沖縄県

【瀬底島】美しい夕日がみたい!瀬底ビーチをめざす道

夕日が美しい本部南道路

原付バイクでめぐる沖縄本島の旅

瀬底島へ。

夕日を見に、瀬底島ビーチへ急ぎました。

瀬底島(せそこじま)へのアクセス

原付バイクで向かいました。途中寄り道も。

●部間権現に参拝
●海沿いの道を走る
●瀬底ビーチ

瀬底島 旅日記

訪問時期:2022年4月

ゲストハウスを出発

チェックインを済ませたあと出発。

ゲストハウスウムサン

ゲストハウスウムサン
沖縄県名護市宇茂佐340
ツインルーム、風呂トイレ共同、バルコニーあり

2,236円
/泊
公式Webサイト
Googleマップ

すでに太陽は沈み始めている

やばい。出遅れた。

ゲストハウスから瀬底大橋まで、ずっと海沿いの道を走る。

夕日が美しい本部南道路

すでに夕暮れどき。
太陽に向かいながら走るのって気持ちいい。

夕日が美しい本部南道路

海上で停泊している船。海上保安庁とかの船なのかしら。

夕日の海に浮かぶ船

バイクを停める。

太陽と原付バイク

瀬底ビーチへ行くのはあきらめて、ここで夕日鑑賞しようかな。

夕日が美しい本部南道路

部間権現に寄り道

Googleマップ上に神社マーク。気になるので寄り道決定。

作業中の山

なにかの工事現場の横を通り抜ける。

工事中の場所

参道

バイクを停めて参道を歩く。

部間権現の鳥居

階段の脇には石灯籠がずらりと並ぶ。

石灯籠

登りの道。

部間権現への参道

部間権現

部間権現

部間権現
沖縄県名護市安和
Googleマップ

下足禁止

下足禁止の看板

おっと危ない。
靴を脱いであがります。

靴下

部間権現の拝殿

カラフルなシーサーがいた。
狛犬的な立ち位置なのかしら。

部間権現

香炉がならぶ

並んだ黒い香炉

香炉の後ろには、それぞれ神様の名前。

香炉

ここは琉球だけれど、日本古来の神様の名前もあった。

香炉の神様の名前

國主ぬ神様と土地七神

香炉の神様の名前

参道

くだりの参道では、部間大橋と海が見えていた。

石灯籠の並ぶ参道

石灯籠

部間大橋ふたたび

コースに復帰。夕日がさらに赤くなっている。綺麗だわ。

【youtube】

夕暮れの海と船

瀬底大橋

瀬底大橋を渡って瀬底島へ。

瀬底大橋

海の近くの立派なホテルはヒルトン。一泊いくらするんだろう?

瀬底ビーチ

到着。あれれ、みんな引き返すタイミングみたい。

人もまばらな瀬底

サンセット、終了

サンセットは終了していた。
寄り道していたからか。私のバカ!

透明度の高い瀬底ビーチ

砂はサラサラでした。

さらさらの砂

ゲストハウスへむけて引き返す

きた道を帰ります。

ヤギ汁自販機を発見

最近は色々な自販機があるよね。

ヤギ刺の自販機

給油を忘れずに

ガソリンを給油して帰る。島旅は、できるときに給油しておくのが鉄則。

原付バイクへの給油

おしまい。

NEXT:今帰仁城跡

翌日、原付バイクで今帰仁城跡へ。

 

沖縄本島3日間の旅

この旅のスケジュール

恩納村

今帰仁村

大宜味村

国頭村

本部町

名護市

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




名護市営市場【名護】轟の滝&名護市営市場前のページ

【今帰仁村】今帰仁城跡 曲線と球流石灰岩の石垣が美しい北山の王城次のページ御内原の眺め

ピックアップ記事

  1. おくのほそ道を歩く|大石田
  2. 諏訪大社四社まいり1日で歩いて回る最適ルートはこれだ!
  3. 【壱岐】原付バイクでめぐる壱岐島(1)はらほげ地蔵・左京鼻・小島神社・原の辻
  4. 【百寺巡礼】第69番 長勝寺 “禅林街の奥に端然と鎮まる津軽藩の菩提寺”
  5. ブドウ畑を背景に乾杯!ミャンマー初のワイナリー【エーターヤー・ヴィンヤード】

関連記事

  1. 海を渡る水牛車

    沖縄県

    【西表島】仲間川クルーズ&由布島ツアー参加日記(¥11,400)

    西表島・仲間川クルーズと由布島へいくツアーに参…

  2. さとうきび畑と原付

    沖縄県

    【週末弾丸】原付バイクでめぐる沖縄本島(読谷よみたん)

    大阪在住の会社員コムギの、週末に行くス…

  3. やちむん

    沖縄県

    【読谷よみたん】訪れるべきスポット10選!

    大阪在住の会社員コムギの、週末に行くス…

  4. ヨロン島・国頭村友好のきずな記念碑

    沖縄県

    【国頭村】辺戸岬  沖縄本島の最北端へ

    辺戸岬へ。沖縄本島の北端に行ってきた。…

  5. 御内原の眺め
  6. 星空をみに行く

    沖縄県

    【竹富島】竹富島に泊まろう!竹富島に泊まるべき理由&注意点

    竹富島に行くならば、泊まったほうがいいと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. ホップオンホップバス

    オーストラリア

    ツアーより格安で自由!ウルルのシャトルバス「Uluru Hop On Hop O…
  2. 黄色い花と海幸山幸号

    宮崎県

    海幸山幸号! 日南海岸沿いを走る「木のおもちゃ箱」
  3. サソリ串

    北京(中国)

    北京で夜遊び!王府井小吃街でチャイニーズ屋台食べ歩き
  4. カスカードと赤い服を着た家族

    アルメニア

    エレヴァン観光の必訪スポット!美術館兼展望スポット「カスカード」
  5. 小笠原の夜空

    東京都

    【小笠原】父島ひとりでナイトツアー(コウモリ・サメ・星空)
PAGE TOP