西安(陝西省)

【西安】おすすめ西安グルメ!イスラムと中華のMIXしたB級グルメは安くてボリューム大!

 

回坊風情街で食べた
西安ご当地グルメ。

イスラムと中華のMIXしたB級グルメ、安価でおいしい、そして量が多い。

いっぱい食べたいのに、全くお腹が空かなくて困った。

おすすめ西安グルメ
  1.  一元一串炙ったお肉)
  2. 羊肉泡饃
  3. 油泼面
  4. 冰峰汽水
  5. おすすめ食堂「同興福馬骥家

食べ歩いた場所:回坊風情街

回坊風情街

ここ回坊風情街は、イスラム教徒の回族が多く住む地域。シルクロードを通じてもたらされた小麦や文化、そしてイスラム教徒のお料理。それらと中華のMIXしたお料理がいただける屋台街です。

にぎわう回坊風情街

場所:西安城壁のこの部分

回坊風情街マップ

おすすめ西安グルメ①
一元
一串(烤肉)

烤肉(炙ったお肉)1串を一元(約20円)で販売する。
お肉は小ぶりで、10本単位で注文することが多い。

お店はいたるところにある

いたるところにこの「一元一串」で提供するお店がありました。

一元一串の看板

順番待ちが出ているお店も。西安ではお店がいっぱいありどこもそこそこ賑わっているので、行列ができている店は珍しい。

一元一串の人気店

串刺しする姿を見物できる

軒先では、お肉を串刺しにする姿も見物できます。

串刺しした肉

人気店で食べる

私は人気のお店にちょっと並んで食べました。ここは「一串1.2元」でした。

一元一串の人気店

炙っているところを撮影させてもらう。

スパイスをたっぷりかけて、炙る。

まんべんなく火が通るように、串をコロコロ動かす。

肉を炙る

油から火がボオオ

肉を炙る

ひとつひとつの串は細く、肉は小さめ。
いちどに何十本も抱えて炙ります。

西羊

出来上がりはさらにスパイスをかけて。
旨味がつよくて、スパイスの香りも良く、めっちゃ美味しい。ビール飲みたい。
2軒目だったので10本だけにしましたが、空腹時ならば50本はいける。

スパイスのかかった串

お店の外には簡易テーブルがあり、共有でつかうスタイル。

外のテーブル

食堂でも「一元一串」

食堂で食べたとき、メニュー「烤牛肉串」を注文すると、10串ありました。

烤牛肉大串 10本

羊肉泡馍
28元(約560円)

羊肉泡饃
白吉饃(バイジーモウ)という白い硬めのパンをちぎって羊肉や春雨と一緒に羊スープで煮たもの

このメニューだけ、ダントツで高額だった。他の麺類は15〜20元もしないのに。羊肉が高いのだろうと推測。

羊肉泡馍

これが「白吉饃」かあ。小さいパスタみたいです。

羊肉泡馍のパン部分

羊の肉、柔らかくて美味しい。臭みもほとんどなし。私は羊が好物なので気にならないだけかも?スープもアッサリめでおいしかったです。でも全部食べきることができなかった。西安の(中国の?)お料理は一皿のポーションが大きい。

羊肉泡馍の羊肉

にんにくの酢漬け

「羊肉泡馍」の付け合わせとしてサービスされたのは、にんにくの酢漬け。さっぱりで美味しい。

にんにくの酢漬け

こちらは、屋台で販売しているのを見かけました。

にんにくの酢漬けの屋台

人だかりができていた。

にんにくの酢漬けの屋台

油泼面 20元(約400円)

油泼面(ヨウポーメン):ビャンビャンメンにアツアツの油をかけたもの。

油泼(ヨウポー)は、油をかけるという意味。茹でたビャンビャン麺と野菜の上に、花椒や山椒などのスパイスをかけ、上から熱した油をかけて香りをたたせる。

油泼面

混ぜる!スパイスたくさんで香りよし。そんなに辛くないです。むしろ物足りない。

油泼面

麺は平打ちの手打ち麺=ビャンビャン麺。

”ビャン”って書けない

ビャンビャン麺の「ビャン」の漢字、画数は57画あるんだって。

ビャンビャンメンの漢字

AIによると、

「ビャン」の漢字を正確に書くのは非常に難しいため、中国の学校や飲食店では、書き取りコンテストやクイズが行われることもある

ビャンビャン麺の漢字

冰峰汽水3元(約60円)

ビールの提供がないところで、代わりに頼んだ「炭酸」ドリンク。中華系オレンジ風味のソーダ、この無果汁なかんじが懐かしいです。ファンタみたい。

冰峰汽水

こちらも西安名物ドリンクだとか。

回坊風情街のお気に入りのお店
同興福馬骥家(西羊市111号)

西羊市にあるこちらのお店は、2回行きました。

同興福馬骥家

外側に写真付きメニューが置いてあったので、指差し注文できる!と思ったから。
写真を撮影しておいて、注文時に写真を見せると間違いがないです。

同興福馬骥家の料理の種類

お店も賑わっていた。

同興福馬骥家の店内

英語メニューもありました。

同興福馬骥家のメニュー

調理は店先で

ちなみに、ここ回坊風情街の飲食店は、お店の前(つまり外)で調理します。宣伝も兼ねているのかしら。

店の前の調理スペース

店の前の調理スペース

ごちそうさま!

 

西安&済南 4日間の旅

この旅のスケジュール

 

西安
xian

秦始皇帝陵博物院
(兵馬俑)

華山(华山)
Hua-Shan

西安観光

西安ご当地グルメ

 

済南
jinan

Transit16時間で行く済南

千仏山

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




JR山陰本線の赤い電車秋の乗り放題パスで行く日帰り旅|大阪→出石&玄武洞前のページ

【西安】 回坊風情街次のページ回坊風情街

ピックアップ記事

  1. ザワつく!金曜日で密着された”週末海外”ドイツ1泊3日旅の疑問にお答えします
  2. 【人吉】令和2年7月熊本豪雨 水害の爪あとをたどる(天狗橋&渡駅)
  3. 秋の乗り放題パスで行く日帰り旅|大阪→出石&玄武洞
  4. 【礼文島】北のカナリアパーク
  5. 【アンマン国際空港】ヨルダンのワイン&ビールが楽しめる『PETRA LOUNGE…

関連記事

  1. 西安城壁でサイクリングする集団
  2. 西安新幹線
  3. 西ケーブルウェイ
  4. 钟楼のライトアップ
  5. 回坊風情街

    西安(陝西省)

    【西安】 回坊風情街

     回坊風情街回族文化でにぎわう、西安中心部の一大エリア…

  6. 墓碑

    西安(陝西省)

    【西安】 秦始皇帝陵「麗山園」 始皇帝の眠る丘

     始皇帝の眠る地・秦始皇帝陵「麗山園」へ。兵馬俑を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. のんのこ節の銅像

    長崎県

    【諫早】1.5時間でぶらりとめぐる諫早
  2. 小布施栗の木テラスのモンブラン

    長野県

    いちどは食べたい新栗のモンブラン!栗と北斎のまち小布施へ
  3. 一角獣

    フランス

    【パリ】ギュスタヴ・モロー美術館 象徴主義の巨匠の邸宅美術館
  4. インド門

    インド

    ムンバイ(4)コラバ地区、ぶらぶら観光(インド門付近)
  5. 垣花植川

    沖縄県

    【南城市】垣花城跡&垣花樋川(シチャンカー)
PAGE TOP