沖縄県

【南城市】知念城跡&知念大川 神々のおはします聖地

知念城跡

知念城跡

知念城跡と、その周辺”東御廻り”の一部をめぐる。あまり観光地化しておらず、ひっそりと見学できました。

●知念城跡
●ノロ屋敷跡
●知念大川(うっかー)

訪問時期:2022年3月

知念城跡について

おもろそうし

首里王府によって編纂された歌集「おもろそうし」。

知念城こと知念森城(ちねんむいぐすく)を讃える「おもろ」がある。

ちぇねん もりぐすく
かみおりはじめの ぐすく
ちぇねん もりぐすく
アマミキヨが のだてはじめのぐすく
ちぇねん もりぐすく

知念城は
神が初めて降りた城」、
アマミキヨが初めて祈った城」という意味。

権力者の居城というよりも聖地としてのグスク。

知念城跡

知念城跡&ノロ遺跡

まずは「知念城跡駐車場」をめざす。

知念城跡駐車場

坂の途中にある駐車場。

入口

知念城跡入り口

説明板がある。

知念城説明書

知念城説明書

ここから急な坂道を下って約5分ほど。

知念城跡への舗装路

ノロ屋敷跡 

ノロ屋敷跡

ノロ屋敷跡
沖縄県南城市知念Googleマップ

ノロ屋敷跡

四角に積まれた野面積みの石垣。

ノロ屋敷跡

御嶽らしき石炉もありました。

ノロ屋敷跡の御嶽

石垣はがじゅまるに飲まれつつあった。

石垣

奥に進んで、知念城跡へ。

知念城跡へのまっすぐな道

知念城跡への道

知念城跡

●二つの郭で構成(ミーグスクとクーグスク)
●琉球最初の王統とされる「天孫氏」によって築かれたとされている古い城跡

知念城跡の標識

知念城跡
沖縄県南城市知念知念 上田原
Googleマップ

アーチ門

知念城跡のアーチ門

崩落防止のためか、補強されていた。

知念城跡のアーチ門

城内

アーチ門をくぐって城内へ。

御嶽。

友利御嶽

焚字炉。

焚字炉

知念城跡

知念城跡

石垣と海

野面積みの石垣の向こうには、海が見えた。

野面積みの石垣と海

石垣と海

ビニールシートは、修復作業中かな。

青いビニールシート

知念城跡

知念城跡

密林のなかへ

ウファカル、知念按司の墓が奥にあるので、密林を進む。

密林の奥

赤い葉っぱの植物

ウファカル

ウファカル:知念大川(うっかー)の水源地。

琉球の創世神・アマミキヨが天から稲を持ち帰り、この地に初めて栽培したという伝説が残されている。

ウファカルの石碑

ここがウファカルで正解かな?
わからないまま撮影。

ウファカル

奥へ。なにこの秘境。

密林の道

知念按司の墓

知念按司の墓の標識

標識のさす方にやってきたものの、どれが「墓」なのか特定できなかった。

知念按司の墓?

奥まで突き進んで良いかも判断できなかった。

植物

引き返そう。

知念大川(うっかー)

知念大川の看板

知念大川(うっかー)
沖縄県南城市知念1072
Googleマップ

アクセス

●知念城跡から山道を5分くらい
●国道から舗装された道路

知念城跡からも来れるようですが、原付バイクでの移動だったので舗装路からアクセス。

 

知念大川(うっかー)

むむむ。これが東御廻りのひとつで、聖地なの??

知念大川

説明板を読む。
この地が聖地たる理由は?

知念大川の水源地は後ろの崖下にある「ヴファカル」と呼ばれる湧泉で、『中山世鑑』には「アマミキヨが知念大川うしろの田と玉城の受水走水に稲を蒔いた」と記されている

そのような経緯で、知念大川は琉球国王が自ら参拝する聖地とされ、現在の東御廻りに受け継がれているとのこと。

知念大川のマップ

なるほど。

それにしても、琉球伝説関連スポットは、いたってナチュラル。華美に飾りたてることをしないな。御嶽も自然だものね。

NEXT:垣花城跡&垣花樋川

垣花城跡&垣花樋川(シチャンカー)へ。

 

沖縄3日間の旅

この旅のスケジュール

南城市

うるま市

糸満市

中頭郡北中城村

那覇市内

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




久高島の石碑と港【久高島】琉球の聖地を歩く前のページ

【南城市】垣花城跡&垣花樋川(シチャンカー)次のページ垣花植川

ピックアップ記事

  1. ドミトリーで快適に過ごすための必携アイテム6つ
  2. 津山城 幾重にも連なる高石垣の城
  3. 【壱岐】小島神社 日本のモンサンミッシェル
  4. 青春18切符で行く夏の金沢(金沢城公園・兼六園・前田家墓所)
  5. 復讐の塔を見おろす絶景トレッキング!メスティアから十字架の丘へ

関連記事

  1. ヨロン島・国頭村友好のきずな記念碑

    沖縄県

    【国頭村】辺戸岬  沖縄本島の最北端へ

    辺戸岬へ。沖縄本島の北端に行ってきた。…

  2. 巣蜜とアイス

    沖縄県

    【読谷】読谷地区のおすすめ沖縄グルメ4選

    沖縄本島・読谷(よみたん)エリアのおす…

  3. 垣花植川

    沖縄県

    【南城市】垣花城跡&垣花樋川(シチャンカー)

    さびれた垣花城跡と、水があふれる垣花樋川(シチャンカー)へ…

  4. コブシメ
  5. ヒートゥー島

    沖縄県

    【 恩納村】ヒートゥー島 マップから消えた廃墟のある島

    原付バイクでめぐる沖縄本島の旅、恩納村、ヒート…

  6. シーサー

    沖縄県

    ぱいぬ島八重山諸島4日間 オフシーズンでもこんなに楽しめる!

    1月の竹富島・石垣島・西表島。オフシーズン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 釜山 Busan

    釜山駅から徒歩すぐ!テジクッパの名店と穴場店
  2. アンモナイト柄のステンドグラス

    静岡県

    【富士宮】奇石博物館 富士山麓の石のテーマバーク
  3. 津山駅前のB'z看板

    岡山県

    3時間でめぐる津山 B’zファンの聖地・ホルモンうどん・津山城を「ご…
  4. ザワつく!金曜日のタイトル画面

    ドイツ

    ザワつく!金曜日で密着された”週末海外”ドイツ1泊3日旅の疑問にお答えします
  5. 西ケーブルウェイ

    西安(陝西省)

    崋山へのアクセス(2)高額で複雑な崋山へのアクセス解説(崋山北駅〜北峰〜西峰〜崋…
PAGE TOP