北海道

【釧路】路線バスで行く釧路湿原

 

丹頂ソフトクリーム

釧路湿原を見たくて、路線バスで釧路市湿原展望台へ。

現在の湿原の姿は、地球温暖化を思い巡らせるものだった。

釧路湿原について

日本最大の湿原と壮大な蛇行河川、それを育む森。釧路湿原国立公園として整備されている。

広大な釧路湿原

ラムサール条約の国内登録第1号でもあります。

バスで行ける釧路湿原

釧路湿原を楽しめるポイントは複数ある。でも、公共交通機関で行くならば限られる。釧路湿原展望台へはバスで行くことが可能。

阿寒湖バス

釧路湿原展望台へのアクセス

釧路駅からバスで行きます。釧路駅から釧路湿原展望台までは乗車時間40分程度。

阿寒バス(鶴居保養センターゆき)
¥680
釧路駅前バスターミナルー釧路市湿原展望台

釧路駅前バスターミナル

釧路駅前バスターミナル

釧路市湿原展望台

釧路市湿原展望台

釧路湿原展望台遊歩道を歩く

展望台はさておき、散策路へ向かう。

まずはルートをチェック。
シンプルなので迷わないでしょ。

釧路湿原展望台遊歩道マップ

標識の横の入口からスタート。
でもこれ、一般的なコースと逆回りだった。

遊歩道の入口

ゆっくり歩いて、湿原展望台ではゆっくり過ごして、それでも1時間かからない程度。

遊歩道を歩く

このルートは木道が整備されていて、バリアフリーになっている。

木道

湿原を歩くものだと思っていたため長靴でやってきましたが、木道だけならばスニーカーで十分。むしろ、長靴は滑って困る。

大きい葉っぱ

湿原にきたのに、ただの林じゃない??
ひょっとして、この植物が釧路ならではなの?わからない。

木道

はばたき広場

少し歩くとすぐ、休めるような広場が用意されている。

はばたき広場

林の中は、涼しいな。

木道

あおさぎ広場

あおさぎ広場

ここは分岐点。

湿原探勝歩道への道は閉鎖中だった。

立入禁止のスコーン

なにそれ〜!歩く気満々で長靴履いてきたのにさ。こんなの、たんに遊歩道を歩いているだけじゃん。しかも林の中だしさ。どこが湿原なのよ。

分岐の標識

木道

木道をすすむと、やっと湿原がでてきた。

サテライト展望台

ここが、遊歩道の中のハイライト!
釧路湿原を見渡せます。

広大な釧路湿原

時間があるならば先を急がずにこちらでゆっくりしたほうがいい。

釧路湿原国立公園の看板

湿原探勝歩道へ行けなかった落胆は、こちらの展望台ですこし解消された。

サテライト展望台

それにしても、湿原ってこんなふうなの?
もっと沼地かとおもいきや、樹木が生い茂ってる。

広大な釧路湿原

遠くに見えるのは、山じゃなくてどこまでも平らで。

あれが根釧台地!?
突然思い出したワードに、義務教育ってすごいんだなあと感心させられる。

広大な釧路湿原

ほのぼのした気持ちに。

広大な釧路湿原

タンチョウは見つけられなかった。
コースの先へ進みます。

ふたたび林の中へ。

木道

丹頂広場

丹頂広場

ひだまり広場

ひだまり広場

つり橋

橋に虹がかかっている!

虹のかかった吊り橋

この吊り橋、見た目よりも、かなり揺れる。ぐわんぐわん。

吊り橋

こもれびの階段

可愛いらしい名前ですが、逆走してきたコムギからすると、ひたする続く階段。

こもれびの階段

ゼエゼエ。
やっと平坦になった。

林道

ゴール:釧路市湿原展望台

これにて木道は終了!

到着から1時間経過し、釧路駅へ戻るバスもちょうど良い時間帯。迷ったけれど、バスは1本見送って展望台(有料)に登ることにした。

釧路湿原展望台

釧路市湿原展望台

釧路湿原展望台入館料:480円

有料だし期待していた景観。
ん!?林ばっかりやないか!

展望台から眺める釧路湿原

そして、さっきのサテライト展望台よりも視界は開けていない。う〜む。

1階で買ってきた「丹頂ソフト」を食べる。北海道ミルク味。
暑くてすぐ溶けちゃう。

丹頂ソフトクリーム

ガイドさんの説明は必聴

展望台にはガイドさんが常駐されており、居合わせた観光客に説明してくださった。

釧路湿原を歩いて抱いた謎が解けた。

 

説明ガイドさん

止まらない湿原の林化

展望台からの景観がイマイチなのは湿原の林化のせい。

黄緑色の部分は「ヨシハラ」濃い緑が「ハンノキ」。手前に見える濃い林は、猛スピードで拡大しているハンノキ。

タンチョウの住処

本来ならば植林せずに緑が増えていくのは好ましいこと。でも、ここ釧路湿原にはタンチョウが住んでいる。タンチョウは手を広げたら2.4メートルもある。

丹頂の剥製

丹頂の剥製

タンチョウはその大きさのため、木が生い茂った林では生活できない。

タンチョウ保護のために環境省はハンノキを伐採した過去もある。しかし「タンチョウのためだけに人為的に自然環境を壊すのか」と学者より環境省に指摘がはいり、現在は様子を見ているそう。「あちらを立てればこちらが立たず」ってやつね。

そんなわけで、どんどん進む、湿原の林化。この湿原の姿も、どんどん変わっていくのだろうなあ。いま見ることができて良かったな。

釧路市民としての生活の話

ガイドブックには載らないような小話を聞くのも楽しい。2022年の釧路は記録的な暑さで、電気店に2台しかない扇風機が完売したとニュースになったんだって。

釧路の夏は涼しく、一般家庭にはクーラーがついてないのが標準。そして寒冷地だから釧路は野菜も米も育たない。でも、この温暖化でいつか米作できるのでは、と冗談。まったく非現実ではないところが、おそろしいね。

遠くに見えるのは釧路市街

どんどん発展して湿原を侵食してきたため、規制がはいったのだとか。

展望台から眺める釧路湿原

展望台には位置関係を把握できる指標もある。

案内標識

16時台には、他の旅行者がいなくなった。みんな車で別の展望スポットに行ったのだろうなあ。羨ましい。私はバスを待つしかない。

展望台

鳥の気配!
タンチョウ?と期待したけれど、違っていた。カラスだった。

カラス

帰り:釧路駅へもどる

阿寒湖バスで、釧路駅前方面へ戻りました。

バス停は展望台の目の前。

釧路市湿原展望台バス停

釧路駅前方面へ。

阿寒湖バス

釧路湿原を路線バスで見にいこう

レンタカーがなくても行ける釧路市湿原展望台。地球温暖化の影響をまざまざと見せつけられるスポットでした。

まだ湿原が残るうちに、
日本最大の湿原を見に行こう!

おしまい。
 

夏の北海道・道東7日間

この旅のスケジュール

知床

羅臼

根室半島

釧路

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




【羅臼】秘境・羅臼湖トレッキング前のページ

【釧路】絶対に食べたい釧路のおすすめグルメ次のページコムギ作の勝手丼

ピックアップ記事

  1. マルシュルートカで行くムツヘタ!Didubeバスターミナル情報&乗り方まとめ
  2. 【百寺巡礼】第11番 阿岸本誓寺 “日本のふるさとの原風景に佇む茅葺き屋根の寺…
  3. カラフルな建物群は必見!土爪灣へは開発が進む前に行くべし
  4. 百寺をめぐる私の御朱印帳コレクション
  5. 【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《西安&済南》兵馬俑・崋山・回坊風情…

関連記事

  1. 恵山山頂

    北海道

    函館の活火山 恵山へ登ってきた

    函館からバスで2時間移動し、恵山(えさん)…

  2. エスキモーのシャマンの仮面

    北海道

    ようこそ北方民族の世界へ!北方民族博物館

    ゴールデンカムイの愛読者です。好き…

  3. 木道とポニー

    北海道

    夏の北海道,道東エリアをバスでめぐる!旅の費用とスケジュール

    公共交通機関で行く北海道・道東の旅7日間。…

  4. 函館の夜景と見物客
  5. 仙法志漁港の利尻山とバイク

    北海道

    【利尻島】原付バイクで一周してみた

    利尻島を原付バイクで一周。効率…

  6. のぼりべつクマ牧場の入り口

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 達谷窟毘沙門堂

    岩手県

    達谷窟毘沙門堂 坂上田村麻呂信仰の残る毘沙門堂
  2. 十字架のモニュメント

    ヨルダン

    旧約聖書の舞台へ!ネボ山で預言者モーセ「約束の地」を見下ろす
  3. ダウラタバード要塞

    インド

    アウランガーバード(3)ダウラターバード城塞 デカン高原に建つ中世最大の要塞
  4. エド・ディルの頭頂部

    ヨルダン

    ペトラ遺跡に行くまえに事前準備で知っておくべきこと
  5. 日月潭の慈恩塔

    台湾

    【日月潭】遊湖バスで慈恩塔へ。海抜1,000mから日月潭を眺める
PAGE TOP