鹿児島県

【加計呂麻島】太平洋戦争の戦跡をめぐる

 

 

震洋のレプリカ

奄美大島から日帰りで、
加計呂麻(かけろま)島へ。

太平洋戦争の戦跡をめぐりました。

●第18震洋隊基地跡(呑之浦)
●艦船用給水ダム跡(三浦)
●大島防衛隊本部跡(瀬相)
●安脚場戦跡公園(安脚場)
●待網崎農村公園(待網崎)

第18震洋隊基地跡(呑之浦)

穏やかな呑之浦のほとりの基地跡。

洞穴に隠された「震洋」

穏やかな呑之浦。

呑之浦

呑之浦沿いの道

震洋艇格納壕跡

洞窟の中に特攻艇がありました。

第18震洋隊基地跡

特攻艇「震洋」のレプリカ

これが特攻艇なの!?

震洋のレプリカ

知覧でゼロ戦特攻隊士たちの遺品もみたし、人間魚雷の存在も知っている。でも「震洋」とい特攻艇は、知らなかった。

物資不足の戦時中でも量産できたという震洋は、ペラペラのつくり。

震洋のレプリカ

これにエンジンをつけただけだったそう。まずこのボートで、敵の船がいるところまでたどり着けるものなのだろうか。それでも突撃せざるをえないような戦局だったのだろう。

第18震洋隊は出撃命令がでることはなかった。

呑之浦

震洋の説明板

島尾敏雄文学碑公園(呑之浦)

基地跡の入口の公園。

島尾敏雄文学碑公園

基地跡の入口の公園に、第18震洋隊長をつとめた文学者・島尾敏雄氏。

島尾敏雄文学碑

写真家・しまおまほ氏の祖父だったのですね。

島尾敏雄の墓所

呑之浦はとても穏やかで静か。

穏やかな呑之浦

艦船用給水ダム跡(三浦)

県道からそれて向かう。

艦船用給水ダム跡への分岐

悪道を登る

砂利道が怖い。もっと手前で停めて歩けば良かったかな。こけてしまわないか不安になる。

ダム跡

艦船の給水用ダム。海軍の軍港であった薩川湾に近い三浦集落の森の中にありました。

まるで橋にみえるけれど、これはダムの淵。

艦船用給水ダム跡

ダムには現在も水がたっぷり。

うっかりこけないよう、気をつけねば。

艦船用給水ダム跡

大島防衛隊本部跡(瀬相)

瀬相港からすぐ。

海軍慰霊碑

大島防衛隊本部跡のモニュメント 大島防衛隊本部跡の石碑

旧海軍司令部跡

堅牢なコンクリート造りの壕。南国の木々に覆われていた。

木々に埋もれる旧海軍司令部跡

地下に下って、建物の中に入る。

コンクリートの宴ろうな建物

崩壊の危険があり危ないので、入れない。
カメラを差し入れるだけ。

堅牢な建物

海軍魂の文字。

壁に刻まれた海軍魂

刻まれていた詩

刻まれた詩文

国鎮め 奄美護りし 英霊(みたま)たち
今安らけく 瀬相の母校(みなと)に

大島防衛隊本部跡と海

安脚場戦跡公園(安脚場)

安脚場は「あんきゃば」と読む。難読地名だ。

公園には、大島海峡(旧)軍事施設群がある。

金子手崎防備衛所への入り口

敷き詰められたように感じるほどの、花弁でいっぱいの道。

敷き詰められた花びら

弾薬庫跡

安脚場戦跡公園の弾薬庫

安脚場戦跡公園の弾薬庫

ここには入れた。

安脚場戦跡公園の弾薬庫の内部

金子手崎防備衛所

金子手崎防備衛所

崩壊のおそれがあるため、中には入れず。

金子手崎防備衛所の内部

注意書き

軍事施設は堅牢な建物が多いけれど、それでもやっぱり朽ちるものなのか。

金子手崎防備衛所の内部

展望所あり

建物横の階段を上る。

金子手崎防備衛所展望台の階段

そこは展望所。

金子手崎防備衛所展望台

眺望抜群!

金子手崎防備衛所展望台からの眺め

加計呂麻イチの絶景が拝めた。

上から見る金子手崎防備衛所。草に埋もれている。

草むらに隠れた金子手崎防備衛所

金子手崎防備衛所展望台の階段

待網崎農村公園

待網崎は「まちゃみざき」。

待網崎農村公園の階段

 

一から四まで付番された砲台跡。公園入口から片道10分もかからないくらい。

一番砲台跡

一番砲台跡

一番砲台跡

一番砲台跡の看板

二番砲台跡

少し歩いたら二番砲台跡。

待網崎農村公園の道

二番砲台跡

草むらに埋もれている。

草むらの中の二番砲台跡

四番砲台跡

四番砲台跡

展望所になっていた。

四番砲台跡の展望台

三番砲台跡は不明

見つけられず!
代わりに見つけた「高射機跡」。モノは不明。

高射機跡の碑

深追いしないで撤退、降ります。

加計呂麻の戦跡めぐりを終えて

●特攻艇震洋と穏やかな呑之浦の入江の対比が悲しい
●朽ちていく戦争遺跡、どうにかならないものか

観光客がこないと、保全する予算の確保も難しいのかな。

おしまい。
 

奄美大島 3日間

この旅のスケジュール

加計呂麻島(かけろまじま)

大島(おおしま)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




2隻の掃海艇青春18きっぷでいく週末弾丸旅!東舞鶴&西舞鶴前のページ

【加計呂麻島】原付バイクでめぐる日帰り加計呂麻島次のページかけろまの森marsa入り口のブーゲンビリア

ピックアップ記事

  1. おくのほそ道を歩く|福井
  2. ムンバイ(4)コラバ地区、ぶらぶら観光(インド門付近)
  3. 【岩木山】青森の“津軽富士”を登る(獄温泉ルート)
  4. サッポロクラシックを飲みたい!サッポロビール園『にせんべろセット』はコスパ抜群で…
  5. アウランガーバード(2)ローカルバスで行くエローラ石窟群&ダウラターバード城塞

関連記事

  1. 一面のリュウキュウチク

    鹿児島県

    【奄美大島】一面のリュウキュウチク!宮古崎遊歩道

    奄美大島、宮古崎遊歩道でハイキング。一…

  2. ハートロック
  3. 鹿児島県

    イーブイすき!指宿駅周辺スポットめぐり

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  4. 龍馬&お龍新婚湯治碑

    鹿児島県

    塩浸温泉 坂本龍馬&お龍が18泊逗留した霧島の温泉地

    大阪在住の会社員コムギの、週末に行くス…

  5. 熊襲穴の壁画

    鹿児島県

    霧島山麓・ 天降川沿いを歩く

    大阪在住の会社員コムギの、週末に行くス…

  6. ヤシの並木

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. ミャンマー缶ビール9本

    ミャンマー

    生ビールが激安!ビール天国・ミャンマービール事情
  2. ギリシャ

    【メテオラ】アテネからカランバカまでは鉄道がオススメ!1等車両はとても快適だった…
  3. 階段から見た海

    石川県

    【奥能登】天領黒島 北前船で栄えた能登の港町を歩く
  4. ウズベキスタン

    なにか美味しいものあるの?ウズベキスタンおすすめメニューを紹介します
  5. 中正紀念堂図書室

    台湾

    【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《台北》北投温泉&台湾グルメ
PAGE TOP