静岡県

恵比須島 絶景のジオパークさんぽ

 

恵比須島

恵比須島
伊豆半島南部の無人島へ。

干潮時の千畳敷の景観は見ごたえあり。

訪問日:2023年5月(GW)

恵比須島

海底火山が隆起、侵食してできた波蝕台である千畳敷が広がる島。

絶景が拝めた。

恵比須島の千畳敷

恵比須島へのアクセス

伊豆半島の南側にあります。

 

自転車で恵比須島へ

下田エリアから自転車で向かいました。
自転車だと約25分

 

恵比須島入り口

恵比須島入り口の交差点

公衆トイレ

恵比須島にはトイレがないので、ここが最後のトイレスポット。

恵比須島入り口の公衆トイレ

橋を渡る

恵比須島の橋

恵比須島を歩く

頂上にある恵比須神社へ参拝してから、ふたたび入り口にもどって島を一周。

●恵比須神社(奈良時代の祭祀場跡)
●千畳敷

階段をのぼる

橋を渡ったら階段を登る。さほど高くない。

階段

夷子島(えびすじま)遺跡

古墳時代後期から奈良・平安時代にかけての祭祀遺跡。海神や伊豆諸島の島神に祈りを捧げた場と考えられている。

 こちらは「夷子」で「えびす」なのね。現在の島、「恵比須」とは漢字が違うのね。

祭祀場跡は、どれのことか、わからなかった。

恵比須神社

恵比寿神社の鳥居

参拝。

恵比寿神社の拝殿

恵比寿神社拝殿の内部

裏手には、灯台があった。

恵比須島の灯台

奥へすすむ。

恵比須島の道

橋の反対側に出た。

恵比須島

千畳敷

千畳敷を見下ろす。
こりゃ、すごい。

恵比須島の千畳敷

恵比須島の千畳敷

思ったよりも絶景だ。
いろいろなジオパークをめぐっているけれど、どこでも毎回感動しちゃう。

若山牧水の歌碑

若山牧水の歌碑

若山牧水の歌碑

日時計もあった。ちゃんと、働いていた。

日時計

一周したいから、ここでは千畳敷まで降りずに、山へもどります。

休憩スポット

恵比須島一周

ふたたびスタート地点へ。

恵比須島一周スタート地点

島のまわりにはコンクリートで道が舗装されている。
でも満潮時や荒天時には、通れないこともあるらしい。

恵比須島

 

2種類の地層

ここ恵比須島では、2種類の地層が見ることができる。

海底に積もった火山灰と軽石

海底に積もった火山灰と軽石

直線的な美しい層。粒子が細かいためか、サラサラしてそうに見えるけれど、めっちゃ硬い。当然か。

水底土石流の地層

角ばった岩を多く含む地層は、海底を流れた土石流。

水底土石流の地層

それにしても、すんごい奇景だな。

恵比須島の地層

千畳敷

恵比須島は小さい島、すぐに橋の反対側の千畳敷についた。さっき神社からおりたところ。

恵比須島の千畳敷

田んぼみたい

なにこれ。パッと見、田んぼみたい。

恵比須島の千畳敷

岩礁の上に、海藻が付着したもの、という理解で正解?

岩礁

割れ目には水が流れているのですが、透明度が高くて、植物がくっきりと見える。

恵比須島の千畳敷

海水のなかの海藻

こんなに、クッキリと。

海水のなかの海藻

振り返った風景。恵比須島の全景が見える。

恵比須島

穏やかな千畳敷だけれど、端っこの方は波があらい。迂闊に近づくと波に襲われる。

荒々しい波

恵比須島の岩礁

それにしても、絶景だなあ。

恵比須島

丸い、みずたまりスポット。穴。これはなんていう名前なんだろう。

とにかく、水が綺麗。

石の切り出し跡

採石していた名残の石の切り出しあとがありました。

石の切り出し跡

めっちゃ真四角なので、すぐわかるね。

石の切り出し跡

そろそろ、引き返そう。

恵比須島

橋へ戻る

島の舗装路をとおって、橋へ戻ります。

恵比須島

こちら側には釣り人がたくさんいた。こちらの方が釣れるのだろうか。

恵比須島の釣り人

奇岩を眺めながら歩く。

恵比須島

恵比須島

恵比須島の奇岩

恵比須島の道

橋に戻ってきた。

恵比須島の橋

おしまい。

恵比須島の橋からみた海

恵比須島を訪れて

千畳敷のダイナミックな景観は、必見!

奇岩のダイナミックさと、
水の透明度が高く、絶景が拝めた。
今回の伊豆半島の旅での、ダントツのパワースポット。

おしまい。

NEXT:爪木崎へ

 

GW 伊豆半島5日間

この旅のスケジュール

伊東

下田

西伊豆

修善寺

韮山

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




下田城跡からの眺め下田城跡 下田港を見渡す高台の公園前のページ

アウランガーバード(1)空港移動&アウランガーバード街歩き&絶品ドーサを食べる次のページドーサのプレート

ピックアップ記事

  1. 【黄金崎不老ふ死温泉】赤褐色の海辺の温泉露天風呂
  2. 青春18きっぷでいく週末弾丸旅!東舞鶴&西舞鶴
  3. 鍋島藩御用窯の地、”秘窯の里”大川内山
  4. 【週末弾丸】愛知3日間 推し活&やきものの旅(名古屋市・常滑・瀬戸)
  5. バラナシ(9)正午のガートは、一番空いている

関連記事

  1. 静岡浅間神社の楼門

    静岡県

    【静岡市】静岡浅間神社 七社まいりで満願成就

    静岡浅間神社2024年7月は、社殿は改修中。猛…

  2. 黄金崎の石碑

    静岡県

    黄金崎公園 西伊豆に沈む夕日を見に行く

    西伊豆の夕日スポット・黄金崎へ。タイミングもばっちり、…

  3. 大室山お鉢巡りコース

    静岡県

    大室山お鉢めぐり

    伊東のシンボル・大室山…

  4. 浜名湖うなぎ丸浜のうな重(松)

    静岡県

    青春18きっぷでいく週末弾丸旅!浜松

    青春18きっぷでいく浜松 日帰り旅浜松でしたこと…

  5. 静岡おでん(杉乃屋・居酒屋)

    静岡県

    【静岡市】駄菓子屋さんで食べる静岡おでん

    静岡おでん和菓子屋さんの奥で、おでんを食べる。これ…

  6. ブルーに輝く洞窟

    静岡県

    堂ヶ島 陸と海から眺める天窓洞

    堂ヶ島のブルーに輝く洞窟へ。海から陸から、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. インド門

    インド

    ムンバイ(4)コラバ地区、ぶらぶら観光(インド門付近)
  2. マレーシアリンギット

    週末旅行ノウハウ

    現地通貨を余らせずに遣いきるコツ
  3. ハートロック

    鹿児島県

    【奄美大島】原付バイクでめぐる|ハートロック・大島紬村・田中一村記念美術館
  4. 龍蛇神神社の赤い鳥居

    長崎県

    【壱岐】龍蛇神神社 出雲より迎えられた神を祀る岩礁にたつ神社
  5. 唐津くんちの曳山

    佐賀県

    4日間でめぐる佐賀県!旅のスケジュール
PAGE TOP