沖縄県

【本部町】北ぬ方御嶽 2015年建立の新しいパワースポット

 

 

北ぬ方御嶽の絵馬

北ぬ方御嶽(にぬふぁ御嶽)へ。

2015年に建立された新しい御嶽でした。

御嶽って、新しくできることもあるんだ・・・?

近くのローカル食堂にも寄り道。

●北ぬ方御嶽(にぬふぁ御嶽)
●ローカル食堂(お食事の店ブーゲン)

訪問時期:2022年4月

北ぬ方御嶽

北ぬ方御嶽(にぬふぁ御嶽):渡久地十美子氏とその思いに賛同する多くの協力者によって2015年に建立された御嶽。

琉球神道とは、また違うのかな。神社だって新しく建立されるし、御嶽だってそういうことあるよね。

北ぬ方御嶽

北ぬ方御嶽
沖縄県国頭郡本部町山里
Googleマップ

赤いのれん。

北ぬ方御嶽の門

円錐カルストの岩

素晴らしい巨岩だわ。これはパワースポットとして祀られるのも納得。

北ぬ方御嶽

ひっそりと祀られ、また近づくことも許されない古来よりの御嶽とは、また違うけれど。

北ぬ方御嶽

奥には近づけない。

立ち入り禁止

岩々に降臨する神々の名前。

北ぬ方御嶽のご利益

カラフルなマンホール??

足元

切り立った岩。

遊歩道とつながっていた。

北ぬ方御嶽の遊歩道

植物もいっぱい。

北ぬ方御嶽

 

北ぬ方御嶽

絵馬もかけるみたい。

北ぬ方御嶽の絵馬

感想:ナンダココ??

北ぬ方御嶽

お食事の店ブーゲン

ローカル食堂を発見。入ってみる。

お食事の店ブーゲンの外観

お食事の店ブーゲン
沖縄県国頭郡本部町野原345−1
Googleマップ 食べログ

面白い店内

座敷タイプの部屋もありました。

お食事の店ブーゲンの店内

メニュー

激安。何にしよう?

お食事の店ブーゲンのメニュー

アラカキそば ¥600

この肉のモリモリ具合。

ソーキそば

シアワセ。

ソーキそば

NEXT:赤墓ビーチでカヤック体験

美しいビーチ、赤墓ビーチへ。

 

沖縄本島3日間の旅

この旅のスケジュール

恩納村

今帰仁村

大宜味村

国頭村

本部町

名護市

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




道を塞ぐ倒木【今帰仁】クバの御嶽 参拝ならず!実際にはたどり着けていなかった失敗談前のページ

【今帰仁村】赤墓ビーチでカヤック体験次のページ砂浜のカヤック

ピックアップ記事

  1. 原付バイクで佐渡島一周(東サイド:宿根木・たらい舟体験・岩首昇竜棚田)
  2. 週末弾丸!桜島&妙見温泉郷
  3. 出石神社 ”国土開発の祖神”を祀る但馬国一の宮
  4. 【週末弾丸】冬の山陰2日間(諸手船神事/美保神社・境港・米子)
  5. 現地通貨を余らせずに遣いきるコツ

関連記事

  1. 運天森園地展望台から見える古宇利大橋

    沖縄県

    【今帰仁村】運天港園地 エメラルドグリーンの海にかかる長い橋

    運天港園地へ。いくつかの見どころがある。…

  2. 比嘉拝所

    沖縄県

    【浜比嘉島】琉球開闢伝説のパワースポットをめぐる

    浜比嘉島へ。琉球開闢の神・アマミキヨが降臨した伝承が残…

  3. ヤンバルクイナ展望台
  4. 備瀬のフクギ並木を歩く女性

    沖縄県

    【本部町】備瀬のフクギ並木

    備瀬のフクギ並木を歩く。めっちゃ長かった。…

  5. ヒートゥー島

    沖縄県

    【 恩納村】ヒートゥー島 マップから消えた廃墟のある島

    原付バイクでめぐる沖縄本島の旅、恩納村、ヒート…

  6. 知念城跡

    沖縄県

    【南城市】知念城跡&知念大川 神々のおはします聖地

    知念城跡知念城跡と、その周辺”東御廻り”の一部をめぐる。あ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 佐渡金山の看板

    新潟県

    かつての黄金島 佐渡金山の坑道を歩く
  2. 出雲大社神楽殿の大注連縄

    島根県

    出雲大社・神迎の道・稲佐の浜
  3. トゥクトゥクのドライバー

    インド

    サールナートへのアクセス(復路)トゥクトゥクで移動
  4. ライオンキング

    沖縄県

    【国頭村】大石林山 手つかずの「やんばる」を歩く
  5. 桂林陽朔のビール

    桂林・陽朔(広西省)

    桂林&陽朔への旅で飲んだ中国ビールたち
PAGE TOP