堂ヶ島のブルーに輝く洞窟へ。
海から陸から、天窓洞を見に行った。
堂ヶ島でやったこと
- 遊覧船に乗る
- 遊歩道をぶらぶら
- ちょっとお土産を見る
堂ヶ島へのアクセス
堂ヶ島は、伊豆半島の西側にある景勝地。
バスで移動
松崎から修善寺へ向かうバスで途中下車。
14:48 堂ヶ島

ゆるキャン痛車
バスを降りてすぐ、痛車がとまっていた

パネルもあった。西伊豆にキャンプに来たらしい。

遊覧船
「天然記念物洞窟めぐり」
訪問時期:2023年5月
乗車券購入
まずはチケットを購入。受付の方の説明されるl。
- 遊覧船は随時出発(あまり待たない)
- これから天候が悪くなりそうなので遅い時間帯は運行中止になるかも
まずは、遊覧船に乗ることにした。

遊覧船のりば

桟橋に直接出向く。

堂ヶ島マリン 遊覧船のりば
遊覧船:1,300円(2023年5月)
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060
Googleマップ 公式サイト
行列は長いけれど、乗り込んだら遊覧船は出航、どんどん船は戻ってくるので、ストレスなし。

出航、
約20分のクルーズ

船頭さんの案内を聞きながら進む
私は、帆先の席。


あとで歩く遊歩道コースが見える。







狭い岩の間を通過。

洞窟内部へ

かなり狭い道を通ります。船頭さんの技術がすごい。


青の洞窟
遊覧船のメインスポット。上からさす光でブルーに輝く洞窟。

なぜこんな色に輝くの。

めっちゃ「青の洞窟」だ。

天窓洞
船から見上げる「天窓洞」。ぽっかり穴が空いていた。

遊覧船は洞窟内でターンする。
洞窟を出る。


もどる
桟橋へ。


遊歩道散策を楽しむ観光客が見える。

桟橋へ
戻ってきた。

堂ヶ島遊歩道
地上から天窓洞をみる
亀島をのぼる
遊歩道を歩くつもりが、前の人についていったら、亀島へのダイレクトアクセスだった。

肌が切れてしまいそうな、ゴツゴツした岩肌。うっかりのぼってしまったけれど、スニーカーや長ズボンじゃないとちょっと危険かも。

亀島から眺める蛇島・稗三升島。

ダイナミック。
これぞジオパーク!

横のシマシマの地層は、海底に降り積もった火山灰や軽石。


遊歩道コース
亀石から遊歩道コースへ入る。コースは整備されていました。

展望スポット
さっき遊覧船でめぐった海を上から眺める。

象島も見えた。

この展望スポットは、トンボロ現象をみる絶好の場所。

訪問時はトンボロ現象は発生しておらず。


天窓洞を上から眺める
遊覧船で洞窟に入って見上げた「天窓洞」、上から見ることのできるスポット。

私が訪れた時は、綺麗なブルーには見えなかった。
ちょうど船が通過!

土産店
遊歩道のラスト、駐車場までの道には土産店がならぶ。
サンゴが販売中。


こういうの、小さいころ遊びに行った友達の家にあったなあ。

おしまい。
NEXT:黄金崎へ夕日を見に行く
バスにのって、夕日の名所・黄金崎へ。
GW 伊豆半島5日間
この旅のスケジュール
伊東
下田
西伊豆
修善寺
韮山
三嶋大社







2023komugi37-150x150.jpg)














2023komugi37-200x200.jpg)







12-500x300.jpg)

27-500x300.jpg)

この記事へのコメントはありません。