長野県

上社本宮(かみしゃほんみや)【歩いて諏訪大社四社まいり】②

 

諏訪大社本宮の駐車場

諏訪大社は『二宮四社』。
4つの社1日で歩いておまいり。

この記事は、

諏訪大社 上社 本宮 参拝記。

マップの②番です。

諏訪大社四社まいりMAP

▼諏訪大社 四社めぐり
1日で歩いておまいりしたまとめ

歩いて移動:
上社・宮→上社・

上社・本宮へは、上社・前宮から歩いて移動します。

上社・前宮~上社・本宮:徒歩 25

上社・前宮を出発

▼上社・前宮 参拝記

徒歩25分ですが、この道中がおもしろかった。車では飛ばしちゃうところに面白いことを発見できるのが徒歩の醍醐味。

152号線沿いをひたすら進む、ほぼ一本道。

交差点

神社のすぐそばには生コン工場。

諏訪共同生コン 本社工場

相本社(あいもとしゃ)

とおりがかりに見つけた神社。

道路越しの相本社

ん!?ここにも御柱が。

相本社

境内の祠にも小さな御柱が。

四つの御柱

このあとに小さな神社にいくつも出会うのですが、ここ諏訪地区の神社は諏訪大社のみならず「御柱」が立てられているのでした。知らなかった。

石灯籠と交差点

南天の実。

南天の実

権祝邸(ごんのほうりてい)

道路沿いに出現した、趣のある建物。

諏訪大社の神職の住居跡だって。中には入れなかった。廃墟まっしぐらなのでしょうか。

権祝邸

古紙リサイクルステーションには、どんどん車がやってくる。
エコ意識の高い地域なのだな。

ゴミ受け入れじょ

諏訪大社本宮への案内標識。

諏訪大社上社の標識

岩清水

お水汲みの地元の方に出会う。

岩清水

飲んでみた。
軟らかいお水で、とっても飲みやすい。

岩清水と杓子

奥には小さな祠がありました。
こちらにもそれぞれの御柱。

岩清水の奥の小さな社

北斗神社

なにこの階段〜〜!200段ほどあるらしい。

北斗神社

これからの道程を考えて登るのは諦める。

道路に投げ出された太い縄。

道路に投げ出された太い縄

このエリアではいたるところで見かけた。車を囲っているのはなぜだろう。

道路に投げ出された太い縄

上社本宮 大鳥居(東参道)

大鳥居を通過。
本宮は、もうすぐ。

上社本宮 大鳥居

若宮八幡社

気になった神社に立ち寄り。

若宮八幡社

こちらには、比較的立派な御柱が建つ。

若宮八幡社の御柱

特別なところなのかな。
奥にも祠がありました。

若宮八幡社の小さな祠

懐かしい四角いミラーの交差点。

ミラーのある交差点

上社 本宮に到着

東参道のそばの駐車場に到着。

諏訪大社本宮のみえる道 諏訪大社本宮の駐車場

上社 本宮(かみしゃ ほんみや)
参拝記

東参道口

歩いて移動のあるある。正面ではなく東参道から入ってしまった。

諏訪大社上社本宮東参道口

ひっそりとした由緒ある神社だなあと思ったのでした。

諏訪大社上社本宮の境内

東参道の手水舎は外にありました。

東参道口の手水舎

しめ縄。

しめ縄の貼られた鳥居

本宮ニ之御柱

東参道からはいると、目に入るのは御柱。ニ之御柱です。

上社本宮一之御柱

さっき行ってきた上社前宮とは趣が違うな。

御柱をアップでみる。本物・・・なのよね?
なでて拝んでいる方もいらっしゃる。真似してみる。

一之御柱の木肌

御柱の下部に取り付けられた木。支える役目をしているのか、装飾なのか。

一之御柱の添え木

布橋入口御門

立派な門。

布橋入口御門

通過する前に頭上に注目。彫刻の装飾が美しい。龍の眼が青いよ。

布橋入口御門の彫刻

布橋

布橋

窓からみえる神楽殿。風情があるわ。

布橋からみた境内

大国主社

布橋の途中にある大国主社。古事記では、諏訪大社と大国主は関わりが深い。

大国主社

四脚門&硯石

硯石は四脚門をこえて奥にある大きい岩。今日は結婚式の途中でしたので撮影できず。雅楽が聞こえてくるし、お嫁さんも綺麗だった!いいもの見せてもらえたわ。

四脚門&硯石

さらに内側のエリアへ。

諏訪大社上社本宮の境内

宝物殿

なんだかピカピカ。

宝物殿

上社本宮

こちらでお参り。
ちょうど結婚式の最中。

上社本宮と参拝客

このあと、団体参拝客がやってきて、長蛇の列に。ひ〜〜

上社本宮に並ぶ参拝客

本宮四之御柱

さきに訪れた上社前宮より広大な敷地の本宮。他の柱はドコだ!?四之御柱は、勅願殿横の遥拝所より手前の柵から拝めました。

粛然とした佇まいの勅願殿。

諏訪大社 上社本宮 勅願殿

その勅願殿のヨコ。

勅願殿横から眺める宮四之御柱

奥にある四之御柱はこちらから拝みます。

本宮四之御柱

本宮一之御柱

階段をおりたら鎮座する一之御柱。
こちらは御柱撮影スポットとして賑わっていました。

本宮一之御柱

大鳥居

こちらが正面だったのね。

諏訪大社 上社本宮境内と大鳥居

手水舎も立派です。

手水舎

湯明神湯

諏訪大社の御神湯!温泉が湧いていた。手湯としてありがたく温まろう。

諏訪大社の御神湯

雷電為衛門銅像と手形

雷電は、東御市出身の史上最強と云われた力士。

雷電為衛門銅像と手形

2021年に小諸を旅したとき、雷電生家に立ち寄ったなあ。

神楽殿

神楽殿

土俵

神聖なる土俵がありました。

土俵

本宮三之御柱
境内の外にあった

三之御柱は、本宮を出て法華寺境内の裏手から参拝しました。

 
法華寺

法華寺

境内の裏手に回って、

森に埋もれる本宮三之御柱

参拝します。

本宮三之御柱

高低差があるため、いつもは見上げるばかりだった御柱の頂点もみやすい。幣の撮影に成功。

本宮三之御柱につけられた幣

 

御朱印

もどって授与所で御朱印をいただく。

諏訪大社上社本宮の御朱印

祈祷をうける氏子の方達。
みなさまはっぴをきている。お祭りか行事の前なのかな。

祈祷を受ける氏子

これにて参拝終了。

大鳥居

ついでに観光:
宮町通り 社乃風をひやかす

上社本宮の大鳥居を出た参道沿いには、観光客むけの土産店が並ぶ。

観光客で賑わう宮町通り社乃風

観光バス駐車場、バスターミナルもある。観光客でおおにぎわい。

地元の野菜も販売されていた。

地元野菜販売

おやき(野沢菜)

お昼ご飯におやきを買う。

おやき販売

野沢菜にした。

野沢菜のおやき

ところ天

茅野の名物:ところてん販売がありました。茅野駅から歩く道すがら、たくさん目にした「ところてんの里」PRたち。

ところてん販売

食べたいけれどバスまであと5分。買っていたら間に合わない。そんなんばっかり。

NEXT:
諏訪子湖畔(上諏訪エリア)へ

コミュニティバス・かりんちゃんバスにのって上諏訪エリアへ。

上社北参道(バス停)

かりんちゃんバス

 

下社春宮・秋宮の下諏訪エリアに行く前に、諏訪湖畔を観光しました。

諏訪大社
上社 本宮におまいりして

感想:四社のなかで最も広い。参拝客も多い。
参道沿いは観光客相手の土産店が並ぶ一大観光地

広いあまり、三之御柱は境内の中から目視できなかった。これは四社のうち唯一でした。

四社のうち、土産店の賑わいがダントツなので、観光スポットとしても四社のうち目玉なのかもしれません。

おしまい。
 

諏訪大社 四社まいり

四社まいりの作法とは?

上社前宮(かみしゃまえみや)

上社本宮(かみしゃほんみや)

下社春宮(しもしゃはるみや)

下社秋宮(しもしゃあきみや)

参拝のあいだに観光:諏訪湖畔

 

諏訪大社へ参拝した旅

この旅のスケジュール

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




諏訪大社上社前宮の御柱上社前宮(かみしゃまえみや)【歩いて諏訪大社四社まいり】①前のページ

下社春宮(しもしゃはるみや)【歩いて諏訪大社四社まいり】③次のページ御柱祭柄のマンホール

ピックアップ記事

  1. ツアーより格安で自由!ウルルのシャトルバス「Uluru Hop On Hop O…
  2. 3連休で行く弾丸カトマンズ!現地滞在たったの1.5日でもこれだけ楽しめる!
  3. 【舞鶴】限定公開!舞鶴ガイドツアーに参加してきた
  4. 慕田峪長城へバスで行く!アクセス方法を写真つきで徹底解説
  5. 那古野 下町情緒の残る町(四間道&円頓寺商店街)

関連記事

  1. 御柱祭柄のマンホール
  2. 上原木呂の妖怪画(渋と湯田中)
  3. 松茸すきやき

    長野県

    はじめての松茸小屋「見晴台」

    期間限定の松茸小屋関西人のわたしには初耳の存在「松茸小屋」。…

  4. 牛に引かれて善光寺まいりの絵画

    長野県

    長野に来たらスルー不可避!荘厳な雰囲気に包まれる善光寺へ

    大阪在住の会社員コムギの、週末で行くス…

  5. 万治の石仏

    長野県

    歴史・芸術・スピ・自然!秋の松本&諏訪3日間の旅

    秋の3連休で、長野県松本・諏訪・上高地へ。…

  6. 松本城

    長野県

    威風堂々!国宝松本城天守にのぼる

    松本城・天守にのぼりました。天守に登る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 壁に描かれた岩のドームの絵

    イスラエル・パレスチナ

    イスラム教の聖地「岩のドーム」観光は入場可能日に注意
  2. 大浪池

    週末に登る百名山

    【霧島山】凍る山頂火山湖・大浪池へお手軽ハイク
  3. 松江城

    島根県

    松江城 宍道湖にのぞむ堀尾吉晴念願の平山城
  4. 鍋島藩窯坂と青山窯の煙突

    佐賀県

    鍋島藩御用窯の地、”秘窯の里”大川内山
  5. 釜山(韓国)

    釜山の夏旅。お手軽ビーチリゾート・海雲台でビール&昼寝の午後
PAGE TOP