長崎県

【壱岐】小島神社 日本のモンサンミッシェル

 

出現した小島神社の参道

”日本のモン・サン・ミッシェル”小島神社へ参拝。

干潮時のみ出現する砂州を歩いてわたる。
とても神秘的でロマンティックな参拝でした。

小島神社について

壱岐の芦辺町の海に浮かぶ神社。

●島全体が聖域
●干潮の前後数時間のみ参道(砂州)が出現

壱岐島には数多くの神社がありますが、小島神社の神秘性はぶっちぎりでした。

海中鳥居と小島神社

干潮時刻をチェック

小島神社への参道(砂州)は干潮時前後の数時間のみ出現。

事前に時刻をチェックしておこう。

気象庁:潮位表(長崎県 壱岐市 郷ノ浦町)

小島神社へのアクセス

小島神社
長崎県壱岐市芦辺町諸吉二亦触1969
Googleマップ

小島神社 参拝記

訪問日:2022年12月 
参拝時刻:干潮・大潮

駐車場あり

車3台ほど停車できる駐車場あり。看板の説明を読む。

小島神社の案内板

このあたりは、かつて一支国の王都・原の辻を訪れる古代船が往来した玄関口だった。

小さな祠がありました。

小さな鳥居とお供え物

壱岐にはいたるところに「神様」の存在とその信仰が生きていることを感じる。

浜辺へ

護岸の階段をおりて浜へ。

護岸の階段

巨岩がゴロゴロ。

ゴツゴツした巨岩

巨岩と砂浜

参道(砂州)を歩く

なんも考えなしにきたけれど、ちょうど参道が出現していた時間帯。

小島神社への砂州

海水がひいていないところは、こんな感じ。

小島神社への砂州

足元はゴツゴツした岩。

スニーカーで歩いていても、足の裏からゴツゴツと感じる。

砂州のゴロゴロした石

海中鳥居にやってきた。

海中鳥居と小島神社

満潮時には沈む鳥居。
今回の旅では、沈んでいるところは見ることができなかった。

海中鳥居

歩きづらい。
サンゴかな。
足元のサンゴ

上陸

小島神社に上陸

階段をのぼって、山頂へ。

小島神社 拝殿

しめ縄がかかる。

小島神社の拝殿としめ縄

簡素なつくりの拝殿。
でも手入れされていた。

小島神社の拝殿

くだる。
拝殿から眺めた、内海湾。

小島神社からみた海としめ縄

鳥居まで、降りてきた。

小島神社の鳥居

砂州をあるいて、戻る。
ノンビリしすぎると、道がなくなるからね!

小島神社からの帰り道の参道

離れてみたほうが、「参道が島へとつづいているさま」をクッキリ見れました。

出現した小島神社の参道

小島神社を参拝して思うこと

●ラッキー!干潮&大潮のため歩けた
●ちゃんと潮位を調べておくこと
●神秘性は抜群

”日本のモンサンミッシェル”の呼び名にふさわしい、
神秘的な参拝となりました。

NEXT:原の辻

弥生時代・一支国の王都を再現した原の辻へ。
のんびりした。

 

壱岐島 3日間

この旅のスケジュール

壱岐のお楽しみ

辰の島(無人島)

壱岐島の歴史を学ぶ

元寇ゆかりの地

壱岐島の雄大な大自然

 

壱岐の神社

壱岐七社めぐり

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




人吉駅のからくり時計週末弾丸!人吉2日間の旅前のページ

【壱岐】原の辻 弥生時代へのんびりタイムスリップ次のページポツンと立つ交易の倉

ピックアップ記事

  1. 【竹富島】竹富島のランチにおすすめ!琉球古民家 YAARAA cafeで過ごすの…
  2. 【西表島】仲間川クルーズ&由布島ツアー参加日記(¥11,400)
  3. 【奥武島】沖縄天ぷらテイクアウト&竜宮神で奇岩鑑賞
  4. 【バリ島・ウブド】ウブド観光で絶対食べたい!バリ島ローカルフード&おすすめレスト…
  5. 【登別】のぼりべつクマ牧場 安全なところから見るヒグマの生態

関連記事

  1. 軍艦島

    長崎県

    海上の高層住宅群へ!軍艦島クルーズツアー乗船体験記

    明治日本の産業革命遺産、軍艦島(端島)…

  2. 韓国展望所

    長崎県

    【対馬】釜山も見えた!国境最前線の地・比田勝を自転車でめぐる

    対馬の北側、比田勝エリアを自転車でめぐりま…

  3. 長崎ちゃんぽん

    長崎県

    【週末弾丸】雲仙&島原3日間(雲仙普賢岳・雲仙温泉・島原・諫早)

    週末弾丸、雲仙&島原へ。午後休+週末で長崎…

  4. 普賢岳山頂
  5. ポツンと立つ交易の倉

    長崎県

    【壱岐】原の辻 弥生時代へのんびりタイムスリップ

    壱岐島、原の辻・一支国博物館へ。&nb…

  6. 牧崎園地の草原

    長崎県

    【壱岐】牧崎園地 牧歌的な大草原と「鬼の足跡」

    壱岐島、牧崎園地へ。どこまでも広がる牧歌的な大草原…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 山形県

    おくのほそ道を歩く|最上川舟くだり
  2. 普賢岳山頂

    長崎県

    【雲仙】雲仙・普賢岳トレッキング 「日本で最も新しい山」平成新山に最接近!
  3. 夕日が美しい本部南道路

    沖縄県

    【瀬底島】美しい夕日がみたい!瀬底ビーチをめざす道
  4. 狛犬

    石川県

    【週末弾丸】加賀温泉郷2日間(片山津温泉・粟津温泉・山中温泉・山代温泉)
  5. 崩落した線路

    熊本県

    【人吉】令和2年7月熊本豪雨 水害の爪あとをたどる(天狗橋&渡駅)
PAGE TOP