
2022年ゴールデンウィーク、五島列島,長崎県への旅。
7日間の旅程を淡々とつづります。
前日:夜行バスで移動
移動:
大阪→博多
高速バス WILLER ¥8,800
梅田~博多 4列トイレなし
20:25 大阪/梅田スカイビル
WILLERバス。
4列トイレなしという地獄バス。
連休前だから、そんな地獄便でも¥8,800円もした。ぐぬぬ。

五島列島の旅 1日目
悪天候のため、五島行きのフェリーが欠航になった。
五島(小値賀島)行きをキャンセルし、今日は1日雨のなか福岡ですごすことに。
10:00 博多着
事故通行止めのため4時間遅延。トイレなし4列で地獄だった。ようやく到着した〜。

夜行バスにこれまで乗車してきて、ここまで遅延するのは初めてだわ。ちなみに事故渋滞でした。
一幸舎 博多一番街店
朝ラーを食べる。う〜ん。

一幸舎 博多一番街店
博多一番街B 11
Googleマップ 食べログ
マクド@博多BT
フェリーの欠航が決まった。プランを変えなくちゃ。
コーヒー飲みながらプラン変更。急遽泊まることになった博多、今晩のホテルも手配する。あ~疲れた。
荷物を預ける
当日泊まることにしたのは博多駅から徒歩5分くらいのアパホテル博多駅東。荷物を預ける。雨が降ってきた。
アパホテル&リゾート博多駅東
スタンダードルーム1名利用 大浴場あり
¥4,500/泊(2022年4月)
Googleマップ 楽天トラベル
福岡1日観光
これまでに何度か訪れたことがある博多。そして嵐。バスで眠れずクタクタ。ゆるゆる観光プランを組む。上出来だ!
・金印を見に行く
・太宰府天満宮にお参り
・キューハーク
・博多ラーメンを食べる
博多は雨。
嵐のような風の強さ。

福岡市博物館で金印「わのなのこくおう」をみる
福岡市博物館へはバス移動。
途中で港がみえる。

到着したバス停のまえにピンクのプードル。
申明銀(シン・ミョンウン)さんの作品、「POODLE」だって。

福岡市博物館へ。

金印をみた。金印だけ展示の扱いが違う。

福岡市博物館
入館料:200円(2022年4月)
福岡市早良区百道浜3丁目1−1
Googleマップ 公式サイト
太宰府天満宮
キューハクいくついでに参拝。
混雑していた。

太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4丁目7−1
Googleマップ 公式サイト
虹のトンネル
敷地内のエスカレーターからアクセス可能!知らなかった。

九州国立博物館(ナイト営業)

九州国立博物館
入館料(常設展):700円(2022年4月)
福岡県太宰府市石坂4丁目7−2
Googleマップ 公式サイト
華麗な伊万里焼は、さすが国立博物館だ。

特別展「キューハク女子」が開催中。


ラーメン 暖暮 二日市本店
西鉄からJRの乗継で歩く道でみつけたラーメン店に入る。

ラーメン 暖暮 二日市本店
福岡県筑紫野市二日市中央2丁目8−5
Googleマップ 食べログ
久しぶりの博多ラーメン!
美味しかった。

博多
博多に戻ってきた。雨の中あるいてクタクタ。
チェックイン
大浴場あり。部屋は安定のアパホテル。

アパホテル&リゾート博多駅東
スタンダードルーム1名利用
大浴場あり¥4,500/泊(2022年4月)
Googleマップ 楽天トラベル
五島列島の旅 2日目
・野崎島を歩く
・小値賀を自転車で走る
・宇久島では食べて寝たのみ
チェックアウト
アパホテルをチェックアウト。博多駅までは徒歩5分ほど。

移動:
博多→佐世保
高速バス させぼ号 ¥2,260
博多BT〜佐世保
博多BT
佐世保への直行バスに乗る。

佐世保駅
バスは佐世保駅すぐのバスセンターに到着。横断歩道を渡って佐世保駅へ。

移動:
佐世保駅→佐世保港
駅から港までは歩いてすぐ。

移動:
佐世保港→小値賀港
びっぐあーす2号(高速船)
¥5,760 佐世保〜小値賀
8:40 佐世保港

高速船は座席指定制。
ほぼ満席の大盛況。嵐の後で昨日乗れなかった人、そして連休だからかな。

高速船は大揺れ。
これが船酔い?ぐ〜るぐるする。二日酔いの日と似てる。初めての船酔い。
10:50 小値賀港
到着。

小値賀ターミナルへ。

野崎島に渡るには事前予約が必要。
小値賀港内にある観光所「おぢかツーリズム」で受付。荷物も預かってもらえました。

移動:
小値賀港→野崎港
定期船 はまゆう
¥520 小値賀〜野崎港
11:35 笛吹港

11:55 野崎港
野崎島を観光
レクチャーを受けてから野崎島観光。
廃墟の島

サバンナ


旧野首教会 (世界遺産)

移動:
野崎港→小値賀港
定期船 はまゆう ¥520
野崎~小値賀
15:10 野崎港

15:30 笛吹港(小値賀島)
小値賀島を観光(自転車)
電動自転車レンタル、西側観光した。

赤浜海岸


地ノ神島神社

フェリーを待つあいだは、ビールタイム。風が強い!
ビールに不適でした。でも飲む。

移動:
小値賀港→宇久港
高速船シークイーン ¥1,100
小値賀~宇久
17:45 小値賀港

18:05 宇久港

宇久島
到着したのは夕刻ということもあり、観光はのぞめない。せめて食事を!黒潮鮮魚で刺身を購入。

チェックイン
本日のEBISU HOMEさん。新しくて心地よいドミトリーだった。

EBISU HOME
長崎県佐世保市宇久町平3104−28
Googleマップ 素泊まりの宿 Ebisu home(エビスホーム)
鯨カツカレー

かっちゃん
長崎県佐世保市宇久町平268−1
Googleマップ 食べログ
お店が悪いわけじゃないの。鯨って揚げると固くて美味しくないね。

五島列島の旅 3日目
・宇久島から奈留島へ早朝移動
・奈留島を原付で観光
・福江港付近を歩いて観光
チェックアウト
午前3時半すぎにチェックアウト。真夜中だ。
4時5分出発のフェリー太古に乗船するため。

移動:
宇久港→奈留
フェリー太古
¥2,520 宇久~奈留
4:05 宇久島
入稿したフェリー太古。これ、嵐で乗れなかったやつ。

広々としたスペースで眠ることができた。爆睡。

7:25 奈留
福江島までいかずに、奈留島で下船。

奈留島を原付で一周
世界遺産・江上教会堂を目的に、奈留島を一周。
原付バイクをレンタル
なんせ嵐により現地でプラン変更をしたので、予約なんてしていなかった。借りることができてよかった原付バイク。

奈留島港レンタカー
原付バイク 6時間 ¥2,300
ガソリンは満タン返ししなくてよいという破格値。休日の奈留島はガソリンスタンドがお休みのところが多いせい?
奈留千畳敷

江上天主堂 (世界遺産)

お食事処 もり食堂

ちゃんぽんを注文。
美味しかった〜。

移動:
奈留→福江港
フェリーニューたいよう
¥800 奈留~福江
14:20 奈留

客席はガラガラだった。

14:50 福江港

フェリーターミナルで名物「ばらもん揚げ」なる天ぷらをお買い上げ。

福江島観光スタート
五島うどん
目に入ったうどん店。
五島うどんを食べなくっちゃ。

うま亭 五島うどん
長崎県五島市東浜町1丁目8−3
Googleマップ 食べログ

あれなんだろう?
このあと「海城」だと知る。

次を目指す道で出会った猫。

五島観光歴史資料館
五島の旅を始めるまえに予習しておこ。
まずは歴史資料館へ。

五島観光歴史資料館
共通券:500円(2022年5月)
長崎県五島市池田町1−4
Googleマップ 公式サイト
山本二三美術館
「もののけ姫」や「天空の城ラピュタ」の美術監督、山本二三氏の美術館。本物の原画は肉眼でみると感激する。

松薗邸(山本二三美術館)
共通券:500円(2022年5月)
長崎県五島市武家屋敷2丁目2−7
Googleマップ 公式サイト
ラピュタのアートウォール。

武家屋敷通りは目の前。

宿まで歩く(福江港から徒歩20分)
大型連休の五島の宿泊料金は高い。
できるだけ安いドミトリーを探すと遠かった。

荷物重いよ。
足元には椿のマンホール。

チェックイン

ゲストハウス雨通宿
ドミトリールーム(6人部屋)
女性用ベッド1台¥3,150/泊(2022年5月)
Googleマップ 楽天トラベル
女性専用6人部屋。
今回は上段。ついてない。

相部屋のメンバーは、長期滞在している人が多そうだった。
さ、飲みに行くぞ。
刺身!ビール!

石松 夕食
飛び込み入店。運よく一人客がお会計するタイミング。
予約していない入店できない可能性も高いみたい。

石松
長崎県五島市池田町3−8
Googleマップ 食べログ


五島列島の旅 4日目
・久賀島を自転車でめぐる
・福江島で離島グルメ満喫
宿を出発

福江城

時間もあるしお城へ行ってみようと進むけれど、門の中は高校だった。入れない。

ちゃんぽん
朝から営業しているちゃんぽん店発見。

宝来軒
長崎県五島市東浜町1丁目9−15
Googleマップ 食べログ
美味しい!

薬局で昼食を調達。今日はサイクリングで食事時間をとれるか微妙だから。登山のノリで用意したドリンク類。正解。

8:25 自転車を借りる
久賀島で観光するための自転車を借りる。先着8台に勝ち抜く!

移動:
福江港→田の浦港(久賀島)
高速船シーガル ¥790
福江港~久賀島
自転車持込料¥430
9:10 福江港

9:30 田の浦港(久賀島)

久賀島を観光(電動自転車)
牢屋の窄殉教記念教会堂

折紙展望台

旧五輪教会(世界遺産)


バッテリーがもつか?
不安になりながら港へ戻る。

電動だけれどかなり体力を要した久賀島サイクリング。
移動:
田の浦港(久賀島)→奥浦港(福江島)
フェリー ¥500
久賀島~奥浦港
自転車持込料¥230
14:35 田の浦港(久賀島)


14:54 奥浦港(福江島)
福江島の北西部の奥浦港へ到着。

堂崎天主堂へ
せっかく北西部にきたからと、教会へ立ち寄ることにした。

なにこれ!?
2つ並んだ、奇妙な巨石。

「りんご石」だって。1500万年ほど前に できた花崗岩類のかたまりだそう。

赤いレンガが立派な建築。

内部には博物館がありました。迫害を乗り越えて信者の強い信念を感じることができる。じっくり見学したい施設。よりによって時間がないのに〜!

五島出身の聖ヨハネ像
お腹が空いてたまらないわ。
下船後にみつけた唯一の食料・マドレーヌを食べる。

移動:
堂崎天主堂~福江港ターミナル
自転車で移動。充電が切れないかヒヤヒヤ。

市街地にたどり着いて、ほっとする。

福江フェリーターミナルに到着。

16:25 自転車を返却(福江港)
返却期限の16:30まで滑り込み。

石松で夕食
きのうの夕食ですっかり気に入ってしまった居酒屋さん。また来た。予約はしていなかったけれど、ひとりだからとカウンター席に通してもらえました。

石松
長崎県五島市池田町3−8
Googleマップ 食べログ

キビナのお刺身。

久賀島で一緒だった夫婦と一緒になった。お座敷席にお邪魔して一緒に飲む。明日はご夫婦でバラモン凧揚げ大会を見にいくんだって。なにそれ楽しそう〜!
「男はつらいよ」の視聴を勧められた。見てみよう。
宿に戻る

ゲストハウス雨通宿
ドミトリールーム(6人部屋)
女性用ベッド1台¥3,150/泊(2022年5月)
Googleマップ 楽天トラベル
五島列島の旅 5日目
福江島から高速船で移動して上五島へ。
終日上五島を観光。
早起きする
朝の共用スペースには誰もいなかった。

チェックアウト
ぐっすり眠れた。そして何より安かった。

道で出会った猫ちゃんたち。
窓の外にいる子、中にいる子。

ローソンで食料調達

朝ごはん
おにぎりと、

買ったのを忘れていた「ばらもん揚げ」。美味しい。ビール飲みたい。

移動:
福江港→奈良尾
ジェットフォイル ¥,2490
福江〜奈良尾
7:30 福江港

8:00 奈良尾

奈良尾港から宿泊予定の有川地区までは、九州商船の無料シャトルバスが出ています。助かる!
移動:
福江港→有川地区
九州商船シャトルバス
無料 奈良尾港〜有川地区
8:05 奈良尾

8:45 はまぐりバス停(有川)
「はまぐりバス停で降ろしてください」と伝えると訝しがられる。これはシャトルバスの停留所じゃないそう。レンタルバイク店が勝手に案内しているみたい。
運転手さんの善意により降ろしてもらった。なんだか申し訳ない気持ちになる。
荷物をあずける
宿泊予定のゲストハウスに荷物をおきにいく。

@五島・中通島
五島バックパッカーズ ぽれ
女性専用ドミトリー¥4,200/泊(2022年5月)
Googleマップ 楽天トラベル
電動自転車をレンタル
予約していたレンタルショップへ。

GOTO BASE
長崎県南松浦郡新上五島町七目郷1018ー2
・Googleマップ・公式

電動自転車レンタル(4時間)¥1,400
原付バイク:頭ヶ島エリアへ
電動といえど、坂道だらけの五島での移動は過酷!きつかったです。
頭ヶ島天主堂 (世界遺産)

上五島空港

坂本龍馬ゆかりの広場


竹酔亭
五島うどん店。ひとりだったのでカウンター席に並ばずに入れた。

竹酔亭
長崎県南松浦郡新上五島町七目郷56−1
Googleマップ 食べログ
トッピングが一番豪華なものを選んだ。しまった、地獄炊きにすればよかった。

iPhoneケーブル買う
突然の断線で充電できない。電気屋さんのある大きな島で助かった。

旧鯛ノ浦教会
被爆したレンガを使用している。


野外に祈りのスペースがありました。

アイスコーヒー休憩。
福江島は都会だ。

乗換え:
電動自転車→原付バイク
予約できていなかったけれど、「予約と予約のあいだ」に原付を貸してもらえることになった。ヤッタネ!
原付無くしては上五島滞在は楽しめない。

原付バイクレンタル(2日間)¥6,400
GOTOBASE
原付バイク:
若松~有福島~日島
日島石塔群をめざしてロングツーリングへ出発。
カトリック丸尾教会


海が綺麗。
五島ってほんとうに美しいところ。

ゴールデンウィーク、スケールの大きい鯉のぼりが泳いでいた。

「お船様」という謎の石をみに行った。

横目でみる景色にウットリ。


カトリック焼崎教会



カトリック中ノ浦教会
鏡面のようなたたずまいが美しいはずですが、あいにくの干潮。

ぐぬぬ。
内部は椿のデザインが可愛らしい教会堂です。
カトリック若松大浦教会
通過時はちょうど17時頃。ぞくぞくと女性がやってくるなあと思ったら、参拝にいらしているみたい。

建物に目を奪われがちだけれど、現役の信仰の場なのだと実感する。
若松瀬戸(展望所)



カトリック土井ノ浦教会


カトリック有福教会 【有福島】

日島の石塔群 【日島】

なんでこんなところに、
石塔群が!?

引き返す:
日島~若松~有川
給油しなくては!
19時前には営業終了する上五島のガソリンスタンド。急いで戻ります。
それにしても美しい夕日だ。


有川地区に到着したのは19時すぎ。
ガソリンスタンドはすべて閉まっており、給油できず。どうしよ!
チェックイン

@五島・中通島
五島バックパッカーズ ぽれ
女性専用ドミトリー¥4,200/泊(2022年5月)
Googleマップ 楽天トラベル
今日はドミトリーベッド1台。
奥のほうが女性専用。ほぼ区切りなし。でも完全オープン型なので安心。

夕食:ホステルで
スーパーで買っていたお刺身で夕食。

キッチンエリアで一緒になったお姉さんと、若者と3人でおしゃべり。お姉さんは現地に移住した友人がいるとのことで、五島の現地情報を教わる。
五島列島の旅 6日目
・上五島 津和崎エリア
・上五島 矢堅目
・上五島 龍観山展望所へ
今日も晴れ。ゲストハウスを出発。

ガソリン難民になる
五島列島のガソリンスタンドは日曜休業が多い。ガソリンスタンドを探すけれど、見つからない。どうしたものかと悩みながら、とりあえず朝ごはん。

他のレンタルバイクショップ、
ぼったくられそうになる
いま借りている原付バイクは、予約と予約の間限定。本日のお昼に返却することになっている。
残り半日も原付に乗りたい。他のレンタルショップを当たってみる。

ぼったくり価格では!?
値段を聞いたら事務所に入るように言われ、雑談のあとにどんどん積み上がる値段。
最終的には1日利用で8,000円弱の料金を提示される。
やめて出てきた。
レンタル店で給油してもらう
&レンタル延長をお願いする
バイクをレンタルしたお店で給油してもらう。なぜに今まで思いつかなかったんだ。ガソリン代は返却時の精算でOKとのこと。ほっとした。

原付バイクについて相談したら、続けて利用できるかもとのこと。他のお客さんと調整後に電話連絡してくれるとのこと。ヤッタ!
→結果:レンタル延長できた!
ふたたびスタート。返却予定時刻までに戻れる想定のスポットへ向けて出発。

原付バイクで観光:
津和崎エリアへ
上五島の北端・津和崎灯台をめざす。
赤ダキ断崖
バウムクーヘンみたいな地層がみえる。

津和埼灯台 津和崎つばき公園

絶景が拝めるしツツジがきれいだし人が来ないしでとても良い時間を過ごせた。
野崎島も見えたよ。

五島のなかでもお気に入りスポット。

津和崎・新魚目地区の教会巡り
みつけた教会をすべて見学していく。

カトリック米山教会

カトリック青砂ヶ浦教会
なによりも、海沿いをバイクで走るのがたのしいっ!

昼食:このみで五島ちゃんぽん
おいしい。野菜もたっぷり。

このみ
長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1110−35
Googleマップ 食べログ
エレナFC上五島店
イケてるスーパーマーケット、エレナ。

夜ごはんのお刺身を買いました。
楽しみだ〜!

刺身盛り合わせ ¥980

トビウオの刺身 ¥298
ぽれ
食材を冷やしにホテルに戻る。面倒くさかったけれど、お刺身が食べたいから仕方がない。
原付バイクで観光:
矢堅目エリアへ
カトリック冷水教会


矢堅目の塩本舗
名物・塩ソフト。めっちゃ小さい。この小ささは、ドミトリーで一緒になった女性とも話題になる。

矢堅目公園 展望所

ドミトリーで一緒だった姉さんとその友人達と一緒になる。夜の食事に誘われる。
地元の居酒屋を予約しているんだって。車で連れて行ってくれるそう!やった~。乗っかることにしました。

夜の約束もあるし、いそいで回らなくっちゃ。
まだ見ていない絶景スポットである龍観山展望所をめざします。

岩牡蠣の直売所を発見。

5個入りで1,000円ですって。お店で食べる価格からすると激安だ。買えないんだけどね。


若松瀬戸
橋のうえから、白い船をみつけた。

ENEOS 若松大橋 SS 給油
ガソリンスタンド発見。入れておこう。

龍観山展望所
絶景だった。絵みたい。

ここでは、2つの再会が!
日島石塔群で挨拶を交わしたご夫婦。
なんと愛車で尼崎から来たんだって。昨日会ったよね!と盛り上がる。
2組目は、おととい電動自転車を借りて久賀島に向かった8人のメンバーの内の2名。
彼女たちは福江島の寿司店・石松にいったときに私の話をきいたんだって。彼女も上五島にいくといっていたらか、ひょっとすると再会するかもねと店主に言われていたから、本当にあえてびっくり。再会を喜ぶ。
原付バイクで移動:
龍観山展望所~ゲストハウスへもどる
夕食の約束があるから、急がなくっちゃ。

先日乗船したニューたいようをみかけた。

太陽が眩しい。

ゲストハウスに戻る(ぽれ)
夕食へ行くべく待ち合わせ。車で連れて行ってもらう。
和処 よかよ
予約してくれていたお店へ。
刺身盛り合わせ。

あおさの天ぷら。

五島うどん。地獄炊き。地獄感は薄い。

そして、岩牡蠣が出てきた!
お姉さんがあの無人販売直売所で購入したものだって。
食べたいという気持ちが実現しちゃった。いただきます。

地元在住の女性から、おみやげにとかめせんをもらっちゃった。

和処 よかよ
長崎県南松浦郡新上五島町浦桑郷1309
Googleマップ 食べログ
星を見る(蛤浜海水浴場)
このあと、みんなで星を見に行きました。くらすぎて写真はない。
五島列島の旅 7日目
・出発前に若松瀬戸へツーリング
・移動:上五島→佐世保
・佐世保観光
原付バイク:
ホテル~龍観山展望所
五島を去る前に、どうしてももういちど行きたかったの。

三度目の中ノ浦教会。
今回は満潮!見たかった”鏡面にうつる教会堂”が見れた。

白い橋を渡って。

若松瀬戸。

龍観山展望所は独り占め。

良い眺めだな。

引き返す時間帯のほうが日が高くなり美しさがましていた。
五島を去るのが寂しい。

蛤浜海水浴場
早く着きすぎた。ゲストハウスすぐそばの蛤(はまぐり)海水浴場へ。

白い砂浜。
オフシーズンだけれど、けっこう人がいた。

チェックアウト
@五島・中通島
五島バックパッカーズ ぽれ
女性専用ドミトリー¥4,200/泊(2022年5月)
Googleマップ 楽天トラベル
バイク返却
バイクを返却し、有川港まで送ってもらいました。

とっても助かった。
原付バイクがなかったら、五島の観光はこんなに楽しめなかったな。

有川港
フェリーを待つ。

ご当地キャラ発見。

昨晩飲みに行ったので食べ損ねた刺身をここで食べる。
今日は運転しないから、ビール飲んでもOK!

お土産を買いたい。
五島の日本酒買いたい。
でもザックできてしまった。重量的に厳しいので諦める。すでに重くて肩が痛いもん。

移動:
有川港→佐世保港
フェリーなみじ 2等 ¥3,260
有川〜佐世保
10:50 有川港
フェリーなみじに乗船。

お気に入りは甲板エリア。

12:20 佐世保港

佐世保観光
・ちゃんぽん
・海上自衛隊佐世保資料館を見学
・佐世保バーガー(ヒカリ)
・銭湯でリラックス
長崎ちゃんぽん
行列を回避して狙っていた店は諦める。そしたちょっとイマイチだった。

長崎ちゃんぽん 大善
長崎県佐世保市三浦町21−28
Googleマップ 食べログ
タクシー移動
予約時間に間に合わない!タクシーで向かう。
海上自衛隊 佐世保史料館 (セイルタワー)

海上自衛隊 佐世保史料館 (セイルタワー)
入場料:無料 (2022年5月)
長崎県佐世保市上町8−1
Googleマップ 公式サイト
国防について考えさせられた。

佐世保バーガーを食べる
人気のお店、ハンバーガーショップ ヒカリ に並ぶ。

佐世保バーガーって、こんなに美味しいものなの!?

ハンバーガーショップ ヒカリ
長崎県佐世保市矢岳町1−1
Googleマップ 食べログ
徳の湯
しめは銭湯。ビルの2階にありました。

徳の湯
入湯料:350円(2022年5月)
長崎県佐世保市松浦町4−3
Googleマップ 公式サイト
さっぱり!

移動:
佐世保→大阪
高速バス ゆたかライナー
¥8,500 佐世保〜梅田
3列独立シート トイレつき
19:15 JR佐世保駅港口

最終日翌日
7:15 梅田バスターミナル
大阪に到着
直接会社へ向かう。疲れた〜。
おしまい。
五島列島、
絶景と歴史のある島
感想:日本人として知っているようで知らなかったこと、を知る旅だった
絶景とグルメに感激したのはもちろん、五島列島の位置に起因する悲しい歴史や、国防について考えされたのが印象的。
感想:離島の旅って難しい
- 天候に左右される(今回は嵐で欠航)
- 離島にはキャパシティがある。なにもかも予約争奪戦
「適当」にしていたら観光できないのに、「きっちり予約」しても天候に振り回されるという、このやるせなさ。
難しかったけど、充実した旅でした。今回の旅では福江島・宇久島は泊まっただけのようなものなので、またいつかリベンジしたいな。
おしまい。































この記事へのコメントはありません。