崋山へのアクセス、
崋山北駅〜崋山編。
「世界でいちばん危険な山」崋山へのアクセスは少々複雑でした。そして、
トータル440元もかかった。(約8,800円)
以前に崋山に訪れた方の記録がとても参考になったので、私も今後のためにまとめました。ご参考にどうぞ。
崋山アクセスにかかる費用
めっちゃオカネがかかりました。
中国は、観光関連にかかる費用はなんでも高め。
出費合計:440元(約8,800円)
・崋山入山料 160元(約3,200円)
・行き:北峰ケーブルウェイまでの連絡バス 20元(約400円)
・行き:北峰ケーブルウェイ80元(約1,600円)
・帰り:西峰ケーブルウェイ140元(約2,800円)
・帰り:西峰ケーブルウェイから旅客センターに戻るまでの連絡バス 40元(約800円)
その他の費用
その他、私が払った費用。
無料シャトルバスを利用すればタダですが、私にはわからなかった。
・崋山北駅〜旅客センターまでのタクシー運賃10元(約200円)
・旅客センター~崋山北駅までのトゥクトゥク運賃10元(約200円)
崋山へのアクセス(概要)
崋山へのアクセスは、かなり複雑。
私が選んだルート:
北から上り、
西から下る
アクセス概要
めちゃくちゃ乗り換えがあります。
往路(北ルート)
①华山北駅→华山游客中心(タクシー、20元)
②华山游客中心→北ケーブルウェイ乗り場(北シャトルバス、40元)
③北ケーブルウェイ(北峰索道、80元)
崋山ハイキング
北峰→中峰→(東峰)→(長空桟道)→南峯→(西峰)→下山へ
復路(西ルート)
④西ケーブルウェイ(西峰索道、140元)
⑤ケーブルウェイ乗り場→华山游客中心(西シャトルバス、40元)
⑥华山游客中心→华山北駅(トゥクトゥク)
崋山へのアクセス・往路
崋山北駅〜华山游客中心〜北峰索道〜北峰
スタート:崋山北駅
崋山ハイキングの起点は、崋山北駅。
西安北駅から新幹線でやってきた。
▼西安新幹線の乗り方・注意点
駅をでるやいなや、登山関連グッズ販売と、タクシーの客引きたちの勢いがすごい。
崋山アクセス①
华山北駅→华山游客中心
タクシー、20元
無料シャトルバスのりば、わからず
シャトルバス乗り場がわからなかった。なので、ほかの登山客についていくことにした。
ついていってみたら、運悪く、タクシーで向かう方たちだった。しまった!
タクシーで华山游客中心へ(シェア)
声をかけて、タクシーをシェアさせてもらった。事前情報どおりタクシーは20元で、わたしは10元を負担。
タクシー(シェア)
10元(約200円)
华山北站→华山游客中心
他の旅行者とシェア、本来は20元
立ち寄り:旅行代理店
事前情報の通り、旅行代理店に連れて行かれました。これ、事前情報がなかったら驚いていただろうなあ。騙されてる?と疑ったかも。
崋山のケーブルウェイ切符販売
値段表が提示される。
- ケーブルウェイ運賃は、正規料金と一緒
- 販売はケーブルウェイ乗車券のみ
(入山料とシャトルバス運賃は、旅行代理店では取り扱えないとのこと)
ボッタクリ価格ではないけれど、マージンが旅行代理店と運転手に入るのだろう。どうせ同じを金を払うならば、構わないか。でも、「保険料金10元」は、正規販売所では見かけなかったもの。
けれど、私はチケットをここでは購入できなかった。
- 旅行代理店ではカード決済不可
- 私はQR決済が使えない
- 現金の持ち合わせが少ない(高額の現金をここで使うと、そのあと詰むため拒否)
こちらの事情を伝えると、怒るでもなく、快く送り出してくれた。なんだかいい人たちだな。
华山游客中心(観光センター)
到着。タクシー、快適でした。
ここから「华山游客中心」までも歩きます。
遠い。撮影スポットがあった。
华山游客中心(旅客センター)
旅客センターにはいるまえに、北か西かどちらのケーブルウェイにのるのか?で入り口が分かれていた。
間違えないようにしよう。ですが、実際はシャトルバス乗り場は北・西ともに隣接しているので、そこで変更しても大丈夫。
私は北入り口へ。
チケット売り場
北入口からすすむと、チケット売り場らしきところを通過しなかった。シャトルバス乗り場で訪ねて、西側にある窓口へ。なんだこれ。
ここでは、
- クレジットカード払いの手続きが難航
- 北シャトルバス&入山料しか買えず
チケットのまとめ買いができなかった。復路は西ルートで帰るからチケットが欲しいと伝えたけれど、それは現地で買えとのこと。そのため、これ以降も、都度チケットを購入する羽目になりました。面倒くさい〜。
入山料:140元(約2,800円)
崋山アクセス②
华山游客中心→北ケーブルウェイ乗り場
北シャトルバス、40元
北シャトルバス
40元(約800円)
华山游客中心→北峰索道のりば
ミニバスのような車で、私が最後の1名でした。すぐに出発。
切り立つような崖。水墨画の世界だわ。いまからこれに登るんだと思うとワクワクするけれど、ちょっと自信喪失。めっちゃしんどそう。
シャトルバスが到着。
ケーブルウィの案内に従って進む。
途中、飲食店やらを通過。
ケーブルウェイ乗り場すぐで降ろしてくればいいのにって思うけれど、中国観光地はいつもこの方式。お店のなかを歩かせる。
ま、登山グッズとかが買えたりするから良いこともあるんだろう。
巨大石像があり、撮影スポットになっていた。
崋山アクセス③
北ケーブルウェイ
北峰索道、80元
ケーブルウェイ券売所
みな事前にチケットを入手しているのかQR決済なのか、券売所で乗車券を買うのは私のみ。すぐに買えた。
北峰索道(北ケーブルウェイ)
80元(約1,600円)
北峰への上り
券売所をでたところの眺めが、めっちゃ中国でパシャリ。
ケーブルウェイ乗り場
少し並んではいたけれど、サクサク進む。オンシーズンは大行列なのだろう。
崖の中をすすむケーブルウェイ。
こりゃ80元(約1,600円)取られるわ・・・。よくこんなところにケーブルウェイを通したもんだ。
見下ろすと、下には、延々と続く階段がみえました。なんかの荷物を運んでいる男性たちも見えた。正気!?
北峰の駅が見えた。
到着。
崋山でハイキング
北峰〜中峰〜南峰〜西峰
わたしは、以下のコースで回りました。
北峰 → 中峰→(東峰)→(長空桟道)→ 南峯 → 西峰 →下山へ
- 東峰はパス(しんどかった)
- 長空桟道はパス(怖すぎる)
北峰
ケーブルウェイをでてすぐ、北峰だった。しかし、いきなりの急登がかなりきつかった。
すぐに絶景を拝めて、感激。もう引き返してもいいかも。と思ったり。

崋山北峰付近からの眺望
北峰からのぼるルートでないと歩くことができない「苍龙岭(蒼龍嶺)」。
きつい階段の一本道で、途中で休憩する人が多数。私も。ふりかえると絶景。高所恐怖症のひとにはキツイと思う。
南峰山頂は、狭いのに激混み。みんな写真撮影したくてギュウギュウ。
南峰からみえる西峰山頂。下りベースだと思うと、ほっとする。

南峰からみえる西峰

西峰への道
崋山へのアクセス・復路
西ルート
西峰〜西峰索道〜华山游客中心〜崋山北駅
出発:西峰
下山は西峰から。
崋山アクセス④
西ケーブルウェイ
西峰索道、140元
乗車券購入
すぐに購入できた。西峰ケーブルウェイは北よりも高額で、なんと140元(約2,800円)もする。
西峰索道(西ケーブルウェイ)
140元(約2,800円)
西峰からの下り
西ケーブルウェイ入口
山をくりぬいてケーブルウェイ乗り場をつくっているためか、洞窟みたいな雰囲気。
ケーブルウェイ乗り場までは、なかなかたどり着かない。これは大混雑時用のレーン。どれだけ混雑するんだろう。
乗車待ちのとき、荷台に荷物を積み上げているのを見学。
時間内の載せなければ!とみな大変そう。
ケーブルウェイ乗車
西ケーブルウェイ、高額なだけある。急峻な崖に挑むかのようにのぼっていく「かご」。
ふりかえると、さっき飛び出してきたケーブルウェイ出口がみえる。
こんな岩山をくり抜くなんて、どうかしてるぜ。高いし、固いし。こりゃ140元も納得だ。
なにこの断崖絶壁。垂直じゃん。
謎の途中駅
あれ、もう着いた?
140元もしたのに?
途中駅のようなところだった。実際にはここで観光客は下山できず。
ロープウェイは、まだまだ進みます。
到着
ケーブルウェイから降りると、土産店をすすんで外に出る仕組み。崋山の形のアイスキャンデーが売っていた。めっちゃ体が冷えそう。
ソーセージを買いました。1個なら8元、2個ならば10元ということで、2個ぐい。日本やドイツのソーセージと違い、うまみ成分が少ないよな気がする。
シャトルバス乗り場まで歩く
ケーブルウェイからおりても、シャトルバスのりばはまだ遠い。1kmくらいはあったかも。
もう歩きたくない人には、「ジェットコースターで下山」という手段が用意されていた。
30元(約600円)という、なかなかいいお値段。
なんでも商売にしちゃうなあ。
崋山アクセス⑤
西シャトルバス、40元
ケーブルウェイ乗り場→华山游客中心
乗車券購入
こちらの建物にはお土産販売、飲食店がありました。
シャトルバスに乗る
出口を出たら、バス乗り場。
西シャトルバス
40元(約800円)
西峰索道のりば→华山游客中心
満席になったら発車する。運良く、すぐに満席になった。山道のためかシートベルト着用チェックがはいる。前席に座っていた欧米系外国人は言葉を理解できなかったようでなかなか指示に従わず、車内はちょっとザワつく。
帰りのシャトルバスは、30分以上乗っていた。ウトウト。
まどからみえる崋山は、桜が咲いていた。
到着:华山游客中心
崋山アクセス⑥
トゥクトゥク、10元
华山游客中心→华山北駅
無料シャトルバス、またまた見つけられず
看板に従って進んだのに、乗り場がわからなかった。
尋ねたところ、(おそらく)路線バスの乗り場を教えてくれた。バス待ちっぽい人はいるが、来る気配がない。ダイジョウブ?
トゥクトゥクで移動
バスはあきらめて、トゥクトゥクで崋山北駅へ向かうことにした。料金を尋ねると10元(約200円) とのこと。タクシーの半額だから、まあいいか。乗せてもらいました。
トゥクトゥク
10元(約200円)
华山游客中心→华山北站
トゥクトゥクって、楽しいよね。風もきもちいい。
でもやっぱりタクシーに比べるとスピードが遅い。
华山北駅
駅前ロータリーで降ろしてもらう。
またしても、駅舎まで遠い。
高速鉄道で西安北へ
西安までの帰り道は西安新幹線にて。帰りはめっちゃ混雑していた。
おしまい。
NEXT:崋山(华山)ハイキング編
無事に崋山へアクセスできた。
いざ、中国五大名山へ!
この記事へのコメントはありません。