北海道

【登別】アフンルパロ アイヌ伝承の洞穴「あの世への入り口」

アフンルパロ

アフンルパロ
アイヌ伝承の洞穴へ

アイヌ版・よもつひら坂!
「あの世への入り口」を見に行く

 

アフンルパロとは

アイヌ語で、

近づいてはいけない、
あの世の入口とされる
岸壁にある横穴

アイヌ版・黄泉比良坂(よもつひらさか)ですね。

看板

アイヌの方は近づかないようにしている場所だということを、現地で知る。

登別から行く
アフンルパロ

訪問時期:2024年2月

ルート:
登別駅→港→アフンルパロ

登別駅からスタートして、歩いて15分くらいでした。

アフンルパロ

Googleマップは間違い

なんでこんな道を指しているんだろう?
登別港沿いに行く。

スタート:登別駅

登別駅前

がらんとしたロータリー。

登別駅前ロータリー

駅前には、赤鬼。
登別は地獄こと登別地獄谷があるもんね。

赤鬼像

公衆電話の横には、「鬼っ子ゆ~くん堂」。
冷鉱泉の手湯。

温泉と公衆電話

雪が残る道

雪の積もる道

踏切通過

踏切

線路にとどまっていた。これは除雪車とかなのかな。

除雪車両

奥に見える洋館は、登別マリンパークニクス。
この旅では時間の都合で行くのをパスした水族館。

登別マリンパークニクスと踏切

電車が通過。

通過した電車

登別漁港

湾沿いを歩いて向かいます。

登別漁港

登別漁港に停泊した船

登別漁港

登別漁港

登別漁港

登別漁港に停泊した船

車進入禁止エリアの道を行く

工事業者の入口の横に、歩いていく 道があります。

この先危険の看板

この岩壁に、まず圧倒されちゃう。
クライミング練習をしている人たちがいた。

クライミングスポットの岩

アームで工事中

雪の残る道

アフンルパロ
アイヌの洞窟

ついた。

アフンルパロ

近づいてはいけない、あの世の入口とされる岸壁にある横穴。
あの世への入り口とされる。

アイヌ版「よもつひら坂的」な洞窟でした。

小さな洞穴

独特の景観の岩壁の、浅いくぼみ。

アフンルパロ

アフンルパロ

奥行きは、そんなになかった。

アフンルパロ

砂が埋まっちゃっていた。

アフンルパロ

あの世からみた、この世の眺め。

アフンルパロの中からの眺め

岩壁

洞穴を見にきたけれど、洞穴のあるこの岩壁がとにかくすごかった。

岩壁

岩壁

海岸へ

洞穴見学を終え、奥の海へ。

砂浜

しんとしていた。

砂浜

砂浜

岩壁の景観がすごかった。

砂浜

虎杖浜方面へ

戻ります。
今日は祝日、漁港は誰もいなくてしんとしていた。

イカ釣り漁船と、マリンパークニクスの洋館。

登別港とマリンパークニクス

イカ釣り漁船の見た目が好き。

イカ釣り漁船

イカ釣り漁船

登別漁港

おしまい。

NEXT:海産物ロードを歩く

虎杖浜の海産物ロードへ歩く。名前に偽りナシ!

 

冬・北海道3日間

この旅のスケジュール

さっぽろ雪まつり 2024

登別温泉

登別・虎杖浜

ウポポイ(白老)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




のぼりべつクマ牧場の入り口【登別】のぼりべつクマ牧場 安全なところから見るヒグマの生態前のページ

【虎杖浜】海産物ロードを歩く 北海道旅の楽しみが凝縮された道次のページ海鮮ラーメン

ピックアップ記事

  1. 【百寺巡礼】第19番 明通寺 “ふたつの国宝建築を擁する鎮魂の寺”
  2. 宗像大社三社めぐり・中津宮&沖津宮遥拝所(大島)
  3. 【南城市】知念城跡&知念大川 神々のおはします聖地
  4. 日光二荒山神社 +神苑
  5. プカプカ浮かぶだけじゃない!中東のオアシス・死海の魅力とは?

関連記事

  1. コムギ作の勝手丼

    北海道

    【釧路】絶対に食べたい釧路のおすすめグルメ

    釧路駅周辺で実際に食べた、釧路グルメまとめ…

  2. 網にON
  3. 木道とポニー

    北海道

    夏の北海道,道東エリアをバスでめぐる!旅の費用とスケジュール

    公共交通機関で行く北海道・道東の旅7日間。…

  4. がらんとしたゴールデンカムイ大雪像

    北海道

    さっぽろ雪まつり2024・朝はガラガラで撮影適格!

    さっぽろ雪まつり2024、土曜日のAM8:…

  5. 登別地獄谷

    北海道

    【登別】登別地獄谷 酷寒の地に滾る広大な地獄

    登別地獄谷冬の登別地獄谷。雪が積もらず赤い山肌がみえる…

  6. 知床半島をオーロラ号

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 沐浴する人々

    インド

    バラナシ(7)早朝の沐浴
  2. きりたんぽ鍋

    秋田県

    【雪沢温泉】絶品きりたんぽ鍋&雪見風呂
  3. 菊の御紋

    福岡県

    宗像大社三社めぐり・辺津宮
  4. サンメッセ日南のモアイ

    宮崎県

    【日南】7体のモアイ「アフ・アキビ」に会いに行く(サンメッセ日南)
  5. 紅葉の弘川寺

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第56番 弘川寺 “桜を愛した歌人・西行が眠る地”
PAGE TOP