長野県

上社前宮(かみしゃまえみや)【歩いて諏訪大社四社まいり】①

 

諏訪大社上社前宮の御柱

諏訪大社は『二宮四社』。
4つの社1日で歩いておまいり。

この記事は、

諏訪大社 上社 前宮 参拝記。

 

マップの①番です。

諏訪大社四社まいりMAP

▼諏訪大社 四社めぐり
1日で歩いておまいりしたまとめ

歩いて移動:
JR茅野駅→上社・

上社・前宮へは、JR茅野駅から歩いて移動します。

JR茅野駅~上社・前宮:徒歩 35

JR茅野駅を出発

JR茅野駅

なんて事のない道。
茅野駅から上社前宮までは、舗装された道路を歩く。ほぼ平坦で楽チンです。

諏訪大社上社前宮への道路

上川。

上川

橋を渡って対岸へ。

上川の橋

参道までは一本道。

諏訪大社上社前宮への道路

寒天の里の看板。
茅野は寒天推しらしい。このあとも寒天工場やショップをいくつか見かけました。

寒天の里の看板

お天気がよくないなあ。
晴れないかなあ。

中河原交差点

諏訪大社上社前宮への道路

川越しの地展望台

道脇に登場した漆黒の建物。

川越しの地展望台

展望台かな?
階段をのぼってみた。

川越しの地展望台

う〜む?
ここは「川越しの地展望台」で、御柱の川越地点がみえるところ。

川越しの地展望台からの景色

宮川を通過。

宮川

赤い実がなっている。

赤い実をつけた植物

ピンクのコスモス。

ピンクのコスモス

白いお花。

白色の花

ツートンカラーのお花。
いまだに名前がわからない。

白に赤の花

福島でみかけた紫の実だ。
なんて名前だっけ?

紫色の実をつけた花

寒天の里のノボリが並んでいた。
このあたりは寒天工場&販売所が並んでいた。

寒天の里のノボリ

前宮前交差点。
ここが諏訪大社上社前宮の入口。

前宮前交差点

上社 前宮に到着

信号を渡って、上社へ。

上社前宮の鳥居

上社 前宮(かみしゃ まえみや)
参拝記

茅野駅から歩いている人なんていなかったけれど、前宮前の駐車場には参拝客の車がたくさん停まっている。

信号を渡って前宮へ。

上社前宮の看板

鳥居をくぐる

上社前宮の鳥居

上社前宮の石碑

大きい巣がありました。鳥の巣_

大きい巣

ニ之鳥居と狛犬。

手水舎

手水舎

手水舎の水は枯れていた。
コロナ対策かな。

手水舎

神子殿

苔むした階段が風情ある。

神子屋跡と階段

参道をすすむ

上社前宮 の鳥居

これ境内?
階段を上りきると、境内らしかぬ普通の道をのぼる。

上社前宮の参道

茅野市の下水道マンホール。
「縄文のビーナス」「仮面の女神」「八ヶ岳」をあしらったものだって。

諏訪市のマンホール

ところてんがないぞ!?
ところてんの里なのに?

ビジュアル的に難しいのかな。

上社前宮

前宮は、建物じたいはこじんまりとしている。
御柱に囲まれているのが目視できます。

結界!!
結界だ〜

上社前宮と御柱

上社前宮に参拝。
木々のなかに囲まれていて、スピリチュアル度満点の佇まい。

諏訪大社上社前宮

しめ縄。

諏訪大社上社前宮のしめなわ

茅野の街が一望できる。

諏訪大社上社前宮からみた景色

御柱にお参り

諏訪大社といえば結界に建つ「御柱」。一から四までの御柱を追う。

諏訪大社上社前宮の御柱

ニ之御柱

前宮に参拝して、正面左手にあるのがニ之御柱。

諏訪大社上社前宮の御柱

御柱の上には幣がつけられている。

諏訪大社上社前宮の御柱の上の幣

三之御柱

二之御柱から道なりにのぼると、三之御柱がある。
御柱全体を見ることができます。

諏訪大社上社前宮の御柱

御柱と茅野のまち。

諏訪大社上社前宮の御柱

四之御柱

四之御柱へは三之御柱を通り越して神社の柵沿いにすすむ。

諏訪大社上社前宮の御柱

木々のなかに細い道がある。
歩ける。

諏訪大社上社前宮の御柱

木の奥にみえた。

諏訪大社上社前宮の御柱 諏訪大社上社前宮の御柱

一之御柱

正面右手に位置する一之御柱。

諏訪大社上社前宮の御柱

写真でみかえすと、洗いゴボウに見える。
不謹慎でごめんなさい。

諏訪大社上社前宮の御柱

上社前宮と一之御柱。

諏訪大社上社前宮の御柱

晴れてきた。

前宮水眼広場

参拝を終えてもどる。
参道の途中には公園がある。

前宮水眼広場

なぞのカボチャ。
やっぱり、ところ天ではない。

前宮水眼広場のかぼちゃ

トイレを借りました。

前宮水眼広場

参道をおりて社務所へ。

参道

御朱印をいただく

参道すぐつの社務所でいただけます。
御朱印町参拝客は多いけれど、システム化されており受け取りまでスムーズ。

社務所で御朱印を待つ人

コロナ禍ですが、御朱印帳に書いていただけた。

諏訪大社上社前宮の御朱印

NEXT:
諏訪大社 上社宮へ

歩いて移動して、上社・本宮へおまいり。

諏訪大社
上社 前宮におまいりして

感想:諏訪大社四社まいりの一発目、結界をまもる「御柱」に圧倒される

もちろん「御柱」の存在は知ってから参ったものの、実際に見ると驚いた。これが結界か・・・!

道ゆきで出会った神社や祠にも、四つの御柱が建てられているのを見かけた。この地域では小さな祠にも気にかけている方がいるんだなと、その信仰の篤さに感心しました。

おしまい。

 

諏訪大社 四社まいり

四社まいりの作法とは?

上社前宮(かみしゃまえみや)

上社本宮(かみしゃほんみや)

下社春宮(しもしゃはるみや)

下社秋宮(しもしゃあきみや)

参拝のあいだに観光:諏訪湖畔

 

諏訪大社へ参拝した旅

この旅のスケジュール

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




諏訪大社四社御朱印諏訪大社四社まいり1日で歩いて回る最適ルートはこれだ!前のページ

上社本宮(かみしゃほんみや)【歩いて諏訪大社四社まいり】②次のページ諏訪大社本宮の駐車場

ピックアップ記事

  1. 願成就院 運慶作・国宝の仏像5躯体を拝観
  2. 【釧路】絶対に食べたい釧路のおすすめグルメ
  3. カラフルな建物群は必見!土爪灣へは開発が進む前に行くべし
  4. 【竹富島】竹富島に泊まろう!竹富島に泊まるべき理由&注意点
  5. イエス・キリスト聖誕の地&バンクシー!日帰りでもこれだけ楽しめるベツレヘム観光(…

関連記事

  1. 草間彌生の南瓜

    長野県

    歴史&アート!歩いてめぐる松本おすすめ観光スポット

    松本のまちをブーラブラ、歩いて観光。お…

  2. 松茸すきやき

    長野県

    はじめての松茸小屋「見晴台」

    期間限定の松茸小屋関西人のわたしには初耳の存在「松茸小屋」。…

  3. 御柱祭柄のマンホール
  4. 千丈沢焼岳ビュースポット

    長野県

    松本駅から直行バスでいく秋の上高地ハイク

    秋の上高地 日帰りハイキング。車がなく…

  5. 小布施栗の木テラスのモンブラン

    長野県

    いちどは食べたい新栗のモンブラン!栗と北斎のまち小布施へ

    大阪在住の会社員コムギの、週末で行くス…

  6. 諏訪大社本宮の駐車場

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. メン巨大なカフラー王のピラミッド

    エジプト

    5時間でも足りない!?ひとりで歩くギザの3大ピラミッド&スフィンクス
  2. 鹿児島県

    イーブイすき!指宿駅周辺スポットめぐり
  3. 姫神山砲台跡の赤レンガ

    長崎県

    【対馬】ラピュタの世界!”天空の要塞” 姫神山砲台跡(バス&徒歩)
  4. 嘆きの壁で祈りを捧げる超正統派のユダヤ教徒男性

    イスラエル・パレスチナ

    ユダヤ教の聖地、かつての神殿の象徴「嘆きの壁」で祈りを捧げる人々
  5. フェリーおき

    島根県

    絶景の国境離島へ!隠岐4日間の旅
PAGE TOP