島根県

【隠岐】島津島へ!知夫里島から橋を渡ってアクセスする無人島

 

島津島の海のブルー

隠岐・知夫里島へ。
橋を渡って無人の島津島を歩きました。

島津島について

アクセス・位置

隠岐・知夫里島から橋を渡ってアクセス。

島津島はどんなところ?

・無人島
・牛泳ぎ
・海水浴場

誰もいない。
海水浴にはオフシーズンだからかな?

E-BIKEで行った

E-BIKEをレンタルして知夫里島めぐり。島津島へはその旅程で訪れました。

知夫里島
島津島歩いてきた

どんどんで魚フライを食べたあと、E-BIKEで島津島へ。

ノーマークでしたが、E-BIKEレンタル時に観光協会の職員のかたにオススメされたから来ることにした。

途中の道は、やっぱり坂道。

坂道を登るE-BIKE

島津島、上から俯瞰する

木々の中から見えた海。キレイ!と思ったら、島津島だった。

上から見た島津島

あの橋が、島津島と知夫里島をつなぐ橋。

島津島にかかる橋

島のなかの道路も見えている。
でもここは一般人は入れなかった。

島津島の道路

橋をわたって島津島へ

車両通行不可だった。

島津島への橋

橋の目の前は民家なのでE-BIKEを駐輪するところがない。もどって駐輪する。

駐輪したE-BIKE

いざ、島津島へ。

島津島への橋

知夫里島から橋が架かっていなかったとき、牛を泳がせて島津島へ渡らせたそう。それが「牛の泳ぎ」。

牛の泳ぎ

橋の真ん中には、牛の落し物。コンクリートの上だと土に帰らないじゃないか。

落し物のおちた橋

橋を渡っていると、小型船がやってきた。
手を振ってくれた。

海をすすむ小型船

小型船は入江へ。
綺麗な海だな。

海をすすむ小型船

はしごを外して
いざ、島津島へ

橋を渡りきると、ハシゴで塞がれていた。

ゲートがわりのはしご

島津島は無人島だけれど、牛が放牧されている。

島の外へ牛が出て行かないように、人間が入るときのみ柵かわりのハシゴを外す。

説明書き

放牧についての注意書き

コンクリートで舗装された海沿いの道を歩く。

渡津海水浴場

渡津海水浴場

夏は海水浴場になるんだって。

渡津海水浴場

隠岐にきて4日、こんなに綺麗なブルーは初めて。

渡津海水浴場

奥に進むと、どんどん静かになる。
すぐ近くに人里があるのに、無人島感が出てきた。

渡津海水浴場と流木

このあたりはキャンプ場みたい。

石だらけの海岸

渡津の入江

海沿いをあるいて、果てへ。

渡津の入江

この独特な岸壁は、生痕化石らしい。

島津島の生痕化石

説明書きがあったけれど、どこを指すのかわからずじまい。

渡津神社

神社がありました。

渡津神社の鳥居

ここ知夫里・島津は、隠岐のなかでも本土にもっとも近いところに位置する。航海の神として祀られてきたそう。

渡津神社の説明書き

 

渡津神社の石灯籠

黄色い花が咲いていた。

黄色い花

句碑も立っていた。

歌碑

島の端っこ。

渡津の入江

渡津の入江

渡津の入江

すすき

この入江のあたりのブルーがとても美しかった。時間帯も関係あるのかも。

島津島の海のブルー

観光協会の方の情報は正しかった。
本当に綺麗!

島津島の海のブルー

引き返す

こんなに短時間で、しかも徒歩で無人島感を楽しめるなんて、コスパいいじゃないか。”無人”を楽しめたのは、オフシーズンだからこそ。

島津島の海のブルー

引き返す。

渡津海水浴場

中型船が橋を通り過ぎていく。

橋をくぐる小型船

橋を渡って、知夫里島へ。

橋

島津島さんぽ、終了。
約1時間、ちょうどよいコースでした。

島津島を歩いて

感想:何もない。海のブルーが特別に美しい。牛に会えなかった。会いたかった。

何もないけれど、とにかくブルーが美しかった。橋を渡って少し歩くだけで、入江の中はすぐに「無人島」なムードが漂う。トリップ感が楽しめるお散歩コースでした。

おしまい。

 

隠岐4日間

この旅のスケジュール

隠岐の島

海士町(中ノ島)

西ノ島

知夫里島

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




海に光が差す神々しい光景【隠岐】自転車でめぐる西ノ島の絶景スポット前のページ

【隠岐】E-BIKEでめぐる知夫里島!牛・馬・ときどきタヌキ次のページアカハゲ山の牛の群

ピックアップ記事

  1. 【対馬】対馬藩の城下町・厳原を歩く
  2. ギリシャに行ったら絶対食べたい!ギリシャ料理図鑑
  3. アウランガーバード(3)ダウラターバード城塞 デカン高原に建つ中世最大の要塞
  4. 【百寺巡礼】第16番 瑞泉寺 “井波彫刻で装飾された美しい堂宇”
  5. 金浦国際空港の近くで泊まるならば炭窯チムジルバンがおすすめ!空港からのアクセスを…

関連記事

  1. 海に光が差す神々しい光景

    島根県

    【隠岐】自転車でめぐる西ノ島の絶景スポット

    電動自転車を1日レンタルし、隠岐・西ノ島め…

  2. 海を見つめるバイクの人

    島根県

    美保関灯台 日本海を一望する絶景スポットへ歩いて行ってきた

    波しぶきをあげる地蔵崎に立つ、白亜の灯台。天気が良ければ隠…

  3. 平田一式飾

    島根県

    平田一式飾 生活用品から生み出す奇抜な民族芸術

    雲州平田駅で出会った民族芸術 (さらに……

  4. ないものはない看板

    島根県

    【隠岐】ないものはない!? E-BIKEでめぐる海士町3時間

    隠岐・中ノ島E-BIKEで海士(あま)町を…

  5. 掘割を泳ぐ鯉たち

    島根県

    津和野 1day観光 ”山陰の小京都”をめぐる

    津和野自転車でめぐる津和野を、レン…

  6. 金色の蝶型

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 青と黄色の鳥のボート

    フィリピン

    【バギオ】バーナム・バーク 市民の憩いの場でローカルの休日を真似っこ
  2. 鳩と池田勇人銅像

    広島県

    歩いてめぐる 広島市内1day観光
  3. 旧野首教会

    長崎県

    日本の「辺境」五島列島7日間の旅〜絶景&教会めぐり
  4. フィリピン

    【ビガン】フィリピンの邸宅に泊まろう!ビガンのおすすめホテル【ヴィラ・アンジェラ…
  5. 鳥取城跡の「巻石垣」

    鳥取県

    鳥取城跡 日本で唯一の「巻石垣」
PAGE TOP