沖縄県

【うるま市】伊波城跡 三ツ御嶽を祀る野面積石垣の山城

 

伊波城跡からの眺望

伊波城跡へ。

三つの御嶽を祀る山城へ。
眺望も良い。

訪れた時期:2022年3月

伊波城跡(いはじょうせき)について

●うるま市にある
●小規模
●野面積みの築城法
●眺望ヨシ

伊波城跡

アクセス

伊波城跡 訪問記

説明板

登る前に予習。

伊波城跡の説明板

伊波城跡の階段

鳥居をくぐって階段を登る。

伊波城跡の階段

伊波城跡の鳥居と石垣

伊波城は、かつての山城。今帰仁城跡とか中城城跡などとちがい、石垣は埋もれてしまっている。

伊波城跡

復元はせずにそのまま保存しているのですね。階段を登り切った先は、予想より広かった。そして御嶽以外は特徴がなかった。

伊波城跡

野面積の石垣

ところどころに、野面積みの石垣。石垣というよりもう風化して岩山を登っているように感じてしまう。

伊波城跡の石垣

中森城之嶽(ナカムイグスクのタキ)

伊波城の神様である火の神(ヒヌカン)の役割があり、ビジュル石とウコール(香炉)が祀られている。

広場のなかの大きな木。そのしたに鎮座する御嶽。

中森城之嶽

中森城之嶽

中森城之嶽

三ツ森城之嶽(ミーチムイグスクのタキ)

「ウフアガリヘの遙拝所」と呼ばれており、天地海を祀るビジュルの霊石が設置されている。ウフアガリ(大東)は琉球語で「遥か東」を意味する。つまり、太陽が上がる東の海に理想郷であるニライカナイの神様を崇めて祈りを捧げていたのです。

三ツ森城之嶽(ミーチムイグスクのタキ)

植物と三ツ森城之嶽(ミーチムイグスクのタキ)

森城之嶽(ムイグスクのタキ)

森城之嶽(ムイグスクのタキ)

伊波城跡

眺望が良い

頂上からの景色。あいにくの天気だけれど、それでも眺めよし。

伊波城跡からの眺望

伊波城跡からの眺望

NEXT:津堅島

翌日は、フェリーで津堅島へ。

 

沖縄3日間の旅

この旅のスケジュール

南城市

うるま市

糸満市

中頭郡北中城村

那覇市内

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




ライトアップされた鍾乳洞 CAVE OKINAWA【うるま市】CAVE OKINAWA 気軽に探検できる鍾乳洞 前のページ

【津堅島】キャロットアイランド津堅島 にんじん畑を歩く次のページ津堅島キャロットタワー

ピックアップ記事

  1. 【今帰仁】クバの御嶽 参拝ならず!実際にはたどり着けていなかった失敗談
  2. 週末海外!5日間でたっぷり楽しむロンドン旅の費用&スケジュールを公開します
  3. OLだって旅したい!海外ひとり旅デビューした2016年は9ヵ国へ。仕事と旅は両立…
  4. イエスの最期の歩みを追体験!「悲しみの道」ヴィア・ドロローサを歩く
  5. 往復たったの10人民元!ハルビン,松花江の遊覧船に乗ってみた

関連記事

  1. 知念城跡

    沖縄県

    【南城市】知念城跡&知念大川 神々のおはします聖地

    知念城跡知念城跡と、その周辺”東御廻り”の一部をめぐる。あ…

  2. 勝連城跡

    沖縄県

    【うるま市】勝連城跡&あまわりパーク

    勝連城跡360度の眺望が見渡せる、…

  3. オリオンビールの小瓶
  4. 沖縄県

    【竹富島】歩いてめぐる竹富島(4)夕暮れどきの美崎&西桟橋

    竹富島の夕暮れどき、美崎(ミシャシオン)&…

  5. 象の鼻

    沖縄県

    【恩納村】万座毛 ゾウの鼻の岩のある風景

    原付バイクでめぐる沖縄本島の旅、恩納村、万…

  6. 孔子廟

    沖縄県

    【那覇市】久米・若狭 (波上宮・孔子廟・亀かめそば)

    那覇市内を歩いて観光。久米、若狭。このエリアには、かつ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. 潜水艦

    広島県

    【呉】艦船めぐり|迫力満点の艦船&潜水艦を真近で見る
  2. 赤のライトアップのエル・ハズネ

    ヨルダン

    過度の期待は禁物!?ちょっとガッカリした”ペトラ・バイ・ナイト…
  3. ラウンジの青いソファ

    空港ラウンジレビュー

    【ハノイ国際空港/第2ターミナル】飛行場ビューが楽しめる『Song Hong B…
  4. 鹿児島県

    イーブイすき!指宿駅周辺スポットめぐり
  5. 白い鳥居

    島根県

    【隠岐】黒木御所跡 〜後醍醐天皇 ”建武中興発祥の地”
PAGE TOP