島根県

松江城 宍道湖にのぞむ堀尾吉晴念願の平山城

 

松江城

松江城へ登城してきた。

松山城では
  • 菊花展開催中
  • 興雲閣内の亀田山喫茶室でケーキ&お茶
  • 天守閣にのぼり松江の街並みを眺める
  • 堀川めぐりクルーズあり

松江城について

築城者:堀尾良治
歴代城主:堀尾氏・京極氏・松平氏
天守閣の構造:5層6階

特徴
  • 現存天守のひとつ
  • 国宝指定天守の一つ
家紋:六つ目結(むつめゆい)

堀尾氏の家紋。

六つ目結

アクセス

JR山陰本線・松江駅より。

松江城
島根県松江市殿町1-5
Googleマップ 公式サイト

松江城
登城記

訪問時期:2020年11月

登城前に・・・
堀川遊覧船

松江城の堀を船でめぐる。

松江堀川ふれあい広場

わたしは1日乗り放題に乗りました。楽しいけれど、「移動手段」としてはあまり使えないのでご注意を。

堀めぐりクルーズ乗船券

屋形船にのってめぐります。橋の下を通る時は屋根が下がったり、楽しい。

堀川めぐりの船

石垣もいいかんじ!

堀めぐり遊覧船

堀尾吉晴公像

松江城を築城した堀尾吉晴公の銅像。

堀尾吉晴公像

松江城 大手門跡

松江城大手門跡

菊花展、開催中

訪問時は、菊花展が開催中。

菊花展

華やか。
東京五輪を菊花で表現。

菊花展

出展においては、厳格なルールがあるのね。

菊花展の説明板

ルールをクリアした美しい菊たち。

菊花展

菊花展

整然とした佇まい。
さすが日本の国花、菊が尊重される理由はこの凜とした雰囲気にあるのかも。

菊花展

菊花展

マーガレットかと見紛える小さめの菊を見つけた。

菊花展

松江神社

城郭内に神社がありました。

松江神社の鳥居

コロナ禍、狛犬マスク。

松江神社の狛犬

松江神社の手水舎

松江神社の鳥居

興雲閣

1900 年代に建てられた明治時代の洋館

興雲閣の外観

モダンで素敵な洋館。

興雲閣のバルコニーの内部

バルコニーに出てみた。

興雲閣のバルコニー

バルコニーからの現在の眺めは・・いまいち。

興雲閣のバルコニーからの眺め

興雲閣の扁額

広いホール。

興雲閣のホール

ケーキ休憩
@亀田山喫茶室

興雲閣のなかの亀田山喫茶室にてお茶休憩。運良く座れた。

亀田山喫茶室

亀田山・喫茶
松江城内, 興雲閣1F
Googleマップ 食べログ

シャインマスカットのフルーツケーキ ¥600
ブレンド珈琲 ¥500

わたしが甘いものを欲し出したら、それは疲れている証拠。

シャインマスカットのフルーツケーキ

ゆっくりしたし、いよいよ天守閣を目指すよ。

松江城の天守閣

松江城天守

写真撮影

甲冑を着た武士のかたが記念撮影に応じてくれました。このサービス、旅行者にとってはものすごく嬉しい。

松江城天守と武士

カッコイイ!いい写真

天守閣に登る

松江城天守

祈祷札

松江城が国宝指定されたのは、松江城天守鎮宅祈祷札が発見されたことがきっかけ。レプリカが設置されていた。

松江城天守内のお札

天守からの眺望

松江の街を一望できる。

松江城天守からの眺望

松江城天守からの眺望

松江城天守内部

松江城天守からの眺望

松江城天守からの眺望

松江城天守からの眺望

日が暮れてきた。

松江城天守からの眺望

退城

閉城時間に。いそいで出ます。

松江城

松江城の説明

石垣にも注目。

松江城の石垣

松江城の石垣

おしまい。

 

島根県2日間

この旅のスケジュール

 

出雲市

 

松江市

松江のおすすめ郷土料理店

 

百寺巡礼

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




宍道湖八珍松江のおすすめ郷土料理店「川京」 宍道湖七珍をいただく前のページ

松江のおすすめ居酒屋 「やまいち」 時価に怯まずいただく松江の郷土料理次のページ松江おでん

ピックアップ記事

  1. 釜山駅から歩ける!アートと眺望が楽しめる散策路、草梁イバグキル
  2. 名古屋市美術館 メキシコの画家・タマヨに射抜かれた
  3. バラナシ(8)バラナシ早朝散歩(買い物編)
  4. 弾丸アテネ観光!たった1日でも遺跡×グルメをたっぷり満喫。旅のスケジュール公開
  5. 威風堂々!国宝松本城天守にのぼる

関連記事

  1. 窓から見える島前カルデラ

    島根県

    【隠岐】焼火神社 〜山合いに鎮座する航海安全の神を詣でる

    隠岐・西ノ島の焼火神社へ参拝。電動自転車に…

  2. 勾玉橋

    島根県

    【松江市】玉造温泉 「神湯」と呼ばれた山陰屈指の美肌温泉に泊まる

    美肌の湯で有名な、玉造温泉に宿泊。まるで化…

  3. 島根県立古代出雲歴史博物館

    島根県

    【出雲市】島根県立古代出雲歴史博物館 古代出雲を学ぶ

    島根県立古代出雲歴史博物館見学記。…

  4. 黄泉比良坂の看板

    島根県

    黄泉比良坂 古事記にも登場する「あの世」の入り口へ

    黄泉比良坂(よもつひらさか)記紀にもつ…

  5. フェリーおき

    島根県

    絶景の国境離島へ!隠岐4日間の旅

    隠岐諸島 4日間、”国境離島”で絶景をめぐ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. ベトナム

    ビール好きの理想郷か?ベトナム・ホイアンのビール事情
  2. 土瓜灣十三街の全体

    香港

    カラフルな建物群は必見!土爪灣へは開発が進む前に行くべし
  3. オランジュリー美術館の大睡蓮を鑑賞する人

    フランス

    【パリ】オランジュリー美術館
  4. 藤三旅館の提灯

    岩手県

    【鉛温泉】深さ1.25m!立ち湯・白猿の湯のある秘湯宿
  5. 島根県立古代出雲歴史博物館

    島根県

    【出雲市】島根県立古代出雲歴史博物館 古代出雲を学ぶ
PAGE TOP