島根県

【週末弾丸】冬の山陰2日間(諸手船神事/美保神社・境港・米子)

 

鬼太郎の銅像

週末弾丸、

美保神社・諸手船神事を見に行く。

宿泊先は境港。
水木しげるロードも朝・昼・夜と満喫。

旅した時期

2023年12月

旅の概要

この旅のスケジュール

1日目:大阪→松江(車中泊)
2日目:黄泉比良坂、米子城跡、大根島サイクリング(境港泊)
3日目:諸手船神事(美保神社)、米子→大阪(車中泊)
4日目:早朝に大阪着

この旅でしたこと

米子城跡

米子城跡

大根島サイクリング

“ベタ踏み坂”を通って大根島へ。

ベタ踏み坂

境港・水木しげるロード

鬼太郎の像

諸手船神事

「水かけ神事」を見にいくことが、この旅の目的。

諸手船神事水かけ神事

Day:1
金曜日

スケジュール
    • 移動:大阪→米子

移動:
大阪→米子

高速バス(日本交通)
5,300円
なんばO-CAT→米子駅
3列シート トイレ有

22:50 なんば(OCAT)

なんばo-cat搭乗口

バスは、ゆったりシート。

シート

Day:2
日曜日

スケジュール
    • 黄泉比良坂・揖夜神社
    • 米子城跡
    • 「ベタ踏み坂」江島大橋を渡る
    • 自転車で大根島へ
    • 水木しげるロード
4:45 米子駅前

20分前倒し、4:25頃に到着。

やくもラウンジ

やくもラウンジ

やくもラウンジ
JR米子駅構内2階
朝5時~夜23:00

お腹すいた。コンビニおにぎりが朝ごはん。

おにぎり

早朝にできることを考えた。

始発電車に乗って、古事記でおなじみ、「黄泉比良坂」伝承地へ行くことにした

移動:
米子→揖屋

JR山陰本線
330円
米子→揖屋 

5:19 米子

米子駅ホームの電車

始発だけれど空いていた。
始発だからこそ?

ガラガラの車内

5:39 揖屋

揖屋駅ホームに到着した電車

黄泉比良坂の伝承地

”あの世への入り口” 黄泉比良坂の伝承地。

黄泉比良坂

天国(黄泉の国)への手紙ポスト

神社にも寄り道。

揖夜神社

揖夜神社

揖屋駅

JR揖夜駅

JRで移動:
揖屋→米子

JR山陰本線
330円
揖屋→米子 

7:12 揖屋

神楽トレインがきた。

揖屋の車体

7:33 米子

揖屋の車体

米子での行動時間:2時間

歩いて移動:
米子駅→米子城跡

JR米子駅

米子駅

すごい雨

すごい雨だ。途中で雨宿り、コンビニでカッパ買う。

雨の米子駅前通り

米子城跡

目安の時間:山頂まで約20分

米子城跡

米子城跡の石垣

米子城跡からの眺望

米子城跡からの眺望

私がめぐった数々の城&城跡のなかでも、めっちゃお気に入り城跡。

米子城跡

歩いて移動:米子駅へ

川沿いの道を歩く

彫刻ロードとのことだけれど、彫刻は2つしか見つけられなかった。

彫刻ロードの彫刻

JR米子駅

米子駅前通り

移動:米子→境港

JR境港線
330円
米子→境港 

0番ホーム

境港へいく境線は、0番ホーム。

ホーム0番線

鬼太郎が誘導してくれる。

鬼太郎の銅像

9:33 米子

乗車する車両は、「子泣き爺」だった。選択肢の中で、ハズレ・・・

子泣き爺の車両

天井にも鬼太郎!
いろいろな特別車両に乗ったことあるけれど、この境線の鬼太郎列車はクオリティが高いと思う。

鬼太郎列車の天井

10:15 境港

めっちゃ歓迎されてる。

JR境港駅改札

境港駅ロータリー。

JR境港駅

駅前に、マンガ作画中の水木先生像。

水木先生銅像

境港市観光案内所

レンタサイクルを借りるために、観光案内所へ。

境港市観光案内所

境港市観光案内所
鳥取県境港市大正町215
さかいみなと交流館一階
Googleマップ 公式サイト

自転車を借りる

自転車

レンタサイクル
¥1,000/1日
9:00~16:30

自転車で江島&大根島へ

行動時間:約6時間

めぐったコース

境港駅~さかな工房~江島大橋~蜛蝫神社~大根島~幽鬼洞~波入の湧水~竜渓洞

昼食:人気の海鮮丼やさん

さかな工房

一番入店。予約の必要はなかったかと思ったけれど、ほとんどが予約席なのでした。予約していて、良かった。

さかな工房
鳥取県境港市外江町2415−4
Googleマップ
食べログ

海鮮丼大盛り ¥2,890

海鮮丼はカニ、いくら、あわびの豪華食材が乗っているけれど、もっと地場の魚メインにしてほしいな。

さかな工房の海鮮丼大盛り

江島大橋/ベタ踏み坂

電動でないノーマル自転車で渡るには、厳しい坂。

江島大橋

江島大橋/ベタ踏み坂
鳥取県境港市
Googleマップ
公式サイト

島根県と鳥取県の県境があった。

江島大橋の県境標識

ベタ踏み坂っぽい写真の撮影に挑戦。まるで壁みたいな坂の写真を撮影するには、もっと遠いところから望遠で撮影しないとダメらしい。

ベタ踏み坂

江島を通過

かつては「むかで島」と呼ばれた縞。

蜛蝫神社の狛犬

蜛蝫神社

大根島

大根島の畑

大根島の畑

竜渓洞の内部

竜渓洞の内部

中海沿いを走る 

中海はラムサール条約。

中海沿いの道路

中海沿いの道路

 

境港港

自転車返却。

自転車

水木しげるロード散策

日が暮れる前にさんぽ。

水木しげるロード

町中華で夕食

新来軒

新来軒
鳥取県境港市清水町781
Googleマップ 食べログ

海老玉子とじご飯 ¥1,110

海老玉子とじご飯

JR境港駅

夜のJR境港駅

チェックイン

ちょっと特殊なホステルに宿泊。

 

3,900円
和室1室 

和室

夜の水木しげるロード 

宿主にガイドしていただきながら、一緒に散歩。

夜の境港駅

ただいまクリスマスのライトアップ中。

投影された妖怪

宿主は町おこし等も参画されているとのことで、水木しげるロードの成り立ちとか、ライトアップのしかけについて教えてもらう。

就寝

ご主人と話し込んでしまう。ホステルを経営する方のこれまでの旅の話は、面白い。23時前に就寝。

Day:3
日曜日

スケジュール
    • 朝ごはん:海鮮丼 
    • 朝の水木しげるロード 
    • 美保神社「諸手船(もろたぶね)神事」

チェックアウト

ホステルをチェックアウト。

朝の境港

朝ごはんを求めて歩く。

朝の境港

水木先生と奥さんの像

イカ釣り船

イカ釣り船

三光丸 魚倉

宿のご主人におすすめしてもらったお店。朝7時から開店。

三光丸 魚倉

魚倉
鳥取県境港市相生町33
Googleマップ 食べログ

到着時は、ノーゲストだった。イエイ!

ノーゲストの店内

朝の海鮮丼 ¥1,000

すぐに出てきた。時間がないから助かるな。カニの味噌汁、うまい。

朝の海鮮丼

地場の魚。コスパよし。

海鮮丼

大満足!

歩いて移動:境港駅へ

妖怪楽園(通過)

ゲゲゲの妖怪楽園
鳥取県境港市栄町138
Googleマップ 公式サイト

水木しげる記念館(閉館中)

水木しげる記念館
鳥取県境港市本町 5番地
Googleマップ 公式サイト

水木しげるロード

朝から人がたくさんいた。

水木しげるロード

JR境港駅

JR境港駅

移動:
JR境港駅→宇井渡船場

松山市コミュニティバス 境港線
200円
JR境港駅→宇井渡船場 

8:42 JR境港駅

JR境港駅のバス停

海沿いを走る。

海

8:53 宇井渡船場

宇井渡船場では接続バスと待ち合わせ。乗り遅れる心配はない。

宇井渡船場

移動:
宇井渡船場→美保関

松山市コミュニティバス 美保関線
200円
宇井渡船場→美保関 

8:54 宇井渡船場

宇井渡船場

9:09 美保関(漁協の駐車場の中)

バス停は、漁協の駐車場のなかでした。

漁協の駐車場のバス停

美保関バス停

美保関の滞在時間:約8時間

美保崎灯台にいくのもやめて、ガッツリ神事を見学した。

美保神社

まずは御挨拶。

美保神社本殿

美保神社
島根県松江市美保関町美保関608
Googleマップ 公式サイト

諸手船神事を拝観

儀式はスタートしていた。

諸手船神事の儀式

青石畳どおり

青石畳どおり

喫茶クリフネ

コーヒー休憩。寒いし長丁場だし、休憩ができるカフェがあって助かったあ。

レビューで見たお店は閉業していて、入試転したお店は次の経営者までのつなぎ担当らしい。

喫茶クリフネ

喫茶クリフネ
島根県松江市美保関町美保関602
Googleマップ 食べログ

お休み処入来舎(はいらいや)

通りがかったお店。地元の女性たちで切り盛りするお店。お弁当など販売していたけれど、午後にお邪魔するとほぼ完売していた。コーヒーを飲みながら、地元女性たちと交流。お嫁にきた経緯をきいたり、わたしの旅の話を披露したり。

コーヒー

リュックを担いで移動していると、預かってくれると申し出てくださった。

お休み処入来舎(

Hairai-ya!(入来舎)
島根県松江市美保関町美保関
Googleマップ

14:45 水かけ神事

メインのお祭りスタート。約40分くらいでした。

海に向かう男性

海に向かう男性たち

諸手船神事

諸手船神事

下船した男性たち

下船し神社へ向かう男性たち

16:00 神事終了

拝殿にて、山盛りのお椀に盛られた米が振舞われて終わり。

日帰り入浴@美保館

美保館のロビー

美保館(展望風呂)
日帰り入浴:800円(2023年12月)
島根県松江市美保関町美保関558
Googleマップ 公式サイト

日帰り入浴 ¥800
ミニタオル付 展望風呂

大山もみえる。湾もみえる。

移動:
美保関→宇井渡船場

松山市コミュニティバス 美保関線
200円
美保関→宇井渡船場 

17:10
美保関
(漁協の駐車場の中)

美保関バス停

松山市コミュニティバス

松山市コミュニティバスから見える夕暮れ

17:25
宇井渡船場

松山市コミュニティバス

移動:
宇井渡船場→JR境港駅

松山市コミュニティバス 境港線
200円
宇井渡船場→JR境港駅 

17:30
宇井渡船場

松山市コミュニティバス

17:41
JR境港駅

松山市コミュニティバス

JR境港駅

回転すし
大漁丸 みなとさかい店

オススメされた「鮨かば」へいくほどではないけれど、ちょこっと鮨をつまみたい。ガラガラだったので入店。

大漁丸 みなとさかい店

回転すし大漁丸 みなとさかい店
鳥取県境港市大正町215番地
みなとさかい交流館 1F
Googleマップ 食べログ

海鮮軍艦 ¥190 

はまち

あじ炙り ¥290 

あじ炙り

スズキ ¥290

スズキ

スーパーまるごう

冷やかす。刺身が安くておいしそう。

スーパーまるごう

移動:
境港→米子

JR境港線
330円
境港→米子 

18:32
境港

米子駅行きの電車は、ねこ娘仕様でした。わーい。

鬼太郎列車・猫娘

大きい顔〜。インパクト大。

鬼太郎列車・猫娘の天井

ビールを飲んで、祭りの余韻に浸る。

ビール

19:16
米子

鬼太郎列車・猫娘

大連 

ちゃんぽんを食べに行く。以前、米子にきたときに美味しかった記憶があったから。

大連 

大連
鳥取県米子市末広町149
Googleマップ 食べログ

けれど、今晩は貸切営業、入店できず。わーん、鮨をもっと食べておけばよかったよ。

イオンで時間を潰す

困ったときのイオン頼み。駅前にあるイオンで暇つぶし。

イオンの外観

がらんとしていた。
イオンといっても大混雑している店舗ばかりじゃないのだな。

イオンの内部

駅へ戻る。

夜のJR米子駅

JR米子駅
やくもラウンジで休憩

夜行バスの出発時刻まで、ラウンジで時間をつぶす。こういうスペースがあるのって、とってもありがたい。山陰本線は本数が少ないため、在来線乗客もたくさん待機していた。

やくもラウンジ

やくもラウンジ
JR米子駅構内2階
朝5時~夜23:00
Googleマップ

移動:米子⇒大阪

高速バス(日本交通)
4,900円
米子駅→なんばO-CAT
3列シート トイレ有

23:00
米子駅前

高速バスで大阪へ。

米子駅前高速バス乗り場

高速バス

ゆったり3列シート。新しい車両でした。

高速バスの車内

Day:4
月曜日

スケジュール
    • 早朝、大阪に到着
    • 一旦帰宅後、出勤
4:50
なんばO-CAT

なんばO-CATバスターミナル

おしまい。

 

島根・鳥取2日間

この旅のスケジュール

美保神社・諸手船神事

黄泉比良坂

米子城跡

大根島へサイクリング

水木しげるロード

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




静岡おでん(杉乃屋・居酒屋)【静岡市】駄菓子屋さんで食べる静岡おでん前のページ

【静岡市】登呂遺跡 教科書で学んだ「弥生時代の水耕遺跡」次のページ住宅街のなかの登呂遺跡

ピックアップ記事

  1. ほぼ平坦!函館山ゆるゆる縦走(旧登山道~展望台~七曲り)
  2. アルメニア料理を食べるならばココ!エレヴァンのおすすめレストラン
  3. 【日南】歩いてめぐる油津
  4. 霧島神宮 高千穂の神々を祀る”天孫降臨”の地
  5. 【雪沢温泉】絶品きりたんぽ鍋&雪見風呂

関連記事

  1. 勾玉橋

    島根県

    【松江市】玉造温泉 「神湯」と呼ばれた山陰屈指の美肌温泉に泊まる

    美肌の湯で有名な、玉造温泉に宿泊。まるで化…

  2. 松江城

    島根県

    松江城 宍道湖にのぞむ堀尾吉晴念願の平山城

    松江城へ登城してきた。 (さらに&he…

  3. アカハゲ山の牛の群

    島根県

    【隠岐】E-BIKEでめぐる知夫里島!牛・馬・ときどきタヌキ

    E-BIKEで6時間、知夫里島をめぐりまし…

  4. しめ縄からみた鳥居
  5. 宍道湖八珍
  6. 島津島の海のブルー

    島根県

    【隠岐】島津島へ!知夫里島から橋を渡ってアクセスする無人島

    隠岐・知夫里島へ。橋を渡って無人の島津…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 釜山 Busan

    釜山駅から徒歩圏内。ローカル度満点のおすすめテジカルビ専門店【銀河カルビ】
  2. パスポートとイスラエルの入国カード

    イスラエル・パレスチナ

    世界一厳しい!?イスラエルの入国&出国審査の体験記
  3. 自転車で峠超えする猛者

    旅行記 年別まとめ

    OLだって旅したい!2024年、わたしの「旅歴」区切りの年。これでいつでも死ねる…
  4. ガンジス河からみたガート

    インド

    バラナシ(5)ガンジス河 乗合の遊覧ボートに乗る(Rs.100, 約30分)
  5. 赤い矢 レッドアロー ロシア

    ロシア

    豪華寝台特急レッド・アロー“赤い矢”号で行く!サンクトペテルブルクからモスクワま…
PAGE TOP