
大阪在住の会社員コムギの、
スパルタントラベラー日記。
週末で、
初冬の札幌へ。
2日間でしたことは、
● すすきので札幌ラーメン5杯食べる
● サッポロクラシックを飲みまくる
● モエレ沼公園に大地の彫刻を見に行く
● 豊平川で鮭の遡上を観察
2日間、ゆるゆると食べまくりました。
ご参考にどうぞ。
金曜日夜:
会社から伊丹空港へ直行
会社帰りに直接、伊丹空港へ直行。いつもはリムジンバスに乗るけれど、交通渋滞による遅延が怖い。面倒だけれど、蛍池経由で電車+モノレール移動。
17:50
伊丹空港
出発1時間前に着いた。

これで、ひと安心。
金曜日お疲れさま、のエビスビール!

18:40
伊丹空港を出発
久しぶりの飛行機。
飛行機(ANA) ¥8,610
伊丹空港(ITM)~新千歳空港(CTS)
ANA便は快適だわ。

20:50
新千歳空港
ビールを飲んでから乗車したためか、2時間のフライトは、ぐっすり熟睡。やったね!札幌に到着したら遊びに行けるぞ。

移動:
新千歳空港から札幌市外へ
空港連絡バスで移動。11月初旬の札幌は、とても寒かった。雪こそ降らないけれど。底冷えってこういうことなのね。

空港連絡バス ¥1,100
新千歳空港~南3条(すすきの)
すすきの
今回のホテルは、すすきのエリアのどまんなか。南3条バス停で下車。

ラーメンすみれを通り過ぎる。空いていたら入ろうと思っていたけれど、大行列ではないか。金曜日の夜、飲んだあとに食べたい若者が並んでいるみたい。客層が若い。

すすきののネオン。札幌にきたなあと思う瞬間。



ホテルにチェックイン
今回2泊お世話になるのは、CityCabinすすきの。

完全男女別のカプセルホテル。なんと1泊2,000円!

設備はとても新しくて、エレベーターもフロアもシャワールームも完全男女別。ベッドも広め。個室ごとに鍵付きのロッカーあり。欠点がないわ。
CityCabinすすきの
札幌市中央区南5条西4丁目5−4
・Googleマップ
だるま総本店は入店できず
ホテルの裏にある、だるま総本店。いそいそ出かけるも、時すでに遅し。ちょうどお店をしめたところだった。

夜中まで営業していたイメージだったけれど、記憶違いかな?コロナのせいかな?
麺屋 雪風 すすきの店
こうなりゃ、札幌ラーメンだ。人気らしい「雪風」へ。

ここも並んでいる。心折れて炉端焼きに向かうけれどやっぱり営業終了。

次こそ行きたい!酒庵 五醍さん
あきらめて雪風に並ぶ。
並んでから着丼まで、トータル50分かかっていた。これ、もっと寒くなったら並ぶのはキツイなあ。そのぶん、ライバルも減るのかな?そのときは、どうしよう!?

お腹ペコペコにつき、大盛り。スープが濃厚でとっても美味しい。でもスープの量が少なくて、ちと不満。
麺屋 雪風 すすきの店
札幌市中央区南7条西4丁目2−6
・Googleマップ
・食べログ
飛行機でたっぷり眠ったのに、食べたらまた眠たい。本日はこれで終了。
土曜日
ホテルでゆっくりしすぎた。遅めの朝スタート。
けやき総本店
開店時間を30分すぎて入店するけれど、ガラガラですぐに座れた。

食べログTOP5000の名店とのことですが、あんまり心に残る味ではなかったかな。

けやき すすきの本店
札幌市中央区南6条西3丁目 睦ビル
・Googleマップ
・食べログ
移動:
豊水すすきの〜環状通東
地下鉄とバスを組み合わせてモエレ沼公園へ向かう。
札幌地下鉄東豊線(栄町行) ¥250
豊水すすきの〜環状通東
環状通東駅でバスに乗換えだけれど、バス停がみつけられない。と思ったら、バス停ではなくバスターミナルがあった。

移動:
環状通東駅前〜豊畑
北海道バス ¥210
環状通東駅~豊畑

移動:
歩いてモエレ沼公園へ
めっちゃ田舎だな。

木が北国仕様。

モエレ沼公園東口
マリオに出会った。きゃ~!と手を振ってたら、停まって写真撮影に応じてくれる。

ツーショットを撮ってもらえばよかったなあ。一人旅だと、こういうときに困るわ。
モエレ沼公園
ずっと訪れたかったモエレ沼公園。
紅葉シーズンの公園は、なんとも美しい。


自然と芸術の融合、
イサム・ノグチのマスタープラン。


わざわざ遊具で遊ばない大人でも、なんだかはしゃいでしまう場所。カラーリングと造形のせい?

移動:
モエレ沼公園東口〜環状通東駅
バスで移動。1時間に1本くらい、東口前からバスがでています。少しでも歩きたくなくて、バスの時刻までダッシュ!間に合った。

北海道バス ¥210
モエレ沼公園東口~環状通東駅
移動:
環状通東〜豊水すすきの
札幌地下鉄東豊線(福住行) ¥250
環状通東〜豊水すすきの

地下鉄で電車を待っていると、反対側ホームからチュンチュン音がする。鳥の鳴き声??
調べたところによると、ゴムタイヤの音なんだって。

到着したら、すすきのは、すっかり日が暮れていた。
だるま総本店(あきらめる)
ジンギスカンを食べたい!今度こそ!
だるま総本店に向かうが・・・開店17:00の5分まえ。

4番目だ、意外と人気がないなあと思っていたら、なんと店内に客を入れたあとで、2巡めの4番目だった。一回転してからの4番目だから、3~40分は待つことになるだろう。
やーめた!
今夜も、札幌ラーメンに切り替え。
らーめん信玄南6条店
一幻を目指して歩いていたら、地元民っぽいお客さんたちが続々入店していく。

らーめん 信玄 南6条店
札幌市中央区南6条西8丁目8-2
・Googleマップ
・食べログ
調べてみたら、こちらも人気のラーメン屋。並んでいないし、おなかは空いたし。一幻は千歳空港で食べればいいか!勢いで入店。

中に待合もあったけれど、それでも順番はすぐにやってきた。

余計な具がなく、シンプルな味噌ラーメン。スープが美味しい。鍋一杯に注がれているのも嬉しい。
えびそば一幻 総本店
まだ食べれる!
いくつもりだった一幻へ。5分もかからずに到着。

えびそば一幻 総本店
北海道札幌市中央区南7条西9丁目1024−10
・Googleマップ
・食べログ
エビのスープが濃厚!メッッチャ美味しいわ。これはナンバーワンだわ。

コンビニで見かけたことあるけれど、スルーしていたわ、ごめんね。今度試してみるね。

かえりみち、ガラガラの雪風。昨日あんなに並んだのにな。

だるまは混んでいた。

初めてのセイコーマート
北海道ご当地コンビニ、セイコーマート。大阪には展開していない。

お惣菜コーナーをのぞく。
パスタば¥110だって。なにこの価格。儲かるの?

サッポロクラシック限定醸造と、
セコマのPBブランドのビールをお買い上げ♫

ホテルのフリースペースで楽しみました。
日曜日(2日目)
ホテルをチェックアウト。
寝坊した!
すすきので朝マック
せっかく旅に来ているのに。不本意ながら、朝マック。コーヒーが飲みたかったんだい。

すすきの交差点の目の前の、ナイスビュー。

きょうの札幌は小雨。

定山渓温泉いきのバスを見送る
定山渓温泉に行こうと思っていたけれど、なんだかテンションがあがらず、やめる。バス停までは行ったのに。

こういう気持ちは、なんなんだろうな?どこから湧いてくるのかな。疲れていただけ?
朝のすすきのをウロウロ
すすきのって、大阪にはない街だよなあ。風俗街や繁華街は大阪にあるけれど、こんなに露骨じゃないもんな。

もうちょっとコソッと営業しているというか。
住み分けができているというか。

風俗街のあられもないネーミングの看板を、ついガン見しちゃう。

大きいビルにホストの看板も定番。面白い。

職業、イケメン!!!
ラーメン五丈原本店
そろそろ11時。ラーメンたべよっと。
五丈原に行ってみました。昨晩いった一幻とは目と鼻の先の距離。このあたりはラーメン激戦区なのだな。

開店10分前、コムギは3組目。余裕で一巡目にはいれました。開店時刻を過ぎても、大丈夫そうでした。

らーめんは、「とん塩」を選ぶ。
うーん、美味しいけれど、普通かな。

らーめん五丈原 本店
札幌市中央区南7条西8丁目1024-24
・Googleマップ
・食べログ

トラブル:
iPhoneに充電できない!
ライトニングケーブル2本持ち、しかも1本はAppleストアで購入した純正、もう1本は認証を得たELECOMのもの。
今まで充電できていたのに、急に充電できなくなった。なんなのだ。

イチかバチかで、コンビニでケーブルを買い直す。なんとか充電できた。あ〜良かった。
これからは、ライトニングケーブル3本持ち歩けってことかしら。んもう。
鮭の遡上を見に行く
@豊平川
先月に福島県を旅したとき、バス待ちのあいだに声をかけてくれたお姉さま。『明日、札幌に鮭の遡上を見にいくんだ〜」と話してくれた。
え!?
そんなに簡単に見れるもんなの?鮭の遡上って。
これまで、実際に見に行く発想はなかったわ。
鮭の遡上観察ポイント(2021年11月)
豊平川の東橋そば
確認先:札幌市豊平川さけ科学館
さけ科学情報では、こちらの座標とのことだった。
豊平川沿いの土手を歩く。

小雨の中、鮭スポットをめざして、てくてく歩く。うう寒い。

サケ産卵の看板が出てきたわ!
もうすぐだ。

サケ科学館にお知らせされていた座標のスポットに到着。
先客がいた。これは期待大!

バタバタ、ヒレを打ち返している魚。
これが鮭ね。

しかし、遠すぎるわ。
そして、なかなか”遡上”してくれない。

悲しいことに、水辺には鮭の死体がゴロゴロ沈んでいた。

川辺にはカラスの集団も待機していて、水面に近づいて飛行したりもする。
死んだ鮭を集団でつつく姿も。いのちとは。生きるとは!!

ずっとパタパタやっているけれど、道(?)を間違ったりしていない?

思っていた感想と違う気持ちを抱いた。
地味な観察だったけれど、ぐっとくるものは、あった。

死んだ鮭の近くで、泳ぎ回る鮭たち。

そんな鮭の遡上見学@豊平川でした。
来てよかった。
コーヒー休憩
寒くてトイレに行きたかったの。サケの遡上スポット近くのドトールにて。

ドトールコーヒーショップ 札幌東橋店
札幌市中央区北1条東13−1‐2
・Googleマップ
移動:
豊平川周辺〜サッポロビール博物館
ヒマだ。雨天だしヤル気が出ない。こんなときは、ビール飲んでパ〜ッとしたいな。行く予定のなかったサッポロビール園へ行くことにしました。歩いても15分程度と近い。

落ち葉がビッグサイズ。

サッポロビール園へ向かう道の途中に、日本ハムの練習場があった。のぞいてみるけれど、BIGBOSSの姿はなかった。沖縄にいてた。

煙突が見えてきた。
テンションが上がるわ〜。

サッポロビール園
予約時間までウロウロ。

ビール釜。

大きい樽。
読めない・・・と思ったら、右上から斜め読みだった。

にせんべろセットで飲みまくる
@ケッセルホール
いくつかお店がありますが、大きいビア釜のあるケッセルホールに入店。

ひとり客なのに、タンクの見える良席に通してもらえた。

ここでしか飲めないファイブスター、北海道でしか飲めないサッポロクラシックを飲みまくります。なんと8杯も飲んでしまった。泥酔危険!

サッポロビール園
札幌市東区北7条東9丁目2-10
・Googleマップ
サッポロクラシックを飲みまくり
レビューはこちら
移動:
JR苗穂駅〜新千歳空港
酔っ払ってしまったあ。

公衆トイレをホッピングしまくり、なんとか空港へ着きました。
飛行機(Peach)¥6,680
新千歳空港 ~関西空港
週末弾丸で札幌へ!
なんだかラーメン食べまくったり、
ビールを飲みまくったり、
不健康そのものな旅だった。
定山渓温泉は延期にしたけれど、そのときに好きにプラン変更できるのも、ひとり旅のよいところですね。
おしまい。



















この記事へのコメントはありません。