
電動自転車を1日レンタルし、
隠岐・西ノ島めぐり。
●焼火神社
●摩天崖遊歩道
●由良比女神社
●赤尾展望所
絶景スポットめじろおし!
電動自転車を借りる
別府港すぐの西ノ島観光協会でレンタル。
少しでも長く借りたくて、8:30の開店時刻に観光協会へ。

西ノ島町観光協会
島根県隠岐郡西ノ島町美田4386−3
Googleマップ
公式サイト
E-BIKEを予約していたけれど、レンタル料金の高さとサドルの痛さにビビッて電動自転車に変更。
西ノ島めぐりは電動自転車でもOKでした。
電動自転車レンタル
1日利用 ¥3,000 +保険料 ¥200
隠岐・西ノ島
電動自転車でめぐったところ
●焼火神社
●摩天崖遊歩道
●由良比女神社
●赤尾展望所
バッテリーが切れることなく、1日巡ることができました。
隠岐・西ノ島
1dayサイクリング
西ノ島町観光協会(別府港)
を出発

擁壁に道祖神が祀られていた。以前はこちらに社があったのかな。

ひとつめのスポットは、焼火神社。

新しくてモダンなデザインの西ノ島町役場の建物。

町役場のすぐ先の交差点を曲がって焼火神社へ。

のぼったり、くだったり。
アップダウンが激しい道。

道幅が狭く、傾斜のきつい坂道ゾーン。
電動自転車だから良いけれど、車だったら離合できなさそう。

焼火神社
参道入り口に到着。

この時点でバッテリー残量は80%。

焼火神社の本殿までは15分。のぼり10分、平坦な道5分。

参道で出会ったのは、なんと宮司さん。ご一緒させていただく。
本殿へ参拝。

焼火神社
島根県隠岐郡西ノ島町美田 焼火山
Googleマップ 公式サイト
焼火神社の縁起にかかわる岩に入り込むように建築された本殿。

社務所にてお抹茶をごちそうになる。

二階の窓からながめる島前カルデラ、おだやかで良い眺め。

宮司さんにご挨拶し、下山。

ふたたび自転車に乗る。
焼火神社からの帰り道は、ものすごいくだり道。そりゃそうか。

トンネルをくぐって、浦郷へ。

西ノ島コミュニティ図書館『いかあ屋』
焼火神社の宮司さんは、この図書館の館長職も務められている。図書館設立のエピソードが面白かったので、気になって寄ってみました。

西ノ島コミュニティ図書館『いかあ屋』
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷192
Googleマップ 公式サイト
図書館設立することになったけれど、メンバーは誰も図書館設立の経験がなかった。司書すらいなかった。
みんな素人だからこそ、すてきな図書館になったのだろう。

- 図書館内では靴を脱ぐ(リラックス!)
- コーヒーを飲めながら本を読めるスペースがある(なんとコーヒーの自販機がある)
- おしゃべりできるスペースがある(図書館なのに!)
- 個室がある
子どもの読書の意欲を高める活動において優れた実践を行っている図書館として文部科学省に表彰されたそう。スゴイ!

いかあ屋の読書スペース
私も休憩!
コーヒーを買って、くつろぐ。気になった石の本を読む。
なにここ、リゾートかしら。海も見える。

雨が降ってきたら、ここで過ごす旅もいいかもな。
のんびりしすぎた。
次のスポットへ急ぎます。
浦郷港に大きな船が停泊していた。

昼食難民となる
食事処は、どこも開いていない。臨時休業って、なに!

ひもの店も営業終了していた。
まだ12時半だよ。

空腹のまま、次へ。
由良比女神社

由良比女神社
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷922
Googleマップ 公式サイト
ここにも土俵がある。

随身門。


拝殿の中に飾られているのは「イカ干し」の絵。

イカ寄せの浜
由良比女神社の目の前にある「イカ寄せの浜」。

かつてはここ由良浜に、大量のイカが打ち上げられていたんだって。そのイカを「拾う」ように収穫したのだとか。

現代ではみられなくなったそう。
でも大量のイカが収穫されることには、変わりはない。
浜にはパネルが飾られいた。

小中商店
お店で食事することは、あきらめた。

小中商店
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷1023
Googleマップ
商店にてパンでも買うことにする。

クリームパンをえらぶ。

移動:
摩天崖展望台駐車場へ
絶景スポット、摩天崖へ。

摩天崖駐車場は頂上にあるため、きつい坂道が続く。

ケチらずにE-BIKEにすればよかったかな!?

たまにあるゲート、足元が滑りそうになるので、ここは自転車を押して進む。

ちょっと天気が悪くなってきた。

摩天崖展望台駐車場

摩天崖展望所
ほぼ垂直な崖。怖いよう。

摩天崖遊歩道を往復
下山スタート。国賀海岸まで下ります。

牛馬も放牧されている。絶景と動物で退屈しないコース。

展望所
摩天崖が横から見える。こちらのほうが摩天崖が凄さが実感できるかもしれない。


通天橋
ガイドブックでは縮尺まで考えていなかった。予想より遥かに巨大。ダイナミックな景観。

摩天崖遊歩道はここでおしまい。

国賀神社
神社に参拝。

摩天崖遊歩道 入口
自転車をとりに戻らなくちゃならない。これからはきた道を登っていきます。

帰りの方が動物たちとの遭遇率が高かったかな。



移動:
赤尾展望所へ
西ノ島観光、最後のスポットを目指す。


ふたたび、上り坂。展望所だもんね、登るよね。

港町がみえる。

赤尾スカイラインを走る。
小雨がふったりやんだりの、どんよりした空。
突如、光が差した。神々しい。

赤尾展望所
ガランとした展望所。車1台通らなかった。

ここから、さっき登ってきた摩天崖遊歩道、国賀海岸が一望できるのです。

いや〜、良い眺めだったな!
さっきまで歩いていた道を思い出す。

バッテリー残量は30%。
これなら観光案内所(別府港)まで戻るのには十分だね。え

移動:
赤尾展望所→別府港へ
引き返す。寒くなってきたので、ライトダウンを着込んでから出発。

油断していたわ。
赤尾スカイラインの道路のそばにも牛がいた。

集落に戻ってきた。

鏡面みたいに映っている。

大きな道路に戻ってきた。

浦郷へ。

由良比女神社の鳥居。一ノ鳥居は港すぐそばに鎮座。

視線の先にいたのは・・

まん丸な、ネコ。
かわいいっ!

今崎半太郎翁像。
誰だろう?

今崎半太郎
「浦郷の父」。43年間もの長期間にわたって浦郷村(現・隠岐郡西ノ島町)の村長を務めた。
不況や生活の貧しさからの脱却を図るべく、
- 産業振興を目論む
- 村民の意識改革をする
- 漁業経営や施設の改善、漁業教育実施
浦郷の漁業収入は大幅改善されたそう。
偉大なお方だったのですね。
こういう偉大な政治家が築いてきた町は、強さがあるように思う。そして、今日出会った焼火神社の宮司さんのお人柄を思い出した。
宿泊しているホテル「国賀荘」の入り口を通過。

別府港へ。

穏やかな隠岐の海。

橋をわたってトンネルへ。

ユアーズこだま 島前店
時間にも余裕があるし、スーパーへ寄り道。

ユアーズこだま 島前店
島根県隠岐郡西ノ島町美田186−3
Googleマップ
特に水産物が安いというわけではなかった。地元の人は水産物はどうしているの?自分で採っているからスーパーで売られていないの?
もずくが売っていた。
島根でももずくが採れるのね。

隠岐誉のワンカップ。かわいい。

ここでバッテリー残量は10%!

港がみえてきた。

別府港にたどりついた。
停泊中の「フェリーしらしま」が見える。

電動自転車を返却
17:30の返却時間までに間に合った。

隠岐・西ノ島
1dayサイクリングを終えて
・電動自転車でOK
・摩天崖遊歩道は絶対に行った方が良い
・食事は期待しない
・焼火神社でステキな時間を過ごせた
小雨に振られたり、あいにくの曇り空だったけれど、それでも国賀海岸のダイナミックな景観には感動しました。次は快晴の夏に、海から眺めてみたい。
おしまい。

























この記事へのコメントはありません。