沖縄県

【今帰仁村】運天港園地 エメラルドグリーンの海にかかる長い橋

 

運天森園地展望台から見える古宇利大橋

運天港園地へ。

いくつかの見どころがある。

●運天森園地展望台
●源為朝上陸記念碑
●百按司墓(ムムジャナバカ)

この眺め、見たことある。
THE沖縄の絶景が拝めた。

訪問時期:2022年4月

運天港園地

運天港園地にやってきた。入り口に駐輪して、歩いてめぐる。

運天森園地の駐輪場所

運天森園地展望台

メインはここ。古宇利大橋が綺麗に見える展望台。

運天森園地展望台の東屋

運天森園地展望台
沖縄県国頭郡今帰仁村運天36
Googleマップ

古宇利大橋

これ、ガイドブックやパンフレットで見たことある眺めだわ。

運天森園地展望台から見える古宇利大橋

展望所からは、運天湾が一望できます。

運天森園地展望台から見える古宇利大橋

ちょうど太陽が高い時間帯。陽に照らされて、エメラルドグリーンに輝く海。

めっちゃ綺麗だわ。

運天港の湾

長い長い橋。

運天森園地展望台から見える古宇利大橋

うっとりした。

源為朝上陸記念碑

保元の乱の落武者、源為朝が、伊豆大島を脱出し運天港に流れ着いたという伝説が残る。

ほんまかよ?

源為朝上陸記念碑

源為朝上陸記念碑
沖縄県国頭郡今帰仁村運天47
Googleマップ 公式サイト

近くには、御嶽も。

源為朝上陸記念碑

百按司墓(ムムジャナバカ)

百按司の墓名のように、たくさんの按司クラスの人物を葬った墓

集合墓地のことみたい。

百按司墓の説明板

百按司墓(ムムジャナバカ)
沖縄県国頭郡今帰仁村運天47
Googleマップ

ジャングルの奥へ

百按司墓は、運天港園地のなかでもジャングルの奥にありました。

百按司墓へのジャングルの道

大きな岩が出現。

百按司墓へのジャングルの道

百按司墓(ムムジャナバカ)

百按司墓の石碑

半洞窟の岩の下には、石垣のようなものが作られ、そこにお供えが。

百按司墓

御嶽も。

百按司墓

百按司墓につたう葉っぱ

琉球のお墓って、独特だよなあ。
門中墓とか亀甲墓ともまた違う、お墓のスタイル。

百按司墓

NEXT:満開のオクラレルカ畑

満開のオクラレルカ畑へ。

 

沖縄本島3日間の旅

この旅のスケジュール

恩納村

今帰仁村

大宜味村

国頭村

本部町

名護市

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




砂浜のカヤック【今帰仁村】赤墓ビーチでカヤック体験前のページ

【大宜味村】うりずんの季節、 満開のオクラレルカ畑へ次のページ満開のオクラレルカ畑

ピックアップ記事

  1. 【週末弾丸】原付バイクでめぐる沖縄本島(南城市)
  2. 桂林&陽朔への旅で飲んだ中国ビールたち
  3. 【青島】青島桟橋 夜の桟橋は幻想的でロマンティック
  4. 松江のおすすめ居酒屋 「やまいち」 時価に怯まずいただく松江の郷土料理
  5. 美容の聖地・死海で本場の泥パック!死海の人気スパ・ZARA SPA体験記

関連記事

  1. 垣花植川

    沖縄県

    【南城市】垣花城跡&垣花樋川(シチャンカー)

    さびれた垣花城跡と、水があふれる垣花樋川(シチャンカー)へ…

  2. 運天港園地からみた運天湾

    沖縄県

    沖縄本島3日旅のスケジュール 恩納村・名護・今帰仁・本部・国頭村

    原付バイクでまわる沖縄本島、北部3日間の旅。…

  3. 象の鼻

    沖縄県

    【恩納村】万座毛 ゾウの鼻の岩のある風景

    原付バイクでめぐる沖縄本島の旅、恩納村、万…

  4. ライトアップされた鍾乳洞 CAVE OKINAWA

    沖縄県

    【うるま市】CAVE OKINAWA 気軽に探検できる鍾乳洞 

    鍾乳洞 CAVE OKINAWA へ。トータル約30分の洞…

  5. 海を渡る水牛車

    沖縄県

    【西表島】仲間川クルーズ&由布島ツアー参加日記(¥11,400)

    西表島・仲間川クルーズと由布島へいくツアーに参…

  6. ヤンバルクイナ展望台

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 櫛田神社拝殿

    福岡県

    【博多】「追山ならし」開催日の朝、飾り山笠見学&櫛田神社参拝
  2. バングラデシュ

    しあわせってなんだろう?バングラデシュで出会った人々。
  3. バックパックとメテオラ

    ギリシャ

    【メテオラ】奇岩群のなかの”天空に浮かぶ修道院”メテオラを歩いてめぐってきた
  4. 南内郭の物見櫓

    佐賀県

    弥生時代にトリップ!吉野ヶ里歴史公園
  5. ラムセス3世神殿

    エジプト

    《ナイル川クルーズ》1日目|ルクソール東岸 かつての繁栄を物語るルクソールの2つ…
PAGE TOP