北海道

【知床】ウトロ地区のおすすめグルメ&知っておきたい食事情

 

銀ざけルイベ

知床ウトロで食べたもの、美味しかったもの、知っておきたい飲食店情報のまとめ。

MVPは、ボンズホームのポテトグラタン!
北海道だからこその、ポテトの美味しさを体験しよう。

この記事では、

● 知床ウトロ地区の飲食店事情
● ボンズホームのポテトグラタン
● 地元人気の居酒屋・潮風
● ラーメン波飛沫
● 洋食・三代目千葉商店
● セイコーマート

ウトロは大人気の観光地。
食いっぱぐれないように準備万端で挑もう。

知床ウトロ地区の飲食店事情

ウトロ地区では、観光客は夕食難民になりがち。

●昼営業のみの店多し
●予約ができる店は、予約が必須
●予約ができない店は、行列を覚悟

飲食店は昼すぎに店じまい

昼営業のみのお店が多いのは、飲食店経営者の高齢化によるものらしい。

体力が持たないので、夜営業をとりやめているんだって。昼で店を閉めてしまう海鮮店が多いのはそういった事情によるものだったか。

夜営業のお店は混雑

夜営業しているお店は限られるため、繁忙時期は大行列になるのだった。

予約できるお店では事前に予約の電話をすべき。

ポテトグラタン
@ボンズホーム

通し営業がありがたい「ボンズホーム」さんは、居心地の良いお店。

知床の写真集を眺めながらお料理を待つ。いい時間だ。

知床本

ポテトグラタン

栗じゃが芋を使用したポテトグラタン。

ボンズホームのポテトグラタン

ポテトがゴロゴロ、ポテトとホワイトソースのみのシンプルなグラタン。

マカロニが入っていない!?グラタンって、「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」 という意味だったのね。

ジャガイモ、とっても美味しくて感動した。量はすくなめでしたが感動でいっぱい。

ボンズホームのポテトグラタン

栗じゃが芋は今年は不作のため、かわりに「越冬紅男爵芋」が使用されているとの説明あり。「料理人が選んでおりこちらも劣らない美味しさです」という説明が添えられている。

美味しけりゃ何でもいい!!

ポテトのプリン

人気メニューのポテトプリンも注文。

ボンズホームのポテトプリン

かぼちゃプリンもあるならポテトがあったっていいのに、はじめて食べたスイーツ。甘さ控えめで美味しい。

お店の情報

ボンズホーム
〒099-4355 北海道斜里郡斜里町ウトロ東217

地元の居酒屋さんへ@潮風

今晩こそ、海鮮を食べたい!

宿のご主人におすすめされた居酒屋。ウトロバスターミナルからは徒歩10分程度、のぼり坂。汗だくで到着。

潮風の外観

一番乗りで入店。前日に予約電話をしたところ、17時ならばOKをもらえたのでした。まだ誰もいない店内。

潮風の店内の雰囲気

その後、飛び込みのお客さんは全て断られていた。予約必須ですよ。

ビール¥650

かけつけ一杯!瞬殺。大阪からやってきたコムギにとってはビールの価格は高め。

キンキンのビール

もずく¥500

もずくって、沖縄産だと思っていた。知床でも獲れるんだって。

知床のもずく酢

からふとます塩焼き
¥750

地場の魚でおすすめを、ときいたら薦められたこちら。サッパリしたお味。

からふとます塩焼き

めふん塩漬け
¥600

宿のご主人のオススメ、めふん。こちらがメインでお店を訪れたようなもの。

めふん

めふん」ってなんだ?

めふん:鮭の内臓を塩辛にしたもの

めふん

濃厚で美味しい。こういう珍味、大好物です。

ます筋子¥550

魚卵メニューは、見かけると頼んでしまう。鮭でなく、ますの筋子。卵は鮭より小ぶり。

ます筋子

北の勝 ¥650

珍味たちにはやっぱり日本酒でしょ。ビールもまだまだ飲みたいけれど、日本酒へ移行。根室の地酒、北の勝。

北の勝

酒器がダサくてテンションが少し下がる。冷酒をのむときは、涼をかんじる薄い器がいいなあ。

銀ざけルイベ¥950

北海道の郷土料理、ルイベ。冷凍したまま提供されるルイベは、銀ざけを指定。

銀ざけルイベ

こちらもアッサリ。はじめて寿司店で提供されたときは、なんのことかと思ったな。

刺身盛り合わせ¥1,500

後から気づいた、「盛り合わせ」の存在。ルイベ以外の海鮮も食べたいよね、最初から盛り合わせを頼んでおけば良かったなあ。締めに向かおうというこのタイミングで、盛り合わせをオーダー。

どどんとやってきた。

刺身盛り合わせ

さきほど銀さけのルイベを注文したから特別ねと、ますのすけルイベに変更してくれた。ありがとうございます。

ホタテがとびきり、おいしい。他のネタは、まあ普通かな?合計¥7,000程度と、豪華な夕食。知床の郷土料理を楽しめて満足です。

お店の情報

潮風
〒099-4351
北海道斜里郡斜里町ウトロ香川232

ラーメン@波飛沫

海鮮に飽きたらラーメンをどうぞ。

昨晩は大行列だったと宿のご主人に聞いていたので、知床クルーズ後にランチ営業に駆け込みました。並ばずに入店できました。夜は居酒屋もかねているそう。

波飛沫の内部

塩チャーシュー麺

知床の独自性はワカンナイし、知床の海鮮にも飽きていない。

ですが、とっても美味しい塩チャーシュー!

波飛沫の塩チャーシュー麺

お店の情報

波飛沫(なみしぶき)
〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西176−10

三代目千葉商店

ホテルでシェフを務めていたご主人が退職後に開店した人気の店だと、宿のご主人に伺う。知床の海鮮をつかった洋食料理で、お店は大人気だった。

50分待ちのため、あきらめる

19時過ぎに伺うと「席は空いているけれど料理提供まで50分以上かかります」とのこと、あきらめる。ご主人ひとりで調理しているため、いつも人気のこのお店は待ち時間が長いみたい。ちょっとまえにポテトグラタンを食べたばかりだし、あきらめる。ちなみに予約は不可だって。

三代目千葉商店

あきらめてお店を出たら、「ビール飲んでまってるんだけどさ、50分たつのに料理が出てこないんだよ〜」と嘆く男性と出会う。マイレージを利用してご夫婦で旅行しているそう。マイレージ貯めるテクニックをたくさん教わる。

お店の情報

三代目 千葉商店
〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西

最後の砦:セイコーマート

北海道にはセコマがある!

ここ知床にもセコマはありました。
結局、3日間のウトロ滞在では、セイコーマートで食料調達することが多かった。

セイコーマート

ウトロの交差点にはセコマの向かいにセブンイレブンもあるので、コンビニはしごも可能。

すじこのオニギリが大好物

コムギはすじこのオニギリが大好物。でも300円もする〜!こんなに高かったっけ?ウトロ滞在中に3個食べました。

すじこのオニギリ

羅臼湖にも持って行ったよ。

すじこのオニギリ

ホットシェフのポテトも美味しい

ファストフードのポテトはロングタイプのマクド派のコムギですが、ザクザクタイプのセコマのポテトが一番好きだわ。美味しい、止まらない!北海道だからなの?芋も美味しい。

セイコーマートホットシェフの北海道ポテト

知床ウトロで美味しいものを食べよう

海鮮だけでない、ウトログルメ情報を紹介しました。

知床ウトロ地区は、観光客の数に対してお店の数が少ない。
ぼけっとしていると、食いっぱぐれます。

事前の予約&リサーチで、知床グルメをとことん満喫しよう。

おしまい。
 

夏の北海道・道東7日間

この旅のスケジュール

知床

羅臼

根室半島

釧路

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




フレペの滝フレペの滝&KINETOKO鑑賞(知床自然センター)前のページ

【羅臼】秘境・羅臼湖トレッキング次のページ

ピックアップ記事

  1. 週末弾丸!桜島&妙見温泉郷
  2. 【週末弾丸】愛知3日間 推し活&やきものの旅(名古屋市・常滑・瀬戸)
  3. 佐敷・芦北(熊本県芦北町)
  4. 威風堂々!国宝松本城天守にのぼる
  5. 【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《青島》帆船・ビール・ロマンティックな港町

関連記事

  1. 函館山展望台からの昼の眺望

    北海道

    ほぼ平坦!函館山ゆるゆる縦走(旧登山道~展望台~七曲り)

    100万ドルの夜景で有名な函館山頂にロープ…

  2. 知床半島をオーロラ号
  3. 網走刑務所の正門

    北海道

    網走監獄・網走食堂・網走刑務所

    網走"監獄"関連3つのスポット。● 網…

  4. 函館の夜景と見物客
  5. 北海道

    酷寒の網走 歩いて”流氷だまり”を見に行く

    2022年3月はじめの網走。予定し…

  6. がらんとしたゴールデンカムイ大雪像

    北海道

    さっぽろ雪まつり2024・朝はガラガラで撮影適格!

    さっぽろ雪まつり2024、土曜日のAM8:…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 紅葉山庭園

    静岡県

    【静岡市】紅葉山庭園 茶畑に見立てたサツキの畝で表す”富士山”のあるお庭
  2. フレペの滝

    北海道

    フレペの滝&KINETOKO鑑賞(知床自然センター)
  3. 朝焼けに浮かぶルクソールの熱気球

    エジプト

    《ナイル川クルーズ》2日目|ルクソール西岸 ”王家の谷” 偉大なるファラオが永遠…
  4. SleeperBusのシート

    インド

    アウランガーバード(10)Sleeper sheetは超快適!インドの夜行バスに…
  5. 雪の積もった赤い消火栓

    岩手県

    雪の花巻駅周辺を歩く
PAGE TOP