島根県

黄泉比良坂 古事記にも登場する「あの世」の入り口へ

 

黄泉比良坂の看板

黄泉比良坂(よもつひらさか)
記紀にもつづられる「あの世」への入り口へ

 

感想:まったくなにも見えなかった

明け方の真っ暗な時間帯にいったため、何も見えず。
でもそれこそ、「あの世への入り口」っぽい、とも思った。

訪れた時期

2023年12月

黄泉比良坂について

古事記・日本書紀にも登場する
あの世と現世の境界

黄泉の国(冥界)と現世の境界とされている場所。

古事記や日本書紀における、イザナギが亡き妻イザナミを訪ねた場所でもある。

イザナギとイザナミ

亡くなった妻を夫が冥界へ追いかけ引き戻しかけるも、最終的には約束を破ったことで妻を取り戻せない話は、ギリシア神話のオルフェウス&エウリュディケのエピソードにもある

天国へのポスト

天国の人へ手紙を書いて送ることもできる。

天国へのポスト

黄泉比良坂へのアクセス

JR揖屋駅から徒歩25分

Googleマップ

 

スタート:JR揖屋駅

米子から始発電車に乗ってやってきた。

JR揖屋駅

しっかりと点灯されている。

揖屋駅の陸橋

歩いて移動:
黄泉比良坂へ
(徒歩25分)

黄泉比良坂伝承地へ、歩いて向かいます。

国道沿いを歩く

暗いけれど、国道沿いでほぼ一本道を進むため、あまり怖くはない。

真っ暗な国道

標識が出てきた。

黄泉比良坂への標識

大通りを逸れると、とても静か。

真っ暗な国道

黄泉比良坂、もうすぐ。

黄泉比良坂の看板

黄泉の国への入り口?

堂々と「黄泉の国への入り口」と記した看板。

黄泉比良坂の看板

黄泉比良坂(よもつひらさか)

到着。まっくら。でもこれが、黄泉の国っぽい?

簡素な鳥居

伊賦夜坂伝承地
住所:島根県松江市東出雲町揖屋
Googleマップ

黄泉比良坂の案内板

フラッシュ使用のため写真には映るのですが、肉眼では暗くて何も読めない。

石碑

こんな道。あの世っぽすぎるやろ。

黄泉比良坂の暗い道

東屋で待機

とにかく暗くて何にも見えないので、夜明けを待つことにした。

東屋

少し空が明るくなってきた。

東屋

まだ明るさは足りないけれど、電車の時刻も迫っている。

暗いまま散策スタート。

黄泉比良坂/天国(黄泉の国)への手紙ポスト

黄泉の国へ送ることができる、手紙のポスト。

天国へのポスト

天国(黄泉の国)への手紙ポスト
住所:島根県松江市東出雲町揖屋2407
Googleマップ

天国へのポストの説明書

訪問時の私は、まだ伝えるタイミングではなかった。
手紙でなく直接、伝えたい人には伝えておこう。

天国へのポスト

あの世への入り口はドコ?

石がゴロゴロ

積み石。シチュエーションしだいでは、怖い。

積み石

伝説の地の石碑。

石碑

ポストと石

石碑

簡素な鳥居 暗い道

時間切れ。撤退!

暗い道

暗い道

撤退しはじめたら、いきなり夜が明けてきた。

揖夜神社〜揖屋駅へ

JR揖夜駅へ向かいながら、途中、揖屋神社に立ち寄る。

出発:黄泉比良坂

こんな道を歩いてきたんだな。さっきはなんも見えなかったもんね。

暗い道

黄泉比良坂からの帰り道

踏切を渡る。

踏切

高架下をくぐる。

高架下の道路

一面に畑が広がる。

キャベツ畑

ビニールハウス。

ビニールハウス

こんなところに、あの世への入り口があるのですね。伝承地だけど。

揖夜神社

主祀神:イザナミノミコト
黄泉比良坂伝説地の近くにあることから、黄泉の国に縁の深い古社とされている

また、揖夜神社は数々の記紀に記載がある。

古事記(神代巻):伊賊夜坂(いふやざか)
日本書紀:言屋社(いふやのやしろ)
出雲国風土記:伊布夜社(いふやのやしろ)
延喜式神明帳:揖夜神社(いふやじんじゃ)
との記述がある。
※揖屋神社公式Webサイトより

すべて漢字が違うのね。

神社は改修中でした。

揖夜神社の鳥居

揖夜神社の狛犬

狛犬

揖夜神社への階段

階段を登って境内へ

揖夜神社の境内

拝殿

出雲大社と同じ、ぶっといしめ縄。

揖夜神社

揖夜神社
住所:島根県松江市東出雲町揖屋2229
Googleマップ

御祭神のご案内

揖夜神社の境内

大蛇神を祀る荒神社、おまつりの仕方が独特だった。

荒神社 荒神社

奉納された米俵

揖屋駅へ

参拝を終え、揖屋駅まで歩く。

出発

水路沿いの道

時間が心配になり、小走り。
誰も歩いていない。

駅前の道路

JR揖屋駅の線路をまたぐ陸橋にたどりついた。改札は、向こう側。

揖屋駅前の陸橋

揖屋駅前の陸橋

ゴール:揖屋駅

到着。朝早くから清掃してくださる地元女性がいた。

JR揖屋駅

女寅さん(六世市川門之助)
東出雲町で生まれ育ち、明治時代に歌舞伎役者として活躍

市川女寅(門之助)像

市川女寅(門之助)像

おしまい。

NEXT:米子城跡へ

JRで米子駅まで移動し、朝の米子城へ参城!

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




イフガオアートタム・アワン・ビレッジ イフガオ族居住地跡の野外博物館前のページ

【静岡市】駿府城跡 徳川家康が晩年を過ごした城跡公園次のページ徳川家康公之像

ピックアップ記事

  1. 鍋島藩御用窯の地、”秘窯の里”大川内山
  2. 【白老】ウポポイ 民族共生象徴空間
  3. 2時間でめぐる西郷どん関連スポット(鹿児島中央駅)
  4. チェンマイのおすすめカフェ!南国ロマンティックなGinger&Kafe…
  5. 【アンマン国際空港】ヨルダンのワイン&ビールが楽しめる『PETRA LOUNGE…

関連記事

  1. 宍道湖八珍
  2. 出雲大社オオクニヌシノミコトの像
  3. 窓から見える島前カルデラ

    島根県

    【隠岐】焼火神社 〜山合いに鎮座する航海安全の神を詣でる

    隠岐・西ノ島の焼火神社へ参拝。電動自転車に…

  4. 松江城

    島根県

    松江城 宍道湖にのぞむ堀尾吉晴念願の平山城

    松江城へ登城してきた。 (さらに&he…

  5. 島津島の海のブルー

    島根県

    【隠岐】島津島へ!知夫里島から橋を渡ってアクセスする無人島

    隠岐・知夫里島へ。橋を渡って無人の島津…

  6. 勾玉橋

    島根県

    【松江市】玉造温泉 「神湯」と呼ばれた山陰屈指の美肌温泉に泊まる

    美肌の湯で有名な、玉造温泉に宿泊。まるで化…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. フィラの街

    ギリシャ

    女子ひとり旅【サントリーニ島】随一の繁華街・フィラは旅の起点にオススメ
  2. タイ

    バンコク市内からアムパワー水上マーケットまで。格安運賃のロットゥーでの移動レポ&…
  3. ガンジス河からみたガート

    インド

    バラナシ(5)ガンジス河 乗合の遊覧ボートに乗る(Rs.100, 約30分)
  4. バイクと海

    新潟県

    原付バイクで佐渡島一周(東サイド:宿根木・たらい舟体験・岩首昇竜棚田)
  5. フィリピン

    【ビガン】大盛りメニューが定番のフィリピン食事事情。一人旅でも大丈夫なビガンのお…
PAGE TOP