
壱岐島、少弐公園へ。
弘安の役の英雄・少弐資時の名前がついた公園は、
元寇の古戦場であったエリア。
少弐公園
- キャンプ場
- 少弐資時の墓
- 弘安の役古戦場
- 少弐公園展望台

キャンプ場
だだっぴろい原っぱの奥に、キャンプ場。
この長閑さは、元寇の激戦地とは思えない。


龍蛇神神社
キャンプ場奥には、岩礁の上にたつ龍蛇神神社。
海のすぐそばなので、強風や悪天候時は近づけないかも。

少弐資時の墓
小弐資時:
元寇 弘安の役で大軍の元軍と戦うも討ち死にした19歳の若き悲劇の将
芦辺港フェリーターミナルの前に、銅像があったなあ。

鳥居

小弐資時の墓

弘安の役 瀬戸浦古戦場
元の東路軍を討つために、小弐経資が御家人を引き連れ瀬戸浦に上陸、東路軍と激戦を広げた地

原っぱ

なつくさや つわものどもが ゆめのあと
古戦場を訪れると、いつも思い出してしまう句。
やっぱり芭蕉は、天才だ。

少弐公園展望台
海沿いには展望スポットも。

展望台
さらに登ってみる。

海にポツンと浮いたあのコンクリートは、なんなの?
船着場なの?

碇石
「船を停泊する際に用いられた花崗岩の碇」。

元寇時の中国船のもの?
ワクワクしたけれど、中世日本の大型の外洋船のものらしい。
狼煙台
白村江での敗戦後、壱岐は国防第一線の要地となった
この地にも防人がいたのだな。


NEXT:赤瀬鼻へ
ピンクの岩礁の絶景スポットへ。
壱岐島 3日間
この旅のスケジュール
壱岐のお楽しみ
辰の島(無人島)
壱岐島の歴史を学ぶ
元寇ゆかりの地
壱岐島の雄大な大自然
壱岐の神社
壱岐七社めぐり





































この記事へのコメントはありません。