできるスポット。

天窓洞

私が訪れた時は、綺麗なブルーには見えなかった。

ちょうど船が通過!

天窓洞

土産店

遊歩道のラスト、駐車場までの道には土産店がならぶ。

サンゴが販売中。

販売中のサンゴ

販売中のサンゴ

こういうの、小さいころ遊びに行った友達の家にあったなあ。

サンゴのおみやげ

おしまい。

NEXT:黄金崎へ夕日を見に行く

バスにのって、夕日の名所・黄金崎へ。

 

GW 伊豆半島5日間

この旅のスケジュール

伊東

下田

西伊豆

修善寺

韮山

三嶋大社

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




室岩洞の内部室岩洞 探検気分で歩く「伊豆石」の採掘場跡前のページ

黄金崎公園 西伊豆に沈む夕日を見に行く次のページ黄金崎の石碑

ピックアップ記事

  1. CUTEでめぐる桜島
  2. 多賀大社&胡宮神社 紅葉シーズンの多賀町2時間さんぽ
  3. チップとは似て非なる「バクシーシ」って何?
  4. 【竹富島】竹富島に泊まろう!竹富島に泊まるべき理由&注意点
  5. 香港の入国審査の大行列に並ばずたった1分で楽々入国できる!”e道”こ…

関連記事

  1. 下田城跡からの眺め

    静岡県

    下田城跡 下田港を見渡す高台の公園

    下田城跡/下田公園を1時間さんぽ。城跡であ…

  2. 住宅街のなかの登呂遺跡

    静岡県

    【静岡市】登呂遺跡 教科書で学んだ「弥生時代の水耕遺跡」

    登呂遺跡歴史の教科書で学んだ、弥生時代の暮らしを見にい…

  3. 恵比須島んの千畳敷

    静岡県

    恵比須島 絶景のジオパークさんぽ

    恵比須島、伊豆半島南部の無人島へ。干潮…

  4. 紅葉山庭園

    静岡県

    【静岡市】紅葉山庭園 茶畑に見立てたサツキの畝で表す”富士山”のあるお庭

    紅葉山庭園駿府城公園内にある美しい庭園へ。感想:茶…

  5. 修善寺

    静岡県

    修善寺温泉 伊豆の小京都で1日のんびりさんぽ

    前日入りし、丸々1日修善寺を観光。午前で、することがな…

  6. 願成就院の大御堂

    静岡県

    願成就院 運慶作・国宝の仏像5躯体を拝観

    運慶作の国宝5躯を拝観に、韮山の願成就院へ。 (さらに&hel…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 青龍洞

    兵庫県

    渡し船で行く「玄武洞」 石と時間が織りなす自然の神秘に触れる
  2. 北ぬ方御嶽の絵馬

    沖縄県

    【本部町】北ぬ方御嶽 2015年建立の新しいパワースポット
  3. 九十浜ビーチ

    静岡県

    下田〜洲崎半島 自転車でめぐる(恵比須島・爪木崎・九十浜)
  4. 梨花壁画村 イファピョックァマウル 駱山公園 駱山パブリックアート 学路 梨花洞

    ソウル seoul

    路上美術館。フォトジェニックな梨花洞壁画村でアート散歩
  5. 壱岐タイトル

    長崎県

    女子ひとり旅・壱岐3日間 原付バイクでめぐる「神の島」
PAGE TOP