玄界灘の宝石箱・壱岐島へ。
この旅のポイント
- 3日間とも晴れた
- 原付バイクで移動(最高)
- 旅行支援割 40%OFF適用
- 壱岐島クーポン「行っ得クーポン」で超お得
壱岐島でやったこと
- 神社仏閣めぐり
- 壱岐七社めぐり
- 壱岐牛を食べる
- 玄界灘の海鮮を食べる
- 無人島・龍野島に行く
- 古墳をめぐる
- 絶景を見る
前日移動
-
- 前日移動:大阪→博多
移動:大阪→博多
ユタカライナー(夜行バス)
5,800円
なんばOCAT ⇒ ハーツバスステーション博多
3列シート・トイレ有
21:00
なんばO-CAT
1日目
-
- はらほげ地蔵
- 左京鼻
- 小島神社
- 一支国博物館
- 原の辻(はるのつじ)遺跡
- 松永安左エ門記念館
- いき湯川温泉
- 「ふうりん」の海鮮丼
5:50
ハーツ博多駅前
10分前に到着。
歩いて博多埠頭へ
博多駅
6時前の博多は、まだ暗い。
夜があけてきた。
繁華街を通る。
櫛田神社
櫛田神社では、神主さんが境内を清掃されていた。
山笠保管庫。
お参り。航海安全!
川端通商店街を歩く。
博多ラーメンはかたや 川端店
激安ラーメン店を見つけた。
しかも営業中。
博多ラーメンはかたや 川端店
福岡市博多区上川端町9−151
Googleマップ 食べログ
ラーメン ¥290
どうなっているんだ、この価格。
しかも、ちゃんと美味しい。帰りにも寄ろう。
カフェ・ベローチェ/中洲川端駅前店
出航時刻までまだまだ時間がある。
カフェに入る。
でも、しっかり食べた。
モーニング、お得なんだもん。
ちいかわデビュー
わたしの「ちいかわ記念日」。初めて「ちいかわ」を第一話からぶっとおしで読む。
ちいかわって、ダークファンタジーなのね。わたしの推しは、くりまんじゅう先輩。ハーッ
博多埠頭をめざして歩く
そろそろ埠頭を目指そうか。
博多ポートタワーが見えた。
今回も登る機会なく。
博多ふ頭 第1ターミナル
壱岐・対馬行きは、第1ターミナル。
チケット購入。
壱岐島クーポン「行っ得クーポン」の手続きも忘れずに。
移動:博多⇒壱岐
ジェットフォイルで移動。フェリーは安いけれど、時間が合わなかった。
ジェットフォイル 5,340円
博多→壱岐(芦辺港)
10:30
博多港
高速便なので、全席シート。ごろ寝タイプのフェリーが恋しい。
しっかり寝たけどね。
芦辺港がみえた。
11:35
壱岐(芦辺港)
送迎にてゲストハウスへ
ゲストハウスの方が送迎にきてくれていました。
宿までは歩けない距離ではないですが、高低差があるので甘えました。
チェックイン
アーリーチェックインさせてくれた。
ゲストハウス和茶美
女性専用ドミトリーベッド1台
24時間レンタルスクーター付プラン
3,650円/泊
旅行支援割 40%OFF適用後
芦辺港より徒歩25分(送迎対応可能)
長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2375
■楽天トラベル
■Booking.com
■公式Webサイト
■Googleマップ
共用スペース
ピカピカ。
飲食スペース。
壱岐の鬼凧(おんだこ)が飾られていた。
女性専用ドミトリー
今晩はわたし一人。
海も見えるし、心地よいスペース。
この宿ならば、長居しても良い!
原付バイクをレンタル
今回は原付バイクレンタル付プランを利用。
クーポン引換え:芦辺港観光案内所
壱岐市観光連盟芦辺港観光案内所
芦辺港ターミナルビル内1F
Googleマップ
「行っ得!クーポン」を引換える。
行っ得!クーポン
滞在1日あたり ¥5,000 クーポン
原付バイクで壱岐島観光
はらほげ地蔵
「海に浸かるお地蔵さま」をみたかったけれど、ときは干潮。
壱岐島の観光は干満時刻が大切でした。
この後の小島神社参拝は「干潮」に行くべし。
左京鼻
祈願の名所。
奥には「左京鼻龍神神社」も。
小島神社
訪れた時は、干潮かつ大潮。私は幸運の持ち主!適当に来ただけだけど。
壱岐国安国寺跡
足利尊氏の命による建立。
神社ばかりの壱岐島ではお寺が珍しく感じる。
一支国博物館
黒川紀章の遺作の建築。
原の辻(はるのつじ)遺跡
のんびり。
筒城浜(つつきはま)海水浴場
綺麗。誰もいなくて、静か。
オフシーズンだからこそ、いいのかな。
松永安左エ門記念館
壱岐出身の「電力の鬼」の記念館へ。
郷ノ浦港
夕焼けをみに来た。
間に合った。
塞神社
男根信仰って、どこの地域でもあるものね。
慣れた。
いき湯川温泉
壱岐の魅力は、温泉が湧いているところ!
宿泊先の芦辺港付近に入浴施設はないので、ここで入っておく。
いき湯川温泉
入泉料:600円(2022年12月)
長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触416
Googleマップ
レトロな浴場
あっつあつのお湯。
地元女性との出会い
のぼせたため、脱衣所でぐったりしていたところ、地元女性に声をかけられる。ご心配おかけしました。その流れで、壱岐島のイチオシスポットを教わる。
●岳ノ辻展望所は最初に行くべし
●初瀬の海沿いの道はナイスビュー
●湯本温泉もおすすめ
明日の予定が、定まった。
バイクで芦辺港方面へ
芦辺港ちかくのゲストハウスまで戻ります。
ふうりんで夕食
やっと食事だ!
クーポン利用で人気の居酒屋へ。
ふうりん
長崎県壱岐市石田町本村触26−26
Googleマップ 食べログ
ノンアルコールビール ¥400
運転中なので飲めない。
海鮮丼 ¥2,980
はみ出しまくりの豪華海鮮丼に感激。
「壱岐島行っ得クーポン」利用で超過分200円のみの自腹。
イオン壱岐店
立ち寄って買い出し。
到着:ゲストハウス
ゲストハウス和茶美
女性専用ドミトリーベッド1台
24時間レンタルスクーター付プラン
3,650円/泊
旅行支援割 40%OFF適用後
芦辺港より徒歩25分(送迎対応可能)
長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2375
■楽天トラベル
■Booking.com
■公式Webサイト
■Googleマップ
ひとり二次会
共用スペースでひとり二次会。
運転で疲れた体にビールがしみるわ。運転していると飲めないもんね。
2日目
-
- 月讀神社(2回)
- 無人島・辰ノ島に上陸
- 勝本地区
- 壱岐牛ステーキランチ
- 猿岩で夕日
- すこやか温泉で貸切風呂
- 玄界灘の海鮮丼
本日、晴天
原付バイク移動:
芦辺地区〜辰ノ島
出発
ゲストハウスを出発。
原付バイクに乗るのも楽しくて好き。
島の朝の道路は、ガラガラ。
月讀神社(1回目)
月讀神社
長崎県壱岐市芦辺町国分東触464
Googleマップ
早朝で御朱印いただけず
まだ早く、授与所は空いていなかった。また来る。
國片主神社
壱岐七社めぐりの神社に立ち寄り。
國片主神社
長崎県壱岐市芦辺町国分東触766−4
Googleマップ
鬼の窟
岩屋の中を進んでいく。
鬼の窟古墳
長崎県壱岐市芦辺町国分本村触磐屋森1206−1
Googleマップ
石室の奥を覗く。
掛木古墳
掛木古墳
長崎県壱岐市勝本町布気触323
Googleマップ
石室まで入ることができた。
河合曾良の墓
「おくのほそみち」ファンとしては手を合わせに行かねば。
離合が大変な細い道で、作業していた軽トラ男性が車を移動してくれた。
壱岐島は曾良終焉の地
曾良は諏訪出身で、壱岐で客死した。
河合曾良の墓
長崎県壱岐市勝本町坂本触746−3
Googleマップ
勝本朝市ふれあい通り
朝市に立ち寄る。
時間が悪いのか、
こんなものなのか。
閑散としていた。
辰の島
遊覧船で無人島・辰の島へ。
辰ノ島遊覧船+上陸 2,500円
9:00 勝本港発
10:40辰の島発
遊覧船しつつ辰の島へ向かう
辰の島に上陸
上陸後は自由行動。
鬼の足跡
蛇ヶ谷(じゃがたに)
ローストビーフ休憩
勝本朝一で購入したローストビーフ。
薄い。
秒で食べ終わった。
辰の島の海は、ブルーがとても美しかった。
勝本地区
神功皇后ゆかりの地をめぐる。
聖母宮
壱岐七社のひとつでもある。
聖母宮
長崎県壱岐市勝本町勝本浦554−2
Googleマップ
勝本城跡
豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に築城した城。
勝本城跡
長崎県壱岐市勝本町坂本触
Googleマップ
原付バイクで移動:
勝本~芦辺地区
ランチには芦辺で壱岐牛ランチを食べるべく予約済。
芦辺をめざしながらスポットめぐり。
道の両脇に掲げら得た笹の葉。神域?
本宮八幡神社
壱岐七社の一つ。林の中にあった。
本宮八幡神社
長崎県壱岐市勝本町本宮西触1437−1
Googleマップ 公式サイト
新城神社
新城神社
長崎県壱岐市勝本町新城東触441
Googleマップ 公式サイト
平景隆公之墓所
境内には、文永の役で自刃した守護・平景隆公のお墓がありました。
文永の役 新城古戦場
元寇にて戦場となった壱岐島、代表して弔う場所。
弘安の役瀬戸浦古戦場
長崎県壱岐市芦辺町箱崎大左右触
Googleマップ
たくさんのお花が備えられていた。
箱崎八幡神社
箱崎八幡神社
長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触1294
Googleマップ
昼食:壱岐牛ステーキ
芦辺港すぐの、昨日に予約した「うめしま」へ。
味処うめしま
長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2604−86
Googleマップ 食べログ
旅行支援割クーポンを4,000円分ぶっこんで、自腹額は150円。
わーい。
フィレステーキ(150g) ¥3,380
壱岐牛カレー ¥770
食べすぎた。
バイクで壱岐島めぐり:
芦辺地区~少弐公園
少弐公園
少弐公園
長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦324
Googleマップ
弘安の役古戦場
龍蛇神神社
キャンプ場の奥から海の方へ。
龍蛇神神社
長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦324
Googleマップ
綺麗に耕された田んぼ。
旧日本海軍見張所
きになる看板を見つけて立ち寄り。
沖ノ島、みたい!
奥に進むと、コンクリートの廃屋。
この建物が、旧日本海軍見張所。
中に入れました。
旧日本海軍見張所
長崎県壱岐市芦辺町箱崎諸津触2192
Googleマップ
沖の島みえず
晴れてはいたものの雲が多い本日は、沖ノ島は見えなかった。
沖ノ島がきになって、3ヶ月後、宗像大社へ行ったのでした。
その時も、沖ノ島は見えなかったけどね!
赤瀬鼻
ピンクの岩礁の絶景スポット。
赤瀬鼻
長崎県壱岐市芦辺町箱崎諸津触
Googleマップ
男嶽神社
男嶽神社(おんだけじんじゃ)
長崎県壱岐市芦辺町箱崎本村触1678
Googleマップ
猿の石像がいっぱい
天孫降臨の際の道先案内・猿田彦がご祭神であることにちなみ、猿像でいっぱい。
巣食石
女嶽神社の御神体。
ここは「ゼロ磁場」なんだって。
神秘的。
巣食石 女嶽神社御神体(巣食石):
長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触
Googleマップ
移動するも、道に迷う
巣食石〜女嶽神社へ向かう道で、道に迷った。
これだから田舎は!と思っていたけれど、ゼロ磁場のせいだったのかも。
女嶽神社
女嶽神社
長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触101
Googleマップ
月讀神社(2度目)
通りがかりにもういちど参拝。
月讀神社
長崎県壱岐市芦辺町国分東触464
Googleマップ
御朱印をいただいた
神主さんがいらっしゃったので、御朱印がいただけた。
バイクで移動:
月讀神社~猿岩・黒崎砲台跡
夕日をみるため、猿岩へ。
夕暮れ
日が暮れてきた。急げ!
郷ノ浦町に入る。
こんなところにも猿岩モチーフ。
黒崎園地
本日のサンセットは壱岐の名所・猿岩で見ようとやってきた。
猿岩
ゴリラっぽい風貌。
夕日はいまいち。
黒崎砲台跡(上から眺める)
売店横の道から上れた。
黒崎砲台跡:
長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触870
Googleマップ
バイクで移動:
黒崎園地~すこやか温泉
芦辺地区の宿に戻る道で、温泉に寄ってから帰ります。
石積みの港
石積みの港:セメントでなく石で積まれた防波堤
Googleマップでみつけて気になったスポットに立ち寄ることにしたものの、ここどこ?
暗くなって視界不良、断念する。
すこやか温泉
壱岐島の温泉に入りたい!日帰り入浴できる温泉施設へ。
家族風呂に一人ではいる。
すこやか温泉
長崎県壱岐市勝本町本宮南触1323−3
Googleマップ
家族風呂 1時間700円
ひとりで贅沢に、家族風呂。脱衣所も個室内にあるのも良い。
ドライヤーは受付でお借りしました。
バイクで移動:
芦辺地区へ
ノンストップで戻る。
GSスタンド難民になりかけた
離島では給油にヒヤヒヤ。事前に電話で営業時間を確認、19時閉店と聞いていたのに。5分前、もう閉店している。
日曜日休業のガソリンスタンドが多いと聞く。今、給油してもらわないと、あした悲惨だ。あけてもらう。ありがとうございます。芦辺港まで帰れないとこだった。
ネタ切れで入店できず
宿泊地の芦辺港エリアの和食店へ。「ネタ切れ」で入店できなかった。席は空いているのに。捌けないのかな?
長時間の運転で疲れていたし、
お昼のステーキでお腹がいっぱいで、お腹も空いていない。でもね、
このままでは、壱岐のお食事クーポン「行っ得クーポン」が使いきれない!
そんなの嫌!
昨晩の夕ご飯で訪れた印通寺エリアの和食店「ふうりん」さんに電話すると、席は空いているとのことだった。席を予約して向かう。
移動:
芦辺地区~居酒屋「ふうりん」へ
ロングドライブふたたび。原付バイクだと30分くらいかかります。
ふうりん
原付で30分かけて、やってきた。クーポン6、000円を使い切らなくちゃ。
ふうりん
長崎県壱岐市石田町本村触26−26
Googleマップ 食べログ
海鮮丼 ¥2,980
クエ刺身
お酒を注文しないと、お金がかからないものですね。海鮮丼を食べてもクーポンの半分しか使えていない。
高級魚のクエを注文!
赤カマス塩焼き。
無事に、クーポンを使いきりました。ご協力ありがとうございました。
移動:
芦辺地区の宿へ
今度こそ、本当に帰ります。
ゲストハウス到着
お風呂も入ってるし、寝るだけ。
3日目
-
- 初瀬
- 郷ノ浦
- 博多ぶらぶら
今日の天気:曇り
今日は、あいにくの曇り空。
チェックアウト
ゲストハウスを出発。お世話になりました。清潔で良い宿でした。
ゲストハウス和茶美
女性専用ドミトリーベッド1台
24時間レンタルスクーター付プラン
3,650円/泊
旅行支援割 40%OFF適用後
芦辺港より徒歩25分(送迎対応可能)
長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2375
■楽天トラベル
■Booking.com
■公式Webサイト
■Googleマップ
バイクで移動:
芦辺〜郷ノ浦
原付バイクは出航まで借ります。
今日は、2日間でとりこぼしたスポットをめぐるよ。
興神社(ごうじんじゃ)
旧壱岐国一の宮。壱岐七社。
興神社(ごうじんじゃ)
長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触676−1
Googleマップ
通過
牛舎を通過。
石田町に入る。
筒城浜ふれあい広場
ゴルフしている人多数。見たことないタイプの公園。
白沙八幡神社
壱岐七社
白沙八幡神社
長崎県壱岐市石田町筒城仲触1012
Googleマップ
直線の参道が印象的な神社でした。
岳の辻展望台
岳の辻展望台
長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触
Googleマップ
360度の眺望
360度みえるというのは盛りすぎかな。寒くてたまらない!
当田ダム
1日目の入浴施設で現地女性に勧めてもらった場所。田んぼと海の絶景。
当田ダム
Googleマップ
初瀬の岩脈
説明:
初瀬の岩脈
長崎県壱岐市郷ノ浦町初山東触1585−1
Googleマップ
白黒のコントラスト
初瀬の立体壁画
道路脇に描かれた壁画。
初瀬の立体壁画
長崎県壱岐市郷ノ浦町初山東触1131
Googleマップ
海豚鼻
地図で見るとイルカの鼻先に見えるから、海豚鼻。
海豚鼻
長崎県壱岐市郷ノ浦町初山東触
Googleマップ
灯台
郷ノ浦大橋
春一番の塔
春一番発祥の地。
春一番の塔
長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦
Googleマップ
ランチ:町中華で「スペ皿」
ランチは地元の人気店で。
福壽飯店
長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦131
Googleマップ 食べログ
餃子 ¥583
スペシャル皿うどん ¥693
「スペ皿」と略すらしい。
移動:芦辺地区を目指しながら観光
大移動をしながら、芦辺地区方面へ。
牧崎園地
鬼の足跡
長崎県壱岐市郷ノ浦町渡良東触
Googleマップ
大草原
一面の大草原と、
奥には断崖。
鬼の足あと
天手長男神社(あめのたながお)
壱岐国一の宮
天手長男神社(あめのたながお)
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730
Googleマップ
参道の階段
傾斜も急で長かった。
住吉神社
壱岐七社
住吉神社
長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470−1
Googleマップ
双六古墳
双六古墳
長崎県壱岐市勝本町立石東触52
Googleマップ
ENEOS給油/休業日
休日だった。Google情報と異なる!
ゲストハウスへ戻る
移動:芦辺港へ
宿のサービスで港へ送ってもらいました。宿は高台にあるのでありがたい。
芦辺港
壱岐ではオレンジレンジのイベントがあったみたい。ファンの方の盛り上がりがすごい。盛大なお見送りに私もハッピーな気持ちに。
移動:
壱岐(芦辺港)→博多
ジェットフォイル
5,340円
壱岐(芦辺港)→博多
14:10
壱岐(芦辺港)
ビール飲んで、すぐ寝ちゃった。
ジェットフォイル 便は、フェリーと違っていて着席制度。つまらないから眠っても問題なし。
15:15
博多港
博多で過ごす
帰りのバスまで:約8時間30分
大阪に戻る高速バスの出発時刻まで、博多をぶらぶら。
たっぷり時間はあるけれど、
- 荷物が重い
- クタクタ
- 美術館などは閉館まで時間がない
たいしたことはできなかった。
冷水公園
トイレ借りる。
冷泉公園
福岡市博多区上川端町7−109
Googleマップ
ラーメンはかたや
1日目の朝にも来たお店。
博多ラーメンはかたや 川端店
福岡市博多区上川端町9−151
Googleマップ 食べログ
ラーメン ¥290
これで290円なんて、コスパ良すぎでしょ。
ヴェローチェ
これも1日目と同じ流れやん。
2時間半ほど長居しちゃった。
元祖長州家
こちらが本当の夕ご飯。二度目の博多ラーメン。
元祖ラーメン長浜家
福岡市博多区上川端町10−242
Googleマップ 食べログ
以前に食べたことがあるのだけれど、まったく覚えていないや。
ラーメン ¥700
美味しい。まだ食べれる。
博多の夜は雨
雨が降ってきた。
博多港へ戻る。
波葉の湯
博多港に戻ってきたのは、スーパー銭湯がお目当て。大阪に帰るバスに乗る前に、お風呂にはいりにきた。
波葉の湯
入湯料(休日料金):950円(2022年12月)
福岡市博多区築港本町13−1
Googleマップ
さっぱり!バス待ちの時間にビール。
移動:博多埠頭⇒博多駅
博多駅へ。もう歩きたくない!バスに乗る。
西鉄バス 240円
博多埠頭→博多駅前
22:01
博多ふ頭
22:15
博多駅前
12月の博多駅、イルミネーションでキラキラ。
移動:博多→大阪
ユタカライナー(夜行バス)
6,000円
ハーツバスステーション博多 ⇒ なんばOCAT
4列シート・トイレ有
22:45
ハーツバスステーション博多
4日目
-
- 早朝、大阪に到着
7:30
なんばOCAT
定刻より15分早く大阪に到着。
自宅に戻って、会社へ。
おしまい。
壱岐島3日間
旅を終えて
感想:壱岐島は、旅の魅力が詰まった島だった
原付バイクで自由にめぐる旅が好き。それが叶えられるのが大前提ではあるけれど、グルメ・遺跡と史跡・神社・絶景・温泉。そして太っ腹なクーポン!!
充実した3日間の旅でした。
壱岐島は旅先にめっちゃおすすめです。
壱岐島 3日間
この旅のスケジュール
壱岐のお楽しみ
辰の島(無人島)
壱岐島の歴史を学ぶ
元寇ゆかりの地
壱岐島の雄大な大自然
壱岐の神社
壱岐七社めぐり
この記事へのコメントはありません。